記録ID: 2342626
全員に公開
講習/トレーニング
東海
チャリで富士見峠 大無間山を観る!
2020年05月12日(火) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:55
- 距離
- 109km
- 登り
- 2,084m
- 下り
- 2,063m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:08
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 12:55
距離 109km
登り 2,085m
下り 2,064m
大浜公園から富士見峠をチャリで、大無間山を見るのも大変だなぁ!
途中、標高差400m辺りから傾斜きつく降りました。💧
電池切れで牧ケ谷でゴールとしましたが、プラス15km
120kmオーバー、トータル時間は、15時間。
ヘッデン忘れで、ダメダメサイクルでした。
途中、標高差400m辺りから傾斜きつく降りました。💧
電池切れで牧ケ谷でゴールとしましたが、プラス15km
120kmオーバー、トータル時間は、15時間。
ヘッデン忘れで、ダメダメサイクルでした。
天候 | 晴 霞かかる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
先に松風閣と虚空蔵山
途中で、魚河岸シャツの布地て作ったマスクを買い、チャリの空気圧を念の為自転車店で、チェック!
場合によっては、リタイヤも考えました。
タイヤのパンクなら、走れません。
少し、無謀とも云える計画。
しかしながら、モチベーションは、高いのであります。
途中で、魚河岸シャツの布地て作ったマスクを買い、チャリの空気圧を念の為自転車店で、チェック!
場合によっては、リタイヤも考えました。
タイヤのパンクなら、走れません。
少し、無謀とも云える計画。
しかしながら、モチベーションは、高いのであります。
大浜海岸です。
TJAR(トランスジャパンアルプスレース)ゴールの地
NHKで放送した時に、こんな過酷なレースか日本で行われていると知りビックリ!
翌年に静岡山岳会主催、望月将悟さんの講義に参加。
また、一昨年の5月に大無間山に登った時の事。
小無間山へのアルバイトで、まさかまさかの将悟さんと衝撃的な再会でビックリ。ASZの話と今年もTJAR応援していますとお話しました。
この年、記憶に残る無補給完走もビックリ!
改めて、此処からスタートです。
11:12
TJAR(トランスジャパンアルプスレース)ゴールの地
NHKで放送した時に、こんな過酷なレースか日本で行われていると知りビックリ!
翌年に静岡山岳会主催、望月将悟さんの講義に参加。
また、一昨年の5月に大無間山に登った時の事。
小無間山へのアルバイトで、まさかまさかの将悟さんと衝撃的な再会でビックリ。ASZの話と今年もTJAR応援していますとお話しました。
この年、記憶に残る無補給完走もビックリ!
改めて、此処からスタートです。
11:12
感想
山は、休もうかとも思いましたが、運動しようとチャリ出動。
大浜海岸から富士見峠へ
安倍川左岸を遡上、玉機橋経て、オクシズ道の駅横沢観光トイレまでは、何とかベダルをこぎ通過。
標高上げるにつれ、ペダリング出来なくなり、チャリを押して歩く時間が増えました。
時間掛けやっとでたどり着いた富士見峠、大無間山が観れて良かったです。
帰路のチャリの下りはブレーキング時危険!なので、藁科川方面へ、高度中々落ちずに距離長かったけれど、スピードオーバーならないように下りましたが、
ヘッデンを忘れたのも有り、暗闇の中ベルを鳴らし、(動物避け)スマホのライト頼りに安全に降りました。
(昔の話、35年前に少しロードレーサーに乗っていた時は、浅間神社から井川を経て大井川、島田と周回した想いからでした。当時はそれでも若かった!)
年甲斐もなく気合い充分の決行でしたが、
ライトを忘れ少し無謀と思えるサイクリング。
何より無事に帰還出来て、山神さまに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
チャリだけにすごい距離ですね!
お疲れさんでした。
それにしても、kajiさんは、カモちゃんに良く会うね。
ゆっくり休んでください。(g)
gakukohさん、こんにちは。
確かに疲れましたが大無間山に会えて、ほっ!
帰路は長い道のり選択して、高度か落ちません
ヘッデン忘れ、前は見えず冷や冷やゆっくり降りました。
カモシカちゃんと仲よしさんだから、いいでしょう。イタチさんらしき小動物にも会えました。
その後、暗くなり何度もガサガサ音がしていました。多分、カモシカか、イノシシか?
ゆっくり休みます。
お気遣いありがとうございます。
kajiさん 楽しい人だね、富士見峠いくらチャリでもね大変だよ、、
こんな頑張れるのだから、色々な事でも頑張れるよファイト!
ymorさん、こんにちは。
計算したら、120kmオーバーでしたがー、
歩いている時間帯が多かったし、ヘッデン忘れての強行富士見峠、帰路は動物沢山のお山の道で、ベル鳴らしながらでした。
結果オーライと全て行きませんが、達成感は、たっぷり感じたサイクリングでした。
TJARは、見るに限りますね!
励ましの言葉、ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する