秀麗富嶽一日4座①【大蔵高丸〜ハマイバ丸】

- GPS
 - 02:07
 - 距離
 - 9.8km
 - 登り
 - 681m
 - 下り
 - 680m
 
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 
写真
感想
					   こんにちは。今日は大月市の定める「秀麗富嶽十二景」を楽しみに行きます。百名山など、憧れながらも全制覇を目指すのは私には現況不可能ですが、ヤマレコでふと「秀麗富嶽十二景」のリストを見つけました。しかも12と言っておきながら20ある。中には山と高原地図にはそれとは明示されていないものもある。以前よりその存在は知っていましたが、20あるとはっきり分かって、これなら自分でも全山踏破可能だと、一つの目標にしました。以来ちょくちょく登ってきましたが、今日はそのうちの4座を一気に踏破しようというわけです。
   当初は大峠まで登ってこの二座も登ろうかと計画していたのですが、途中でふと車内からこの登山口を発見しました。調べたら ここからこの2座を目指した方が時間短縮もできそうですのでキマリっ!
   結果、登山道自体が面白かったので大正解でした。しかしなぜか下山時に林道終点のあたりで道迷い。いったん引き返したのですが、それでもまた迷って結局最後は崖をよじ登りました。またGPSクンに大いにお世話になりました。この区間 登るのと下るのがほぼ同じ時間かかるという…
   ハマイバ丸ってキャッチーな名前ですよね。このあたりには「セーメーバン」とか「マテイ」とか「カヤノキビラの頭」「カネツケの頭」「ボッコノ頭」とか「アモウ沢」など、仮面ライダーに出てきそうな、しかも敵か味方か分からないような、キャラの立った名前のお山があちこちにあります。中には「ナットウ箱山」とか「オッ立」とか、山梨の方々の柔軟な発想力がうかがい知れます。(そもそも「丸」と「頭」はきっと「山」の代わりなのでしょうが、その違いは何だろうと思いながら まだ調べていないんですよね。)一つ一つ 由来を調べたり、そしてもちろんいずれは全てに行きたいと思っています。
   さ、次の2座へ!  ②へ続く!!
					
								annchann
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する