記録ID: 238987
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
仙人岱・大岳
2012年10月27日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 693m
- 下り
- 706m
コースタイム
8:07酸ヶ湯登山口−9:30?仙人岱小屋10:45−11:42大岳−12:15大岳小屋前12:30−13:18毛無岱階段−14:28酸ヶ湯
天候 | 晴れ〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
1年ぶりに仙人岱の小屋の掃除をしよう、灯油を少し背負って3人で小屋へ。
ざっと掃き掃除、拭き掃除。3階は昨年より荷物増えたのではないだろうか。
1回の壁には雨漏りと書いてあった。どうにか小屋の屋根直らないだろうか。
などと話しながら1時間でさっぱりして、大岳登山を目指す。八甲田清水の枠が新しくなっているし、水もでていた。八甲田清水の看板は折れて補強してあった。
メガネを新しくしたせいか、景色が新鮮。岩手山もはっきりが見える。東北より南ではどこでも富士山が見えるらしいが、青森にいると、富士山のかわりが岩手山だな。今年は登っていない岩手山行きたい気持ちがさらに強くなる。
そして、先日格闘した、赤倉から乗鞍の稜線が愛おしく見える。冬はもうそこまで、何回あの南八甲田で遊べるだろう。テント泊もしたい。景色みながらいろんな事考えて。大岳直下の祠にも念入りにお参り。
大岳からの下山は残った雪が凍り付いて結構すべる。大岳小屋前で昼食。天気はずっとよいまま毛無岱。紅葉はもう終わりだけれど、新しくなった木道がとってもうれしい。感動しながら歩く。古い木道を新しい木道の脇につけてくれているので、すれ違いが写真を撮るスペースが増えて、たくさんの人が来ても大丈夫。
本当にさわやか気分で酸ヶ湯に下山。まだ紅葉がきれいな湯坂をながめながらのソフトは最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する