<湖岸道路>
今回は琵琶湖の湖岸道路を使って、滋賀の湖北の横山岳を目指します。写真の右側にはうっすらと百名山の伊吹山が見えています。
10
6/21 7:23
<湖岸道路>
今回は琵琶湖の湖岸道路を使って、滋賀の湖北の横山岳を目指します。写真の右側にはうっすらと百名山の伊吹山が見えています。
<湖岸道路>
信号待ちで長浜城をパシャリ。
8
6/21 7:42
<湖岸道路>
信号待ちで長浜城をパシャリ。
<湖岸道路>
ここはよく写真を撮る撮影ポイントです。
琵琶湖ブルーがきれいですね。
22
6/21 7:55
<湖岸道路>
ここはよく写真を撮る撮影ポイントです。
琵琶湖ブルーがきれいですね。
<網谷林道>
国道303号から細い網谷林道に入り、目の前にど〜んと横山岳が現れた。
8
6/21 8:22
<網谷林道>
国道303号から細い網谷林道に入り、目の前にど〜んと横山岳が現れた。
<駐車場>
8:30頃に駐車場に到着。先行者は10台くらいいらっしゃいました。
2
<駐車場>
8:30頃に駐車場に到着。先行者は10台くらいいらっしゃいました。
<白谷登山口>
よこやまだけ〜、どんだけ〜!?
6
6/21 8:35
<白谷登山口>
よこやまだけ〜、どんだけ〜!?
<白谷登山口>
さあ、いよいよ滝と花の名山へとしゅっぱ〜つ!
2
6/21 8:35
<白谷登山口>
さあ、いよいよ滝と花の名山へとしゅっぱ〜つ!
<登山口〜太鼓橋>
いちご狩りができそうなくらい、あちこちに野いちご
7
6/21 8:42
<登山口〜太鼓橋>
いちご狩りができそうなくらい、あちこちに野いちご
<登山口〜太鼓橋>
ずっと沢の音を聞きながら歩きます。
7
6/21 8:49
<登山口〜太鼓橋>
ずっと沢の音を聞きながら歩きます。
<登山口〜太鼓橋>
ホタルブクロ
15
6/21 8:49
<登山口〜太鼓橋>
ホタルブクロ
<登山口〜太鼓橋>
最初の渡渉はなんなくクリヤ
ほっ!
3
6/21 8:52
<登山口〜太鼓橋>
最初の渡渉はなんなくクリヤ
ほっ!
<登山口〜太鼓橋>
ドクダミも賑やか
2
6/21 8:54
<登山口〜太鼓橋>
ドクダミも賑やか
<登山口〜太鼓橋>
鮮やかなアジサイが登山道を飾っている
6
6/21 8:57
<登山口〜太鼓橋>
鮮やかなアジサイが登山道を飾っている
<登山口〜太鼓橋>
横山岳らしい小さな滝が次々と現れる。
おや、結構水量が多いぞ。。。
11
6/21 8:57
<登山口〜太鼓橋>
横山岳らしい小さな滝が次々と現れる。
おや、結構水量が多いぞ。。。
<登山口〜太鼓橋>
キクの仲間ですね
2
6/21 9:06
<登山口〜太鼓橋>
キクの仲間ですね
<太鼓橋>
一旦林道に出るとすぐに目立つ太鼓橋
2
6/21 9:11
<太鼓橋>
一旦林道に出るとすぐに目立つ太鼓橋
<太鼓橋>
そのすぐ近くにホタルブクロが群生している
2
6/21 9:12
<太鼓橋>
そのすぐ近くにホタルブクロが群生している
<太鼓橋〜経の滝>
次々と渡渉しますが、やっちまった!
靴の中に浸水して片足がじゅるじゅる状態だ。
9
6/21 9:16
<太鼓橋〜経の滝>
次々と渡渉しますが、やっちまった!
靴の中に浸水して片足がじゅるじゅる状態だ。
<経の滝>
迫力のある経の滝に到着
18
6/21 9:20
<経の滝>
迫力のある経の滝に到着
<経の滝>
ゴォ〜という音とともに、すぐにマイナスイオン満タン!
13
6/21 9:21
<経の滝>
ゴォ〜という音とともに、すぐにマイナスイオン満タン!
<経の滝〜五銚子の滝>
ここからさらに急坂になるが鮮やかなアジサイに足が止まる。
4
6/21 9:23
<経の滝〜五銚子の滝>
ここからさらに急坂になるが鮮やかなアジサイに足が止まる。
<経の滝〜五銚子の滝>
6月っぽいたくさんの山の花
4
6/21 9:26
<経の滝〜五銚子の滝>
6月っぽいたくさんの山の花
<五銚子の滝>
景色のいい休憩ポイントに到着して五銚子の滝を眺めながらしばらく休憩です。
27
6/21 9:51
<五銚子の滝>
景色のいい休憩ポイントに到着して五銚子の滝を眺めながらしばらく休憩です。
<五銚子の滝〜山頂>
急坂の途中で振り返る
5
6/21 10:08
<五銚子の滝〜山頂>
急坂の途中で振り返る
<五銚子の滝〜山頂>
コアジサイだ
13
6/21 10:19
<五銚子の滝〜山頂>
コアジサイだ
<五銚子の滝〜山頂>
急坂の途中でいっぱい咲いていた
7
6/21 10:22
<五銚子の滝〜山頂>
急坂の途中でいっぱい咲いていた
<五銚子の滝〜山頂>
ヤマツツジ
3
6/21 10:27
<五銚子の滝〜山頂>
ヤマツツジ
<五銚子の滝〜山頂>
こんなひょろっとした花もあった。
4
6/21 10:41
<五銚子の滝〜山頂>
こんなひょろっとした花もあった。
<五銚子の滝〜山頂>
あと300mの標識にホッとする。
1
6/21 10:49
<五銚子の滝〜山頂>
あと300mの標識にホッとする。
<五銚子の滝〜山頂>
なんの花だ?ちっちゃいが可愛い
2
6/21 10:55
<五銚子の滝〜山頂>
なんの花だ?ちっちゃいが可愛い
<五銚子の滝〜山頂>
こんなところにポツンとササユリ。
こいつに出会えてよかった。
18
6/21 10:57
<五銚子の滝〜山頂>
こんなところにポツンとササユリ。
こいつに出会えてよかった。
<五銚子の滝〜山頂>
これはなんだ!?
6
6/21 10:57
<五銚子の滝〜山頂>
これはなんだ!?
<五銚子の滝〜山頂>
わんさか咲いていた。
3
6/21 11:01
<五銚子の滝〜山頂>
わんさか咲いていた。
<五銚子の滝〜山頂>
あと200mか!
あと300mからのカウントダウンが長いこと。
4
6/21 11:03
<五銚子の滝〜山頂>
あと200mか!
あと300mからのカウントダウンが長いこと。
<五銚子の滝〜山頂>
あと100m。もうひぃ〜ひぃ〜状態だ。
3
6/21 11:13
<五銚子の滝〜山頂>
あと100m。もうひぃ〜ひぃ〜状態だ。
<横山岳山頂>
やったね、とうちゃこ!
8
6/21 11:17
<横山岳山頂>
やったね、とうちゃこ!
<横山岳山頂>
山頂におられた方に撮っていただきました。
31
<横山岳山頂>
山頂におられた方に撮っていただきました。
<横山岳山頂>
ここでいつものメニュー…と思ったら違うのを持ってきました。
ここは京都ではございませんがこれも美味かったです。
7
6/21 11:28
<横山岳山頂>
ここでいつものメニュー…と思ったら違うのを持ってきました。
ここは京都ではございませんがこれも美味かったです。
<横山岳山頂>
やはりこの展望台に上りたくなる。
高いところが好きな習性か?
4
6/21 11:56
<横山岳山頂>
やはりこの展望台に上りたくなる。
高いところが好きな習性か?
<横山岳山頂>
少し景色が広がって琵琶湖方面
4
6/21 11:53
<横山岳山頂>
少し景色が広がって琵琶湖方面
<横山岳山頂>
え〜と、こちらのお山は・・・?
6
6/21 11:55
<横山岳山頂>
え〜と、こちらのお山は・・・?
<横山岳山頂>
昼食時とあって徐々に山頂に到着する方が増えましたが、山頂はこんな感じでソロは私だけ。
7
<横山岳山頂>
昼食時とあって徐々に山頂に到着する方が増えましたが、山頂はこんな感じでソロは私だけ。
<山頂〜東峰>
東峰へはしばらくブナ林の気持ちのいい稜線です。
9
6/21 11:59
<山頂〜東峰>
東峰へはしばらくブナ林の気持ちのいい稜線です。
<山頂〜東峰>
いっきに展望が開けた。琵琶湖に浮かぶ竹生島も見える。
13
6/21 12:08
<山頂〜東峰>
いっきに展望が開けた。琵琶湖に浮かぶ竹生島も見える。
<山頂〜東峰>
これは長浜方面ですね
4
6/21 12:09
<山頂〜東峰>
これは長浜方面ですね
<横山岳東峰>
東峰にとうちゃこ!
9
6/21 12:18
<横山岳東峰>
東峰にとうちゃこ!
<東峰〜東峰登山口>
稜線からは滋賀県側はこんな景色がずっと見えている
4
6/21 12:19
<東峰〜東峰登山口>
稜線からは滋賀県側はこんな景色がずっと見えている
<東峰〜東峰登山口>
ちょっとカッコつけて一枚(特にカッコよくはない)
23
6/21 12:33
<東峰〜東峰登山口>
ちょっとカッコつけて一枚(特にカッコよくはない)
<東峰〜東峰登山口>
こちらは岐阜県との県境の山々
5
6/21 12:35
<東峰〜東峰登山口>
こちらは岐阜県との県境の山々
<東峰〜東峰登山口>
名前が分からないがどのお山も展望がいい。
8
6/21 12:36
<東峰〜東峰登山口>
名前が分からないがどのお山も展望がいい。
<東峰〜東峰登山口>
山の名前を同定できないのが残念ですが、360℃の展望が素晴らしい。
6
6/21 12:36
<東峰〜東峰登山口>
山の名前を同定できないのが残念ですが、360℃の展望が素晴らしい。
<東峰〜東峰登山口>
ブナ林に入ると今度は森林浴だ。
4
6/21 12:50
<東峰〜東峰登山口>
ブナ林に入ると今度は森林浴だ。
<東峰〜東峰登山口>
気持ちのいいブナ林が続く
4
6/21 12:52
<東峰〜東峰登山口>
気持ちのいいブナ林が続く
<東峰〜東峰登山口>
この標識を右へ
0
6/21 12:57
<東峰〜東峰登山口>
この標識を右へ
<東峰〜東峰登山口>
こちらの登山道にもコアジサイがたくさん咲いている
6
6/21 13:12
<東峰〜東峰登山口>
こちらの登山道にもコアジサイがたくさん咲いている
<東峰登山口〜駐車場>
林道にでるとたくさんの花
2
6/21 13:34
<東峰登山口〜駐車場>
林道にでるとたくさんの花
<東峰登山口〜駐車場>
夜這いとは??
2
6/21 13:40
<東峰登山口〜駐車場>
夜這いとは??
<東峰登山口〜駐車場>
実に分かりやすい名前
3
6/21 13:41
<東峰登山口〜駐車場>
実に分かりやすい名前
<東峰登山口〜駐車場>
トラノオ
5
6/21 13:45
<東峰登山口〜駐車場>
トラノオ
<東峰登山口〜駐車場>
林道にも鮮やかなアジサイがたくさん咲いている
4
6/21 13:49
<東峰登山口〜駐車場>
林道にも鮮やかなアジサイがたくさん咲いている
<東峰登山口〜駐車場>
このオリには間違っても入らないようにしよう。
1
6/21 14:04
<東峰登山口〜駐車場>
このオリには間違っても入らないようにしよう。
<駐車場>
周回して戻ってきました。
1
6/21 14:09
<駐車場>
周回して戻ってきました。
<駐車場>
駐車場に到着です。
2
<駐車場>
駐車場に到着です。
<その他>
下山後に余呉湖に立ち寄ってみました。
湖面を眺めていると心が洗われる(そんなに汚れているつもりはありませんが)。
10
6/21 15:23
<その他>
下山後に余呉湖に立ち寄ってみました。
湖面を眺めていると心が洗われる(そんなに汚れているつもりはありませんが)。
<その他>
余呉湖あじさい園が見頃になっていました。
13
6/21 15:30
<その他>
余呉湖あじさい園が見頃になっていました。
<その他>
きれいなアジサイがいっぱいです。
5
6/21 15:31
<その他>
きれいなアジサイがいっぱいです。
<その他>
どのアジサイも見事な咲きっぷり
8
6/21 15:35
<その他>
どのアジサイも見事な咲きっぷり
<その他>
トンボも一休み中のよう
6
6/21 15:37
<その他>
トンボも一休み中のよう
<その他>
アジサイは約1万本あるそうです。
4
6/21 15:38
<その他>
アジサイは約1万本あるそうです。
<その他>
多くの観光客を和ませてくれていますね。
8
6/21 15:39
<その他>
多くの観光客を和ませてくれていますね。
<その他>
帰り道での琵琶湖湖岸道路での夕日
今日もお疲れ様でした!
35
6/21 18:53
<その他>
帰り道での琵琶湖湖岸道路での夕日
今日もお疲れ様でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する