ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2342626
全員に公開
講習/トレーニング
東海

チャリで富士見峠 大無間山を観る!

2020年05月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:55
距離
109km
登り
2,084m
下り
2,063m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:08
休憩
0:47
合計
12:55
距離 109km 登り 2,085m 下り 2,064m
9:29
57
スタート
10:26
10:30
12
大崩海岸 海上橋
10:42
10:43
28
11:11
11:13
26
11:39
11:41
75
12:56
13:06
68
オクシズ道の駅 安倍ごころ
14:14
14:16
23
西河内川(水浴び)
14:39
14:46
120
オクシズ道の駅 横沢観光トイレ
16:46
16:56
41
休憩
17:37
17:46
278
22:24
ゴール地点
大浜公園から富士見峠をチャリで、大無間山を見るのも大変だなぁ!
途中、標高差400m辺りから傾斜きつく降りました。💧

電池切れで牧ケ谷でゴールとしましたが、プラス15km
120kmオーバー、トータル時間は、15時間。
ヘッデン忘れで、ダメダメサイクルでした。
天候 晴 霞かかる
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
チャリトレ
久しぶりの出動
先ずは、大浜海岸〜富士見峠?
この区間だけ、TJARの逆走
それもチャリ

今年のTJARは、新型コロナで延期とか!
9:29
遅めのスタート
2020年05月12日 09:29撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/12 9:29
チャリトレ
久しぶりの出動
先ずは、大浜海岸〜富士見峠?
この区間だけ、TJARの逆走
それもチャリ

今年のTJARは、新型コロナで延期とか!
9:29
遅めのスタート
先に松風閣と虚空蔵山

途中で、魚河岸シャツの布地て作ったマスクを買い、チャリの空気圧を念の為自転車店で、チェック!

場合によっては、リタイヤも考えました。
タイヤのパンクなら、走れません。
少し、無謀とも云える計画。
しかしながら、モチベーションは、高いのであります。
2020年05月12日 10:07撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/12 10:07
先に松風閣と虚空蔵山

途中で、魚河岸シャツの布地て作ったマスクを買い、チャリの空気圧を念の為自転車店で、チェック!

場合によっては、リタイヤも考えました。
タイヤのパンクなら、走れません。
少し、無謀とも云える計画。
しかしながら、モチベーションは、高いのであります。
チャリで、初めて浜当目トンネル通過。
2020年05月12日 10:15撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/12 10:15
チャリで、初めて浜当目トンネル通過。
東海の親不知と呼ばれている大崩海岸。
断崖絶壁です。
2020年05月12日 10:21撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 10:21
東海の親不知と呼ばれている大崩海岸。
断崖絶壁です。
土石に埋もれた、旧国道150号

当時、昭和46年の惨事!
通勤途上で愛車と共に23歳の尊い命が失われた。土石崩落箇所。
未だに手を付けずに、当時の様子が忍ばれます。合掌。
2020年05月12日 10:26撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/12 10:26
土石に埋もれた、旧国道150号

当時、昭和46年の惨事!
通勤途上で愛車と共に23歳の尊い命が失われた。土石崩落箇所。
未だに手を付けずに、当時の様子が忍ばれます。合掌。
今は、海上橋が掛けられています。
景観は、天気良ければ抜群にいい場所てす。
富士山も見えます。

橋から魚釣りを楽しんでおられる方も居ます。
2020年05月12日 10:28撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 10:28
今は、海上橋が掛けられています。
景観は、天気良ければ抜群にいい場所てす。
富士山も見えます。

橋から魚釣りを楽しんでおられる方も居ます。
朝鮮岩が見えます。
2020年05月12日 10:50撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 10:50
朝鮮岩が見えます。
大浜海岸です。
TJAR(トランスジャパンアルプスレース)ゴールの地

NHKで放送した時に、こんな過酷なレースか日本で行われていると知りビックリ!

翌年に静岡山岳会主催、望月将悟さんの講義に参加。

また、一昨年の5月に大無間山に登った時の事。
小無間山へのアルバイトで、まさかまさかの将悟さんと衝撃的な再会でビックリ。ASZの話と今年もTJAR応援していますとお話しました。
この年、記憶に残る無補給完走もビックリ!

改めて、此処からスタートです。
11:12
2020年05月12日 11:12撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 11:12
大浜海岸です。
TJAR(トランスジャパンアルプスレース)ゴールの地

NHKで放送した時に、こんな過酷なレースか日本で行われていると知りビックリ!

翌年に静岡山岳会主催、望月将悟さんの講義に参加。

また、一昨年の5月に大無間山に登った時の事。
小無間山へのアルバイトで、まさかまさかの将悟さんと衝撃的な再会でビックリ。ASZの話と今年もTJAR応援していますとお話しました。
この年、記憶に残る無補給完走もビックリ!

改めて、此処からスタートです。
11:12
静岡駅南口
2020年05月12日 11:36撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 11:36
静岡駅南口
北口に移動して、徳川家康公の像
こんなに近くで見たのは、初めて!
2020年05月12日 11:41撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/12 11:41
北口に移動して、徳川家康公の像
こんなに近くで見たのは、初めて!
浅間神社
お参りせずに、進みました。
2020年05月12日 11:54撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 11:54
浅間神社
お参りせずに、進みました。
アラジン

トレイルランニンググッズなど、山グッズも豊富な店舗
望月将悟さん、監修の大会等も開催されています。

時々立ち寄ります。
2020年05月12日 12:05撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 12:05
アラジン

トレイルランニンググッズなど、山グッズも豊富な店舗
望月将悟さん、監修の大会等も開催されています。

時々立ち寄ります。
竜爪山が見えます。
2020年05月12日 12:25撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 12:25
竜爪山が見えます。
オクシズ道の駅
安倍ごころ
新型コロナで、5/31まで閉鎖!

コンビニに寄らず自家製塩むすびを頬張り、小休憩。

2020年05月12日 12:55撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 12:55
オクシズ道の駅
安倍ごころ
新型コロナで、5/31まで閉鎖!

コンビニに寄らず自家製塩むすびを頬張り、小休憩。

見月山が見えます。

以前に見月山、仁王山へ行きましたか、もう登る体力は無いでしょう!
2020年05月12日 13:27撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 13:27
見月山が見えます。

以前に見月山、仁王山へ行きましたか、もう登る体力は無いでしょう!
安倍川に掛かる玉機橋を渡り、井川方面へ
2020年05月12日 13:32撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 13:32
安倍川に掛かる玉機橋を渡り、井川方面へ
昔チャリで来た時、流しそうめんを食べた処。

チヤリ友の上田とロードレーサーしたなー。
確かあの時ほ、ざる山盛りの流しそうめんを食べつくしました。懐かしー!
2020年05月12日 14:00撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/12 14:00
昔チャリで来た時、流しそうめんを食べた処。

チヤリ友の上田とロードレーサーしたなー。
確かあの時ほ、ざる山盛りの流しそうめんを食べつくしました。懐かしー!
西河内川に降りて、少し水浴びしました。

暑い日だったので、タオルをザボン。
年甲斐も無く半袖短パンなのて、清流て水浴び!
2020年05月12日 14:14撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/12 14:14
西河内川に降りて、少し水浴びしました。

暑い日だったので、タオルをザボン。
年甲斐も無く半袖短パンなのて、清流て水浴び!
目に止まった、マムシ草

毒があるとは、名前の通りですね。
道路の脇に際立っていました。
2020年05月12日 14:28撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 14:28
目に止まった、マムシ草

毒があるとは、名前の通りですね。
道路の脇に際立っていました。
オクシヅの駅
横沢観光トイレ

マイスペシャルドリンク製作中!
2020年05月12日 14:39撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 14:39
オクシヅの駅
横沢観光トイレ

マイスペシャルドリンク製作中!
癒やし
藤が、綺麗
2020年05月12日 15:03撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/12 15:03
癒やし
藤が、綺麗
此れは!天狗岩かなぁ。

この辺りから!乗ったり、降りたりの繰り返しで中々先に進めません。
勾配がきつい!
足もつったりしました。
2020年05月12日 15:08撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 15:08
此れは!天狗岩かなぁ。

この辺りから!乗ったり、降りたりの繰り返しで中々先に進めません。
勾配がきつい!
足もつったりしました。
権現ノ滝

大きな岩の間けら流れています。5m程?
2020年05月12日 15:11撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 15:11
権現ノ滝

大きな岩の間けら流れています。5m程?
此方は、10m近い滝

写真だと迫力ありません。
2020年05月12日 15:13撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 15:13
此方は、10m近い滝

写真だと迫力ありません。
何と11%の斜度

こんな勾配普通に無いでしょ!
2020年05月12日 16:26撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/12 16:26
何と11%の斜度

こんな勾配普通に無いでしょ!
三ツ峰?七ツ峰?
まだ、行ってない。
2020年05月12日 16:29撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 16:29
三ツ峰?七ツ峰?
まだ、行ってない。
大岳
2020年05月12日 16:34撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/12 16:34
大岳
遠くに、天狗石山。

行っていない山ばかりです。
2020年05月12日 16:35撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 16:35
遠くに、天狗石山。

行っていない山ばかりです。
2020年05月12日 17:04撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 17:04
2020年05月12日 17:08撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 17:08
笠張峠は、過ぎてしまった?
分岐
2020年05月12日 17:18撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 17:18
笠張峠は、過ぎてしまった?
分岐
あと1km

此れが長い。まだ、アップダウン有りました。
2020年05月12日 17:28撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 17:28
あと1km

此れが長い。まだ、アップダウン有りました。
17:37
富士見峠からの大無間山です。
遂に目的達成ー。6時間25分掛かりました。
チャリで富士見峠は、さすがにくたびれました。

次回は、車にします。😁

2020年05月12日 17:37撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/12 17:37
17:37
富士見峠からの大無間山です。
遂に目的達成ー。6時間25分掛かりました。
チャリで富士見峠は、さすがにくたびれました。

次回は、車にします。😁

展望台から
鷲が羽ばたいているかのようなお山。
今年は、行けないね!多分?
休みは取ってあるんですが?
2020年05月12日 17:38撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/12 17:38
展望台から
鷲が羽ばたいているかのようなお山。
今年は、行けないね!多分?
休みは取ってあるんですが?
2020年05月12日 17:38撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 17:38
もう一度
2020年05月12日 17:41撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/12 17:41
もう一度
2020年05月12日 17:43撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 17:43
頑張ってくれましたチャリに拍手!
勿論、奥に大無間山。

何年か経って想い出となればと、チャリ入れてパチリ!

帰りも気を引き締めて下ります。
2020年05月12日 17:44撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/12 17:44
頑張ってくれましたチャリに拍手!
勿論、奥に大無間山。

何年か経って想い出となればと、チャリ入れてパチリ!

帰りも気を引き締めて下ります。
2020年05月12日 17:53撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 17:53
雲に隠れている富士山。少し待つと、
2020年05月12日 17:56撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 17:56
雲に隠れている富士山。少し待つと、
富士山

少しだけ
今年は、富士山にも行けないんだと想いました。
2020年05月12日 17:57撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/12 17:57
富士山

少しだけ
今年は、富士山にも行けないんだと想いました。
のんびり下っていると、何やら騒がしい音が、

カモシカちゃん
四股を踏んでいるよう!
ビックリさせてしまいました。
2020年05月12日 18:02撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/12 18:02
のんびり下っていると、何やら騒がしい音が、

カモシカちゃん
四股を踏んでいるよう!
ビックリさせてしまいました。
ハイポーズ
ありがとさん、カモしかちゃん!
2020年05月12日 18:03撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/12 18:03
ハイポーズ
ありがとさん、カモしかちゃん!
分岐
藁科川へ降りる事に、時間帯通行止の案内

チャリなら行けそう!
突破しました。
2020年05月12日 18:06撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 18:06
分岐
藁科川へ降りる事に、時間帯通行止の案内

チャリなら行けそう!
突破しました。
スッキリした富士山!
観えました。

下り頑張ろうっと、パワーもらいました。
2020年05月12日 18:29撮影 by  SO-01M, Sony
5/12 18:29
スッキリした富士山!
観えました。

下り頑張ろうっと、パワーもらいました。
大間を経て、藁科川沿いの県道を、下って来ました。
集落に来ると、ライトが有り難かったです。

電池切れで終了。
藁科川を渡った処です。木枯らしの森が有ります。
この後、2時間後に到着。
到着は、24:30

日にちをまたいでしまい、
チャリにもお疲れさんでしたと労いました。
本当に疲れました。
大無間山を間近で観られて感激!

無事に到着。感謝です。
2020年05月12日 22:25撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/12 22:25
大間を経て、藁科川沿いの県道を、下って来ました。
集落に来ると、ライトが有り難かったです。

電池切れで終了。
藁科川を渡った処です。木枯らしの森が有ります。
この後、2時間後に到着。
到着は、24:30

日にちをまたいでしまい、
チャリにもお疲れさんでしたと労いました。
本当に疲れました。
大無間山を間近で観られて感激!

無事に到着。感謝です。
撮影機器:

感想

山は、休もうかとも思いましたが、運動しようとチャリ出動。

大浜海岸から富士見峠へ

安倍川左岸を遡上、玉機橋経て、オクシズ道の駅横沢観光トイレまでは、何とかベダルをこぎ通過。
標高上げるにつれ、ペダリング出来なくなり、チャリを押して歩く時間が増えました。

時間掛けやっとでたどり着いた富士見峠、大無間山が観れて良かったです。

帰路のチャリの下りはブレーキング時危険!なので、藁科川方面へ、高度中々落ちずに距離長かったけれど、スピードオーバーならないように下りましたが、
ヘッデンを忘れたのも有り、暗闇の中ベルを鳴らし、(動物避け)スマホのライト頼りに安全に降りました。

(昔の話、35年前に少しロードレーサーに乗っていた時は、浅間神社から井川を経て大井川、島田と周回した想いからでした。当時はそれでも若かった!)

年甲斐もなく気合い充分の決行でしたが、
ライトを忘れ少し無謀と思えるサイクリング。
何より無事に帰還出来て、山神さまに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人

コメント

おつかれさん!
チャリだけにすごい距離ですね!
お疲れさんでした。
それにしても、kajiさんは、カモちゃんに良く会うね。
ゆっくり休んでください。(g)
2020/5/13 7:49
Re:おつかれさん!
gakukohさん、こんにちは。

確かに疲れましたが大無間山に会えて、ほっ!
帰路は長い道のり選択して、高度か落ちません
ヘッデン忘れ、前は見えず冷や冷やゆっくり降りました。
カモシカちゃんと仲よしさんだから、いいでしょう。イタチさんらしき小動物にも会えました。
その後、暗くなり何度もガサガサ音がしていました。多分、カモシカか、イノシシか?

ゆっくり休みます。
お気遣いありがとうございます。
2020/5/13 13:22
100、、何キロ、
kajiさん 楽しい人だね、富士見峠いくらチャリでもね大変だよ、、
こんな頑張れるのだから、色々な事でも頑張れるよファイト!
2020/5/13 16:14
Re: 100、、何キロ、
ymorさん、こんにちは。

計算したら、120kmオーバーでしたがー、
歩いている時間帯が多かったし、ヘッデン忘れての強行富士見峠、帰路は動物沢山のお山の道で、ベル鳴らしながらでした。
結果オーライと全て行きませんが、達成感は、たっぷり感じたサイクリングでした。

TJARは、見るに限りますね!

励ましの言葉、ありがとうございます。
2020/5/13 17:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら