記録ID: 2344357
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
過去レコ 裏妙義縦走(ハラハラ・ドキドキのクサリの練習場…)
2008年04月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,188m
- 下り
- 1,190m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:20
距離 9.6km
登り 1,192m
下り 1,197m
9:20
90分
木戸
11:50
60分
赤岩基部
15:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2、さらに妙義湖沿いの林道を走っていくと国民宿舎に到着します。 3、カーナビのマップコード:292 508 437 4、駐車場にトイレがありました。 5、なお、国民宿舎裏妙義は2016年3月末で閉館しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1、裏妙義の縦走コースは初心者向きではありません。 2、要所に標識やマーカーがあって道に迷うことはないと思います。 3、大半は岩場歩きの登山道で、丁須の頭までに長短5箇所のクサリ場、縦走区間には長短9箇所のクサリ場がありました。(後日確認済…) 4、一部、気を抜ける個所もありましたが、転倒・滑落は重大事故に直結しますので、慌てずに歩くことが必要です。 5、三方境から一般的な登山道を下ります。 |
その他周辺情報 | 現在は国民宿舎が閉館のため、峠の湯や磯部温泉めぐみの湯で入浴可能です。 https://www.city.annaka.lg.jp/kanko_spot/tougenoyu.html https://www.megumi-spa.com/ |
写真
裏妙義縦走で有名な20mチムニーですが、確かに垂直の岩場で難所とは思いますが、途中に岩壁に足場が出来ているため、別の岩場の方が嫌らしいと思いました。(雨天の時などは通過するのを止めた方が良さそうです…)
感想
1、岩場歩きの練習を兼ねて裏妙義に行くことにし、気になっていた丁須の頭に登って見ました。
2、丁須の頭は上信越道や国道18号線を走る時に見える岩峰で、漢字の丁の形をした丁須岩が岩峰の上に突き出しています。
3、ガイドブックで丁須の頭を調べると、ピークだけなら往復4時間で登れるようですが、せっかく丁須の頭まで登るならと言うことで、裏妙義縦走に挑戦することにしました。
4、途中までクサリ場の数を数えていましたが、あまりにもクサリ場が多くて分らなくなってしまい、最後の頃は「まだあるのか…」と言う感じでした…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する