記録ID: 234556
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
里山の紅葉を求めて♪浅草岳を眺望する会津南岳〜鬼ガ面山ハイキング
2012年10月14日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 872m
- 下り
- 868m
コースタイム
行き
08:40六十里越登山口-(0:30)-09:10高圧鉄塔-(0:50)-10:00反射板-(1:10)-11:10会津南岳山頂(ランチ)12:10-(0:50)-13:00鬼が面山頂
帰り
13:05鬼が面山頂-(0:30)-13:35会津南岳-(0:35)-14:10反射板-(0:50)-15:00六十里越登山口
08:40六十里越登山口-(0:30)-09:10高圧鉄塔-(0:50)-10:00反射板-(1:10)-11:10会津南岳山頂(ランチ)12:10-(0:50)-13:00鬼が面山頂
帰り
13:05鬼が面山頂-(0:30)-13:35会津南岳-(0:35)-14:10反射板-(0:50)-15:00六十里越登山口
天候 | 朝から快晴〜午後は薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
栃尾経由 国道290号〜252号六十里越県境まで行き、六十里越トンネルの手前駐車場に駐車。 登山口は、すぐそこ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼハイキングコースだが雨降りだと滑りやすい箇所も。 鬼ガ面付近は、断崖絶壁の稜線を歩く。 わずかに張り付いている木の根の上を歩く部分もあり、 根っこの下は実は崖・・・という箇所もあるので要注意。 7月15日に、鬼ガ面コースで浅草岳まで登ってます。 その時に、「紅葉時期にも絶対に登ろう♪」と決めていました。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-206496.html |
写真
撮影機器:
感想
絶好の行楽日和の週末!
しかし、風邪ひきっぽいので本格的な山行は出来ず・・・。
土曜日は、紅葉の下見がてら八方尾根までドライブ。
ふもとの紅葉はイマイチ・・・というか全然まだ先。
八方池まで行けば紅葉を探訪できたかもですが・・・。
日曜日は、気を取り直して地元の浅草岳に。
山頂までは体力的にちょっと厳しいので、鬼ガ面山手前の南岳までとすることにしました。
朝は寒いです・・・
たくさん着込んで出発!
片道2時間のハイキングコースですが登り始めはキツイ。
ゆっくりと登り始めると、すぐに色づいた紅葉の葉が♪
すぐに体が熱くなり・・・最終的には夏服装のTシャツ1枚にw
風があまりなくて、良かった♪
色づく紅葉と青い空を堪能しながら、2時間30分かけて南岳に到着。
予想通りの360度の絶景で、記念撮影やらナンヤラ・・・。
狭い山頂でランチタイムへ♪
ところが、一足早く下山してきた老夫婦に、
「鬼が面まで行ったほうがもっと綺麗だよ♪」
と、その気にさせられて・・・^^;
結局、鬼が面の山頂までピストン。
確かに、絶壁沿いの紅葉がたくさんありました!
残念ながら曇りがちになり、写真の映りはイマイチでしたが・・・
快晴なら、素晴らしい紅葉色を堪能出来ると思います!
北アルプスの紅葉が〜なんて言ってたけど、
いつの間にか、里山まで紅葉が進んでますね!
今週末は他の用事があり、山に行けない週末なので、
あっという間に、紅葉が通りすぎてしまいそうです・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
青空をバックの紅葉はキレイですね
京都はもう少し先のようです
この日曜日は孫二人の面倒を見る羽目に 山より疲れました おまけに元気坊主のジャンプで、坊主の頭と顔面衝突 口内を切ってしまいました
新潟の初雪は何時頃ですか 雪の写真も楽しみです
新潟の紅葉もこれからが本番ですよ♪
今回行った六十里越は、新潟と福島の県境で山深い谷のような地形なので、
標高の割に秋の訪れが早いんだと思います。
また、7月頃まで残雪が残る豪雪地帯でもあります。
雪風景は是非レポートしたいと思います♪
前回は北岳までで帰ってきましたが、私も秋に浅草岳まで再チャレンジしようと思っていました。
絶対に行きたいのですが、また天気が良くなさそう
平標も紅葉がイマイチで紅葉はどこだー?なんて思っていて、去年の今頃は守門の紅葉が綺麗だったのでもしかしてあっちのほうが早いのかななんて思ってました。
鬼が面は私前回バテバテだったのでちょっとリベンジもしておきたい気持ちもあり行きたいと思っていたんです。
(その時より成長したかななんて思いもあり
私もしばらく休みに山登れない(土日に重なる)ので家族ドライブでの紅葉になりそうです。
まあ、家庭崩壊を避けるためにも大事なことです
DSAさんは木曜日がお休みでしたっけ?
今週の木曜日は天気悪いみたいですね・・・^^;
平標の紅葉は、去年はかなり遅い時期に楽しみました。
もう夏山じゃないので、辛い山行は無しで、
尾瀬とか楽な山で紅葉を探したいんですが・・・。
秋は特に山以外にもいろいろ行事があって、悩ましいです・・・。
ハウチワカエデ、橙色に染まって、キレイですね。
ナナカマドの真っ赤とは、また違い、目を奪われます。
パートナーが風邪をひいて、ひきこもりです
360度の展望、気持ち良さそうですね。
ウラヤマシ〜。
いろんな紅葉を観るのも楽しいですね♪
高い山の紅葉から徐々に里山の紅葉に変わりつつあります。
パートナーの風邪が治ったら是非♪(^^)
谷川といい、鬼が面といい
当たっていますね〜
私は知っての通り、東山の廃道踏破に挑戦。
2時間登って道を失いその後1時間以上、遭難状態になってしまいました。
でも、面白かった。
また、来年今度は春、挑戦したみます。
鬼が面は、前に行った時から紅葉時期にも行きたいと思っていました。
浅草岳まで行かなければ、けっこうお手軽ですね♪
やっぱり東山の廃道に行ったんですね!
今度は是非お供します♪(^^)
クマの多発ポイント近くなので注意ですが・・・。
長岡市クマ出没情報!
↓
http://www.bousai.city.nagaoka.niigata.jp/modules/bwiki/index.php?%B7%A7%C3%ED%B0%D5%BE%F0%CA%F3%A1%AA
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する