記録ID: 2398335
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山
2020年06月17日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 516m
- 下り
- 517m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
梅雨の晴れ間なのか平日にも関わらず朝7時半到着時点で17台駐車していた。 山梨県側クリスタルライン経由では峠までは全面舗装されており、かつ道幅も適当に広く車のすれ違いも問題なくできる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題になる箇所は無し 大地峠にトイレあり |
写真
金峰山間近で稜線に出て歩くと視界がぐっと開け、北を見ると八ヶ岳、八ヶ岳の右奥に北アルプス、北西側には両神山、八ヶ岳の左に御嶽山、さらに左に木曽駒ケ岳が見えます。この位置から南に目をやると南アルプスも見えました。
山頂直下のガレ場を抜け、この巨石のトンネルを抜けると金峰山山頂です!しかし、このトンネルの巨石の右側、ただ1点で支えられていますが、大地震があると崩れるんじゃないかと心配です。さっと通り抜けないと、まんいち地震きて潰れたら、確実に圧死しますね。
自分もチャレンジしましたが、この先の背丈ほどある岩、どうしても登れません。岩にくぼみがあるには有るんですが、登ったあとで安全に降りられるか判らないのでやめときました。
多くの人がここで立ち止まってました。ここを登れても次の関門(上段の右端)のほうが大きいだろうな。
多くの人がここで立ち止まってました。ここを登れても次の関門(上段の右端)のほうが大きいだろうな。
瑞牆山もくっきり見えますね。まだ瑞牆山には行ったことがないので次は瑞牆山に登ってみよう!
この写真にはないですが、瑞牆山の右側にある小川山(山梨百名山の1つ)も岩山が目立ち、凄そうでした。
この写真にはないですが、瑞牆山の右側にある小川山(山梨百名山の1つ)も岩山が目立ち、凄そうでした。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する