記録ID: 2383880
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						20200607 大ムレノ山の神「狼像」と御前山&神戸岩
								2020年06月07日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 07:33
 - 距離
 - 15.4km
 - 登り
 - 1,540m
 - 下り
 - 1,549m
 
コースタイム
| 天候 | ☁️ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					  大ムレノ山の神の「狼像」へのご挨拶をかねて、御前山から鋸山の稜線を歩いてみました。今回はコロナ対策と最近あまり車を動かしていないこともあって久しぶりのマイカーハイク。スタートは 大ムレノ山の神のある中尾根取り付きに近い、神戸岩(かのといわ)駐車場となります。 中尾根は、御前山〜鋸山間の稜線上に位置するクロノ尾山に繋がる尾根で、登山道はこの尾根に沿って付けられています。ちなみに、この尾根道は「山と高原地図(昭文社)」ではバリエーションルートとなっており、取り付きは「ロッヂ神戸岩」近くの「水の戸林道」から。林道に入ってすぐの橋を渡ったところ(旧ウッディハウスの裏付近)になります。 取付きこそ夏草に覆われ分かりにくかったものの、その後はしっかりとした踏跡が続きます。お目当ての大ムレノ山の神の「狼像」は標高980m付近にありました。しかも「狼像」が二対も!一対は丸っこいゆるキャラ系で、大嶽神社(大岳山)の狼像にそっくり、もう一対は初めて見る子取りの型でした♪(詳しくはレコの写真をご覧ください)。ただ大ムレノ山の神付近以外は中尾根ルートは急登の連続、長いブランクが空いた体には堪えました・・(^-^;。 大ムレノ山の神にご挨拶をした後はクロノ尾山経由で御前山へ。山頂のベンチで昼食を済ませた後に向かったのは鋸山、4年ぶりとなる御前山〜鋸山間の稜線歩きとなります。ブナの深緑とともに目を楽しませてくれたのがヤマツツジ。株によっては満開に近いものもあり、足を止めてはしばしの撮影タイムとなってしまいました。 鋸山(大ダワ)からは、鋸山林道を通って神の通り道と言われるパワースポット「神戸岩」に向かいます。鋸山林道は不安が残る膝への負担を考えてのチョイスでしたが、さすがに1時間半の舗道歩きは長かったなぁ〜(^-^;。でも、東京都の天然記念物に指定されているだけあって、神戸岩の高さ100mの絶壁、その中を流れる川と滝は迫力十分、しっかりパワーを頂きました!  | 
			
| その他周辺情報 | ◆神戸岩(かのといわ) https://www.gotokyo.org/jp/spot/471/index.html  | 
			
写真
										おようございます。ガスっていますが、後ろに見えるのが、東京都の天然記念物に指定されている神戸岩(かのといわ)。午後から天気が回復してくるようなので、最後に立ち寄ってみたいと思います。 @神戸岩駐車場								
						
										大ムレノ山の神につきました〜。まずは山の神に本日の無事の山行を祈念。いつもより入念にお祈りしている自分です(笑)。狼像も気になったのですが、祠の後ろの幹を大きくえぐられた杉が気になります。								
						
										神戸岩の名前の由来については、下流側から渓谷の様子が、石の扉が開きかけているように見え、またその延長線上に大獄神社があることから、ここを神域への出入口と見立てて神戸岩と言われるようになったという説が有力だそうです。								
						
										こちらが神戸岩の核心部。神戸岩は長さ約60m高さが約100m。もともと1つの岩だったものが2つに割れ、その間にに川が流れこんで、このような渓谷になったとか。岩場を歩いている人と比べれば神戸岩の大きさが歴然。								
						
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																シャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ 雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:941人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ぼっけもん
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する