記録ID: 2396933
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳ケーブル下から、奥の院〜鍋割山〜あくば峠〜大塚山
2020年06月17日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:20
距離 12.5km
登り 1,122m
下り 1,254m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落雷のため、御岳山神社のトイレは使用できないとの記載あり。 天狗の腰掛杉から奥の院山頂、鍋割山、大岳山ルートは、上級者向けと書かれている。一般的な難所の通過技術があれば、問題ないでしょう。 短いが鎖場があったり、奥宮山頂は三角錐の山なので、急高配。。奥宮山頂への登り下りは結構岩岩している。 御岳信仰を持つ人々にとって、神聖な場所であるという認識は必要だと観じる。 きっとさらなる御利益があるに違いないだろう。 |
写真
感想
他県をまたがず、久しぶりに山歩きを楽しんだ。
平日にも関わらず、9:30御岳駅発のバスはたくさん乗っていた。
ほとんどの人は、ケーブルカーで御岳山まで行くようだった。
ここの表参道は舗装されているが、地味にきつい。
これをトレーニングに使わない手はない!
昔登った時より、時間が短縮されて登れたので、これは嬉しい。
まずは、御岳神社にご挨拶をして、奥の院へ向かった。
奥の院までは、登山を始めて間もない頃、気力で行き、ピストンで戻ったことがあった。今回は、その先へ進むのが楽しみだった。
このルートは登山者も少なく、静かで神聖な思いで、マイペースで歩くことができた。
御岳山エリアにも、こんな楽しいルートがあるなんて。
特に奥の院の赤い祠の横から山頂へ向かい、山頂から鍋割山までのルートは、少し厳しく楽しかった。
また、カエルたちのシンフォニー・オーケストラも荘厳だったし、ウグイスの美しい鳴き声、その他の小鳥たちのさえずり、小川のせせらぎの音…。
どれも素晴らしかった!
約3ヶ月ぶりの山歩き!
やっぱり、人も大自然の一部なんだなあって。
一緒に生きているんだなあって、改めて感じました!
感謝。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1318人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する