記録ID: 2344972
全員に公開
ハイキング
中国
【さんぽ】比治山で新アイテムのテスト
2020年05月15日(金) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:46
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 74m
- 下り
- 73m
コースタイム
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
| アクセス |
歩き 会社より歩きだが広電段原一丁目駅を登山開始、 比治山下駅にて終了としてます |
| コース状況/ 危険箇所等 |
全線遊歩道か車道。 トイレや自販機多数。 |
| その他周辺情報 | 比治山公園は観光地です。 |
写真
感想
夜勤明けから帰宅せずに結膜炎の治療で病院に行くので、散歩を兼ねて遠回りで比治山へ。
何とか宣言中に市内の山を歩いてましたが、比治山と黄金山を残してしまったのが心残りだったのです。
ついでに新アイテムの準備が一部整ったので試験運用。
show696さんの日記 昆虫目線で撮影
https://www.yamareco.com/modules/diary/141824-detail-209937
が自分の中でかなりツボに入ったので導入してみました。
自撮り棒からスマホアダプタを外し、自由雲台を装着したレンズスタイルカメラ(ソニーのDSC-QX10)でリモート撮影。理論上は地上0cmから250cm近い高さまで自由にアングルがとれるはず。柵の向こうの花なんかも150cm近く奥まで撮れる計算です。
実際に運用した感じはローアングルの場合しゃがんだり這いつくばる必要がないのでかなり体が楽。アイレベルから上の撮影は棒の剛性不足+構えが利かずピタリと止められないのでブレやピント合わせが難しいです。
でも、これまで「撮れそうで撮れなかった被写体」を対象にできるのは面白いですね。
スマホとカメラの問題もありますが、追って日記に書こうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もみじ🐤@momijiosamu










もみじさん、こんにちは。
地面に伏せて撮ることってことけっこうありますよね。
そうしている間に数匹のアリに襲われたことがあります。
いろんな使い方ができ楽しそう♪
結膜炎が早く治りますように。
かべふじさんこんにちは。
イカリソウとかコバイモなんかの背が低いのに下向きに咲く花にはかなり苦戦させられるので、リモート撮影は活躍の場がどんどんありそうです。自撮り棒+スマホでも最近は無線シャッターとかありますので、構図やピントの確認とかはできないものの、お手軽に始めることができると思います。
虫とか泥んこの地面とか気にしなくていいのもポイント高いです
ご心配ありがとうございます。軟膏を処方されたので運転できないのがいささか不便です。
買いましたか(^^)
いろいろ楽しい遊び方がありますからチャレンジしてくださ〜い!
ショウさんこんにちは。
素敵なアイテム教えて下さりありがとうございました
iphoneXの6割程度の重量なのに自撮り棒伸ばすと結構大変ですね。
予算に余裕があればもっと軽いアクションカメラとGoProの3wayとかで構築するのがモアベターなのかな〜と思います。でも光学10倍は捨てがたいし。
これで池に浮かぶイトトンボなんかが撮りやすくなることを期待してます。
新しいお道具
けっこう比治山に行きますが
面白い視点になりましたね。
朝早いのでゆっくりテストできますね。
あそこの猫、大分減ったけど
まんが図書館のへんで寄ってきます。
比治山は親戚のお墓もありますが
以前の地震で壊れたところがかなりありました。
ホビットさんおはようございます。
ドラエも~ん、あの木の上の花が撮れないよ〜
しょうがないなあのび太君は。
のびのびカメラ〜
みたいな感じでしょうか。でも、実際こんな感じのきっかけです
規制明けだからか意外と歩いてる人が居ました。そんな中で棒を伸ばしてあーでもないとかこーでもないとか割と恥ずかしかったです
下山時墓地を通りましたが、割と新しいお墓が多かったのはそのためだったのですね。
動物の巣穴に突っ込んで撮れるのが良いですね🎵
比治山は遠い遠い昔、18の頃に思い出があります(甘酸っぱくなくて、汗臭い思い出です🤭)。100mにも満たないんですね!
スモークさんおはようございます。
高感度に強いアクションカメラに小型のLEDライトなんかをつければ、謎めいた木のうろなんかを観察できそうです
でも、プーさんの巣穴に突っ込む勇気はないですね
麓から見たらもうちょっとありそうなんですが、標高70mだそうです。
汗臭い思い出といいますと、やっぱり部活でしょうか。ジョギングやサイクリングの方も大勢いらっしゃいました。
momijiさん、こんばんは😊
夜勤明けにお散歩は眠かろうに・・と思いきや!!めちゃくちゃ茶目っ気あふれてますね😁楽しそう😆
うちの近くだ😁
結膜炎もお大事にされてくださいね😊
追記:8割夜勤明け!?
すっごー😱そりゃ結膜炎の菌もおっかないと逃げますよ😁
ガッツリ点眼して寛解させてください😊
よい山週末を‼
ボッチさんこんばんは。
私がヤマレコにあげてる山行記録の8割くらいは夜勤明けです
ザック背負って出社して山に退社するスタイルも三年目なのでけっこう慣れっこです。
特に今回は新アイテムでウキウキでした
ご心配ありがとうございます。軟膏やら目薬やらどっさり処方されたおかげで本日完治のお墨付きいただきました。
明日の山行に間に合ってほっとしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する