記録ID: 238554
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲斐駒・北岳
						山岳気象予報士・猪熊さんと行く入笠山
								2012年10月26日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 262m
- 下り
- 280m
コースタイム
					10時20分・ゴンドラ山嶺駅〜山頂駅〜11時・入笠湿原〜11時半・マナスル山荘・昼食休憩12時10分〜12時45分・山頂13時5分〜14時・山頂駅〜山嶺駅
				
							| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																				バス																														
																																																 ゴンドラ山嶺駅〜バス〜新宿西口 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険なところはまったくありません。じっくりと秋の空と紅葉を楽しめます。また、随所にトイレがありますので安心です(山頂にはありません)。 | 
写真
										高速バスを降りた場所です。施設の名前は確認しませんでした。しかし、こちらでいただいた入笠山紹介の小冊子「入笠に咲く花」は優れもの。花々を色ごとに分類してあり検索しやすい。また、山座同定に役立つ写真も掲載されていました。								
						
		撮影機器:
		
	
	感想
					 山岳気象会社ヤマテンの猪熊さんのお天気登山(毎日新聞旅行)に同行しました。今回は南アルプスの最北端・入笠山です。南アルプスなんて書くと、険しい山と思うかもしれませんが、のんびりハイキングでした。
 天気も快晴で、観天望気を学びながら歩くにはもってこいでした。山頂までわずか一時間で、八ヶ岳、北アルプスなどを見渡せる大展望が得られました。また、時々刻々と変化する雲を眺めるのも楽しいものです。
 入笠山は「花の宝庫」ということですので、春から夏にかけてぜひ訪れたいですね。じっくりと花を見てみたいと思います。今回はまったく咲いていませんでしたので(この季節だから当たり前)。
 猪熊さんの解説は、いつもの通り丁寧で、理論的です。といってもこちらのレベルに合わせてくれるので、とてもわかりやすい。猪熊さんの著書「山岳気象大全」の観天望気の章を読んでから参加するとより理解が深まると思います。猪熊さんのお天気登山は、毎日新聞旅行とアルパインツアーで参加できます。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1205人
	
 
						
 
							








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する