記録ID: 239515
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								尾瀬・奥利根
						尾瀬 渋沢温泉小屋
								2012年10月27日(土)																		〜 
										2012年10月28日(日)																	
								
								
								
コースタイム
					27日 8:04富士見下P-10:12富士見小屋-12:00竜宮十字路-14:20兎田代分岐-15:30渋沢温泉小屋
28日 6:30小屋発-7:50兎田代分岐-9:45竜宮十字路-12:00富士見小屋-13:50富士見下P
							28日 6:30小屋発-7:50兎田代分岐-9:45竜宮十字路-12:00富士見小屋-13:50富士見下P
| 天候 | 27日曇り 28日雨  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					道に迷うところはありませんが兎田代は人が通らないので動物が多いです。 | 
写真
感想
					7月末に訪ねた渋沢(しぼさわ)温泉小屋と兎田代のブナ林が良かったので紅葉の時期に再訪しようと決めていました。
紅葉には遅すぎました。
今回営業最終日に泊まる事になりました。
兎田代は動物と野鳥天国でした。
至近距離でないと飛び出さないので単独では怖いと思ったくらいです。
鈴はガンガン鳴らしていてもです。
富士見下からだと歩きまくって行かないと距離ありすぎですね。
帰りも富士見小屋に着くまでは気が抜けません。
燧裏林道から来ると天神田代から道が分岐していますが
廃道になりつつあります。
7月にこちらから入って道を見失い苦労しました。
手入れをしていないようです。
渋沢温泉小屋は私的にNo1の山小屋です。
理由は
1.とにかく飯が旨い!
 見た感じは素朴に地産地消なのだが日本酒に合う様な食事で
 私の中では山小屋の食事のイメージにぴったり。
2.空いていれば個々に部屋を割り振ってくれる
 (確認したわけではないが前回もそんな感じがした)
3.風呂が鉱泉で気持ちが良い。
4.トイレが水洗(和式)しかもきれい。
短所は
1.深い谷間にあるので日の出日の入りは見れない。
2.夏でも午後4時にはなんとなく薄暗い。
3.群馬側から行くと遠い。
4.一人で切り盛りしている時があるようなので予約はしたほうが良い。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:3341人
	
							
					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する