記録ID: 237700
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
釈迦ヶ岳−大日岳(大峰)
2012年10月21日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 880m
- 下り
- 881m
コースタイム
10:41 新登山口(太尾登山口)
11:22 不動木屋谷分岐
11:52 古田ノ森
12:26 千丈平
13:07 大峰奥駈道へ
12:48 釈迦ヶ岳 着
13:36 深仙ノ宿
14:13 大日岳
14:38 深仙ノ宿
15:18 千丈平
15:45 古田ノ森
16:06 不動木屋谷分岐
16:42 新登山口
11:22 不動木屋谷分岐
11:52 古田ノ森
12:26 千丈平
13:07 大峰奥駈道へ
12:48 釈迦ヶ岳 着
13:36 深仙ノ宿
14:13 大日岳
14:38 深仙ノ宿
15:18 千丈平
15:45 古田ノ森
16:06 不動木屋谷分岐
16:42 新登山口
天候 | 秋晴れの快晴でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天候も良く、登山口の駐車場は満車状態。 分かりやすい登山口より登ると、20分程で尾根道へ 不動木屋谷登山道を左に見て、古田ノ森を目指す 右側は、今日登る大日岳と南奥駈道の連山がきれいに見える 正面に釈迦ヶ岳が見えてくれば、古田ノ森(休憩) ササの緑と青空と黄葉、紅葉・・・ 千丈平からやや急登となり、奥駈道に出合う もうひと登りで、釈迦ヶ岳山頂へ 快晴の下、360度の展望、大峰北部の弥山、八経ヶ岳も見える 山頂から南へ下り、深仙ノ宿へ(休憩) 深仙ノ宿から大日岳を見上げると一枚岩が! クサリを頼りに、どうにか大日如来の鎮座した山頂へ 釈迦ヶ岳から五百羅漢の岩群を眺め、巻き道を降り、深仙ノ宿へ戻る 深仙ノ宿から登り返し、トラバース、千丈平へ(休憩) 西日が傾く中、登山口へ急ぐ |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1581人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する