ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 239515
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬 渋沢温泉小屋

2012年10月27日(土) 〜 2012年10月28日(日)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手

コースタイム

27日 8:04富士見下P-10:12富士見小屋-12:00竜宮十字路-14:20兎田代分岐-15:30渋沢温泉小屋
28日 6:30小屋発-7:50兎田代分岐-9:45竜宮十字路-12:00富士見小屋-13:50富士見下P
天候 27日曇り
28日雨
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
道に迷うところはありませんが兎田代は人が通らないので動物が多いです。
8:00予定より2時間遅れで
富士見下Pをスタート。
2012年10月27日 08:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 8:05
8:00予定より2時間遅れで
富士見下Pをスタート。
登り始めは紅葉が終わり始めです。
2012年10月27日 08:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 8:41
登り始めは紅葉が終わり始めです。
落葉もきれいです。
2012年10月27日 08:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 8:42
落葉もきれいです。
田代原です。
ここにあった小さな標識はシーズンオフなので撤去されていました。
2012年10月27日 08:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 8:47
田代原です。
ここにあった小さな標識はシーズンオフなので撤去されていました。
富士見峠との中間にある水場。
ここで水を1.5L汲みました。
2012年10月27日 09:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 9:21
富士見峠との中間にある水場。
ここで水を1.5L汲みました。
富士見小屋直下の水場。
ここでもよかったかな。
2012年10月27日 10:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 10:09
富士見小屋直下の水場。
ここでもよかったかな。
富士見小屋着。
既に小屋は冬じまい状態です。
トイレも閉鎖。
2012年10月27日 10:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 10:12
富士見小屋着。
既に小屋は冬じまい状態です。
トイレも閉鎖。
晴れていれば燧岳を見る名所なんですが。
雨が降る寸前状態です。
2012年10月27日 10:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 10:24
晴れていれば燧岳を見る名所なんですが。
雨が降る寸前状態です。
竜宮に向け長沢新道を下ります。
2012年10月27日 10:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 10:26
竜宮に向け長沢新道を下ります。
長沢頭、ここが中間点。
ここより上が木道で下側が石とドロ道です。
2012年10月27日 11:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 11:00
長沢頭、ここが中間点。
ここより上が木道で下側が石とドロ道です。
下りきると日が差してきました。
このまま晴れるかと思いきや結局曇りでした。
2012年10月27日 11:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 11:39
下りきると日が差してきました。
このまま晴れるかと思いきや結局曇りでした。
尾瀬ヶ原へ出る直前が熊が出る名所です。
2012年10月27日 11:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 11:47
尾瀬ヶ原へ出る直前が熊が出る名所です。
やっと出ました。
前方に竜宮十字路。
2012年10月27日 11:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 11:52
やっと出ました。
前方に竜宮十字路。
十字路でラーメン昼飯です。
なぜかこんな所に消火器が。
ここは結構人がいました。
2012年10月27日 12:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 12:17
十字路でラーメン昼飯です。
なぜかこんな所に消火器が。
ここは結構人がいました。
雨降りそうですが何とか紅葉が見れます。
でもほとんどが枯れた葉だと思いますが。
2012年10月27日 12:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 12:22
雨降りそうですが何とか紅葉が見れます。
でもほとんどが枯れた葉だと思いますが。
時期的には遅すぎたのですが何とか絵になる写真をと頑張って撮りまくりました。
今回のベストショット。
コンパクトデジカメでも結構撮れます。
2012年10月27日 12:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/27 12:33
時期的には遅すぎたのですが何とか絵になる写真をと頑張って撮りまくりました。
今回のベストショット。
コンパクトデジカメでも結構撮れます。
川に岩魚がたくさんいました。
冬前にえさを取りたいのか川に流れてくる物にパクパク食いついていました。
2012年10月27日 12:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 12:42
川に岩魚がたくさんいました。
冬前にえさを取りたいのか川に流れてくる物にパクパク食いついていました。
見晴に着きました。
小屋は冬篭りの準備でトンカラ音がします。
2012年10月27日 12:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 12:54
見晴に着きました。
小屋は冬篭りの準備でトンカラ音がします。
温泉小屋方面に進みます。
がっくり人がいなくなります。
2012年10月27日 13:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 13:20
温泉小屋方面に進みます。
がっくり人がいなくなります。
温泉小屋見えてきました。
見晴から結構歩きます。
2012年10月27日 13:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 13:26
温泉小屋見えてきました。
見晴から結構歩きます。
三条の滝分岐です。
右の段吉新道へ入ります。
2012年10月27日 13:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 13:39
三条の滝分岐です。
右の段吉新道へ入ります。
既に落葉しておりこのような風景がえんえんと。
ここも長い。
木道が濡れていて滑るので早くは歩けません。
2012年10月27日 13:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 13:55
既に落葉しておりこのような風景がえんえんと。
ここも長い。
木道が濡れていて滑るので早くは歩けません。
逆側の三条の滝分岐。
ここから渋沢温泉に向け下ります。
2012年10月27日 14:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 14:20
逆側の三条の滝分岐。
ここから渋沢温泉に向け下ります。
兎田代は名の通り動物天国でした。
2012年10月27日 14:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 14:28
兎田代は名の通り動物天国でした。
紅葉も終盤です。
2012年10月27日 14:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 14:30
紅葉も終盤です。
上を見上げると巨木の紅葉がきれい。
2012年10月27日 14:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 14:31
上を見上げると巨木の紅葉がきれい。
2012年10月27日 14:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 14:31
このあたりで鹿や鳥と至近距離で次々と遭遇。
単独なので怖かった。
2012年10月27日 14:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 14:31
このあたりで鹿や鳥と至近距離で次々と遭遇。
単独なので怖かった。
人通りが少ないので原始林の中を歩いている感じがします。
これは苔むした登山道です。
2012年10月27日 14:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 14:47
人通りが少ないので原始林の中を歩いている感じがします。
これは苔むした登山道です。
やっと小屋分岐です。
2012年10月27日 15:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 15:25
やっと小屋分岐です。
紅葉の林の中に小屋が見えてきました。
なかなか良いシチュエーションです。
2012年10月27日 15:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 15:26
紅葉の林の中に小屋が見えてきました。
なかなか良いシチュエーションです。
到着。
北斜面の谷底なので3:30なのにすでに薄暗いです。
2012年10月27日 15:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/27 15:27
到着。
北斜面の谷底なので3:30なのにすでに薄暗いです。
直ぐに部屋へ案内されました。
部屋は一人です。
風呂は鉱泉を沸かしています。大変ゆったり出来ました。
2012年10月27日 15:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/27 15:58
直ぐに部屋へ案内されました。
部屋は一人です。
風呂は鉱泉を沸かしています。大変ゆったり出来ました。
夕飯、これが旨い!
私の山小屋泊のなかで文句なし1番です。
2012年10月27日 18:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/27 18:04
夕飯、これが旨い!
私の山小屋泊のなかで文句なし1番です。
翌朝、食堂から見た紅葉。
2012年10月28日 06:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 6:05
翌朝、食堂から見た紅葉。
朝食もGOODでした。
すぐに出発したいので腹いっぱいは食べれなっかたのが残念。
2012年10月28日 06:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/28 6:07
朝食もGOODでした。
すぐに出発したいので腹いっぱいは食べれなっかたのが残念。
6:30富士見下に向けスタート!
このときは雲は薄く何とか午前中は持つと思いました。
2012年10月28日 06:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 6:37
6:30富士見下に向けスタート!
このときは雲は薄く何とか午前中は持つと思いました。
ブナ林の中を行きます。
落葉寸前ギリギリ間にあいました。
スタートして30分で雨交じりの風が吹き始めます。
2012年10月28日 06:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 6:45
ブナ林の中を行きます。
落葉寸前ギリギリ間にあいました。
スタートして30分で雨交じりの風が吹き始めます。
三条の滝分岐。
かなり雨っぽいです。
林の中なので助かっているだけです。
2012年10月28日 07:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 7:45
三条の滝分岐。
かなり雨っぽいです。
林の中なので助かっているだけです。
段吉新道へ出ました。
ここで合羽着ました。
カメラしまいました。
2012年10月28日 07:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 7:49
段吉新道へ出ました。
ここで合羽着ました。
カメラしまいました。
9:45竜宮十字路に到着。
昨日と違い回りには人が全く見えません。
2012年10月28日 09:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 9:42
9:45竜宮十字路に到着。
昨日と違い回りには人が全く見えません。
一口羊羹を食べて長沢新道に飛び込みます。
2012年10月28日 09:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 9:42
一口羊羹を食べて長沢新道に飛び込みます。
12:00富士見小屋を通過し、ここは富士見下P直前です。
2012年10月28日 13:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 13:32
12:00富士見小屋を通過し、ここは富士見下P直前です。
Pへ出るゲートが見えてきました。
車は私の1台きり。
2012年10月28日 13:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/28 13:34
Pへ出るゲートが見えてきました。
車は私の1台きり。
帰りの車中から撮った紅葉。
戸倉あたりが一番見ごろでした。
つくづく遅かった、と思いました。
2012年10月28日 13:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/28 13:54
帰りの車中から撮った紅葉。
戸倉あたりが一番見ごろでした。
つくづく遅かった、と思いました。

感想

7月末に訪ねた渋沢(しぼさわ)温泉小屋と兎田代のブナ林が良かったので紅葉の時期に再訪しようと決めていました。
紅葉には遅すぎました。
今回営業最終日に泊まる事になりました。
兎田代は動物と野鳥天国でした。
至近距離でないと飛び出さないので単独では怖いと思ったくらいです。
鈴はガンガン鳴らしていてもです。
富士見下からだと歩きまくって行かないと距離ありすぎですね。
帰りも富士見小屋に着くまでは気が抜けません。
燧裏林道から来ると天神田代から道が分岐していますが
廃道になりつつあります。
7月にこちらから入って道を見失い苦労しました。
手入れをしていないようです。

渋沢温泉小屋は私的にNo1の山小屋です。
理由は
1.とにかく飯が旨い!
 見た感じは素朴に地産地消なのだが日本酒に合う様な食事で
 私の中では山小屋の食事のイメージにぴったり。
2.空いていれば個々に部屋を割り振ってくれる
 (確認したわけではないが前回もそんな感じがした)
3.風呂が鉱泉で気持ちが良い。
4.トイレが水洗(和式)しかもきれい。

短所は
1.深い谷間にあるので日の出日の入りは見れない。
2.夏でも午後4時にはなんとなく薄暗い。
3.群馬側から行くと遠い。
4.一人で切り盛りしている時があるようなので予約はしたほうが良い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら