ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2404689
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

横山岳 〜マイナスイオンを満タンに湖北の名山へ〜

2020年06月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
8.7km
登り
1,055m
下り
1,049m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:55
合計
5:33
距離 8.7km 登り 1,057m 下り 1,054m
天候 くもり☁ 時々 はれ☀ 
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
 白谷登山口に舗装されたきれいな駐車場があります。(数十台、無料)

北陸自動車道の木之本ICを目指し、国道8号から国道303号を走り、杉野集落から網谷林道へと入ります。杉野集落の杉野農協手前に標識があり、網谷林道での車のすれ違いに注意です。木之本ICからは約30分程度で県道303号線に入ると途中にコンビニはありませんのでご注意ください。
コース状況/
危険箇所等
■登山ポストとトイレ
 白谷登山口に登山ポストとトイレがあります。

■コース状況
<白谷登山口〜太鼓橋>
 沢の音を聞きながら沢沿いに進み渡渉を繰り返します。水量の多い時は渡渉に注意です。この日は梅雨の時期で水量も多く渡りにくい箇所、滑りやすい箇所がありました。残念ながらドボンはしませんでしたが、ローカットの靴では沢の水が浸入してしまいました。

<太鼓橋〜五銚子の滝>
 渡渉を繰り返しながら徐々に勾配がきつくなりますが、滝も多く楽しめます。

<五銚子の滝〜山頂>
 ロープ場所も多く急坂が続きます。「あと300m」の標識を見るとほっとしますが、ここからもまだ急坂が続き、ひたすら我慢の300mです。

<山頂〜横山岳東峰>
 見晴らしの良い歩きやすく気持ちのいい稜線です。

<横山岳東峰〜東尾根登山口>
 しばらくブナ林が続きます。倒木もありますが通行に支障はありません。登山口に近づくと急坂となります。

<東尾根登山口〜駐車場>
 ひたすら林道歩きとなります。林道にも花がたくさん咲いています。
<湖岸道路>
今回は琵琶湖の湖岸道路を使って、滋賀の湖北の横山岳を目指します。写真の右側にはうっすらと百名山の伊吹山が見えています。
2020年06月21日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
6/21 7:23
<湖岸道路>
今回は琵琶湖の湖岸道路を使って、滋賀の湖北の横山岳を目指します。写真の右側にはうっすらと百名山の伊吹山が見えています。
<湖岸道路>
信号待ちで長浜城をパシャリ。
2020年06月21日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
6/21 7:42
<湖岸道路>
信号待ちで長浜城をパシャリ。
<湖岸道路>
ここはよく写真を撮る撮影ポイントです。
琵琶湖ブルーがきれいですね。
2020年06月21日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
22
6/21 7:55
<湖岸道路>
ここはよく写真を撮る撮影ポイントです。
琵琶湖ブルーがきれいですね。
<網谷林道>
国道303号から細い網谷林道に入り、目の前にど〜んと横山岳が現れた。
2020年06月21日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
6/21 8:22
<網谷林道>
国道303号から細い網谷林道に入り、目の前にど〜んと横山岳が現れた。
<駐車場>
8:30頃に駐車場に到着。先行者は10台くらいいらっしゃいました。
2
<駐車場>
8:30頃に駐車場に到着。先行者は10台くらいいらっしゃいました。
<白谷登山口>
よこやまだけ〜、どんだけ〜!?
2020年06月21日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/21 8:35
<白谷登山口>
よこやまだけ〜、どんだけ〜!?
<白谷登山口>
さあ、いよいよ滝と花の名山へとしゅっぱ〜つ!
2020年06月21日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/21 8:35
<白谷登山口>
さあ、いよいよ滝と花の名山へとしゅっぱ〜つ!
<登山口〜太鼓橋>
いちご狩りができそうなくらい、あちこちに野いちご
2020年06月21日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
6/21 8:42
<登山口〜太鼓橋>
いちご狩りができそうなくらい、あちこちに野いちご
<登山口〜太鼓橋>
ずっと沢の音を聞きながら歩きます。
2020年06月21日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
6/21 8:49
<登山口〜太鼓橋>
ずっと沢の音を聞きながら歩きます。
<登山口〜太鼓橋>
ホタルブクロ
2020年06月21日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
15
6/21 8:49
<登山口〜太鼓橋>
ホタルブクロ
<登山口〜太鼓橋>
最初の渡渉はなんなくクリヤ
ほっ!
2020年06月21日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/21 8:52
<登山口〜太鼓橋>
最初の渡渉はなんなくクリヤ
ほっ!
<登山口〜太鼓橋>
ドクダミも賑やか
2020年06月21日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/21 8:54
<登山口〜太鼓橋>
ドクダミも賑やか
<登山口〜太鼓橋>
鮮やかなアジサイが登山道を飾っている
2020年06月21日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/21 8:57
<登山口〜太鼓橋>
鮮やかなアジサイが登山道を飾っている
<登山口〜太鼓橋>
横山岳らしい小さな滝が次々と現れる。
おや、結構水量が多いぞ。。。
2020年06月21日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
6/21 8:57
<登山口〜太鼓橋>
横山岳らしい小さな滝が次々と現れる。
おや、結構水量が多いぞ。。。
<登山口〜太鼓橋>
キクの仲間ですね
2020年06月21日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/21 9:06
<登山口〜太鼓橋>
キクの仲間ですね
<太鼓橋>
一旦林道に出るとすぐに目立つ太鼓橋
2020年06月21日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/21 9:11
<太鼓橋>
一旦林道に出るとすぐに目立つ太鼓橋
<太鼓橋>
そのすぐ近くにホタルブクロが群生している
2020年06月21日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/21 9:12
<太鼓橋>
そのすぐ近くにホタルブクロが群生している
<太鼓橋〜経の滝>
次々と渡渉しますが、やっちまった!
靴の中に浸水して片足がじゅるじゅる状態だ。
2020年06月21日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
6/21 9:16
<太鼓橋〜経の滝>
次々と渡渉しますが、やっちまった!
靴の中に浸水して片足がじゅるじゅる状態だ。
<経の滝>
迫力のある経の滝に到着
2020年06月21日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
18
6/21 9:20
<経の滝>
迫力のある経の滝に到着
<経の滝>
ゴォ〜という音とともに、すぐにマイナスイオン満タン!
2020年06月21日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
13
6/21 9:21
<経の滝>
ゴォ〜という音とともに、すぐにマイナスイオン満タン!
<経の滝〜五銚子の滝>
ここからさらに急坂になるが鮮やかなアジサイに足が止まる。
2020年06月21日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/21 9:23
<経の滝〜五銚子の滝>
ここからさらに急坂になるが鮮やかなアジサイに足が止まる。
<経の滝〜五銚子の滝>
6月っぽいたくさんの山の花
2020年06月21日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/21 9:26
<経の滝〜五銚子の滝>
6月っぽいたくさんの山の花
<五銚子の滝>
景色のいい休憩ポイントに到着して五銚子の滝を眺めながらしばらく休憩です。
2020年06月21日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
27
6/21 9:51
<五銚子の滝>
景色のいい休憩ポイントに到着して五銚子の滝を眺めながらしばらく休憩です。
<五銚子の滝〜山頂>
急坂の途中で振り返る
2020年06月21日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/21 10:08
<五銚子の滝〜山頂>
急坂の途中で振り返る
<五銚子の滝〜山頂>
コアジサイだ
2020年06月21日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
13
6/21 10:19
<五銚子の滝〜山頂>
コアジサイだ
<五銚子の滝〜山頂>
急坂の途中でいっぱい咲いていた
2020年06月21日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
6/21 10:22
<五銚子の滝〜山頂>
急坂の途中でいっぱい咲いていた
<五銚子の滝〜山頂>
ヤマツツジ
2020年06月21日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/21 10:27
<五銚子の滝〜山頂>
ヤマツツジ
<五銚子の滝〜山頂>
こんなひょろっとした花もあった。
2020年06月21日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/21 10:41
<五銚子の滝〜山頂>
こんなひょろっとした花もあった。
<五銚子の滝〜山頂>
あと300mの標識にホッとする。
2020年06月21日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/21 10:49
<五銚子の滝〜山頂>
あと300mの標識にホッとする。
<五銚子の滝〜山頂>
なんの花だ?ちっちゃいが可愛い
2020年06月21日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/21 10:55
<五銚子の滝〜山頂>
なんの花だ?ちっちゃいが可愛い
<五銚子の滝〜山頂>
こんなところにポツンとササユリ。
こいつに出会えてよかった。
2020年06月21日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
18
6/21 10:57
<五銚子の滝〜山頂>
こんなところにポツンとササユリ。
こいつに出会えてよかった。
<五銚子の滝〜山頂>
これはなんだ!?
2020年06月21日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/21 10:57
<五銚子の滝〜山頂>
これはなんだ!?
<五銚子の滝〜山頂>
わんさか咲いていた。
2020年06月21日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/21 11:01
<五銚子の滝〜山頂>
わんさか咲いていた。
<五銚子の滝〜山頂>
あと200mか!
あと300mからのカウントダウンが長いこと。
2020年06月21日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/21 11:03
<五銚子の滝〜山頂>
あと200mか!
あと300mからのカウントダウンが長いこと。
<五銚子の滝〜山頂>
あと100m。もうひぃ〜ひぃ〜状態だ。
2020年06月21日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/21 11:13
<五銚子の滝〜山頂>
あと100m。もうひぃ〜ひぃ〜状態だ。
<横山岳山頂>
やったね、とうちゃこ!
2020年06月21日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
6/21 11:17
<横山岳山頂>
やったね、とうちゃこ!
<横山岳山頂>
山頂におられた方に撮っていただきました。
31
<横山岳山頂>
山頂におられた方に撮っていただきました。
<横山岳山頂>
ここでいつものメニュー…と思ったら違うのを持ってきました。
ここは京都ではございませんがこれも美味かったです。
2020年06月21日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
6/21 11:28
<横山岳山頂>
ここでいつものメニュー…と思ったら違うのを持ってきました。
ここは京都ではございませんがこれも美味かったです。
<横山岳山頂>
やはりこの展望台に上りたくなる。
高いところが好きな習性か?
2020年06月21日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/21 11:56
<横山岳山頂>
やはりこの展望台に上りたくなる。
高いところが好きな習性か?
<横山岳山頂>
少し景色が広がって琵琶湖方面
2020年06月21日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/21 11:53
<横山岳山頂>
少し景色が広がって琵琶湖方面
<横山岳山頂>
え〜と、こちらのお山は・・・?
2020年06月21日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/21 11:55
<横山岳山頂>
え〜と、こちらのお山は・・・?
<横山岳山頂>
昼食時とあって徐々に山頂に到着する方が増えましたが、山頂はこんな感じでソロは私だけ。
7
<横山岳山頂>
昼食時とあって徐々に山頂に到着する方が増えましたが、山頂はこんな感じでソロは私だけ。
<山頂〜東峰>
東峰へはしばらくブナ林の気持ちのいい稜線です。
2020年06月21日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
6/21 11:59
<山頂〜東峰>
東峰へはしばらくブナ林の気持ちのいい稜線です。
<山頂〜東峰>
いっきに展望が開けた。琵琶湖に浮かぶ竹生島も見える。
2020年06月21日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
13
6/21 12:08
<山頂〜東峰>
いっきに展望が開けた。琵琶湖に浮かぶ竹生島も見える。
<山頂〜東峰>
これは長浜方面ですね
2020年06月21日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/21 12:09
<山頂〜東峰>
これは長浜方面ですね
<横山岳東峰>
東峰にとうちゃこ!
2020年06月21日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
6/21 12:18
<横山岳東峰>
東峰にとうちゃこ!
<東峰〜東峰登山口>
稜線からは滋賀県側はこんな景色がずっと見えている
2020年06月21日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/21 12:19
<東峰〜東峰登山口>
稜線からは滋賀県側はこんな景色がずっと見えている
<東峰〜東峰登山口>
ちょっとカッコつけて一枚(特にカッコよくはない)
2020年06月21日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
23
6/21 12:33
<東峰〜東峰登山口>
ちょっとカッコつけて一枚(特にカッコよくはない)
<東峰〜東峰登山口>
こちらは岐阜県との県境の山々
2020年06月21日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/21 12:35
<東峰〜東峰登山口>
こちらは岐阜県との県境の山々
<東峰〜東峰登山口>
名前が分からないがどのお山も展望がいい。
2020年06月21日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
6/21 12:36
<東峰〜東峰登山口>
名前が分からないがどのお山も展望がいい。
<東峰〜東峰登山口>
山の名前を同定できないのが残念ですが、360℃の展望が素晴らしい。
2020年06月21日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/21 12:36
<東峰〜東峰登山口>
山の名前を同定できないのが残念ですが、360℃の展望が素晴らしい。
<東峰〜東峰登山口>
ブナ林に入ると今度は森林浴だ。
2020年06月21日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/21 12:50
<東峰〜東峰登山口>
ブナ林に入ると今度は森林浴だ。
<東峰〜東峰登山口>
気持ちのいいブナ林が続く
2020年06月21日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/21 12:52
<東峰〜東峰登山口>
気持ちのいいブナ林が続く
<東峰〜東峰登山口>
この標識を右へ
2020年06月21日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6/21 12:57
<東峰〜東峰登山口>
この標識を右へ
<東峰〜東峰登山口>
こちらの登山道にもコアジサイがたくさん咲いている
2020年06月21日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/21 13:12
<東峰〜東峰登山口>
こちらの登山道にもコアジサイがたくさん咲いている
<東峰登山口〜駐車場>
林道にでるとたくさんの花
2020年06月21日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/21 13:34
<東峰登山口〜駐車場>
林道にでるとたくさんの花
<東峰登山口〜駐車場>
夜這いとは??
2020年06月21日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
6/21 13:40
<東峰登山口〜駐車場>
夜這いとは??
<東峰登山口〜駐車場>
実に分かりやすい名前
2020年06月21日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
6/21 13:41
<東峰登山口〜駐車場>
実に分かりやすい名前
<東峰登山口〜駐車場>
トラノオ
2020年06月21日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/21 13:45
<東峰登山口〜駐車場>
トラノオ
<東峰登山口〜駐車場>
林道にも鮮やかなアジサイがたくさん咲いている
2020年06月21日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/21 13:49
<東峰登山口〜駐車場>
林道にも鮮やかなアジサイがたくさん咲いている
<東峰登山口〜駐車場>
このオリには間違っても入らないようにしよう。
2020年06月21日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/21 14:04
<東峰登山口〜駐車場>
このオリには間違っても入らないようにしよう。
<駐車場>
周回して戻ってきました。
2020年06月21日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
6/21 14:09
<駐車場>
周回して戻ってきました。
<駐車場>
駐車場に到着です。
2
<駐車場>
駐車場に到着です。
<その他>
下山後に余呉湖に立ち寄ってみました。
湖面を眺めていると心が洗われる(そんなに汚れているつもりはありませんが)。
2020年06月21日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
6/21 15:23
<その他>
下山後に余呉湖に立ち寄ってみました。
湖面を眺めていると心が洗われる(そんなに汚れているつもりはありませんが)。
<その他>
余呉湖あじさい園が見頃になっていました。
2020年06月21日 15:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
13
6/21 15:30
<その他>
余呉湖あじさい園が見頃になっていました。
<その他>
きれいなアジサイがいっぱいです。
2020年06月21日 15:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
6/21 15:31
<その他>
きれいなアジサイがいっぱいです。
<その他>
どのアジサイも見事な咲きっぷり
2020年06月21日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
6/21 15:35
<その他>
どのアジサイも見事な咲きっぷり
<その他>
トンボも一休み中のよう
2020年06月21日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
6/21 15:37
<その他>
トンボも一休み中のよう
<その他>
アジサイは約1万本あるそうです。
2020年06月21日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
6/21 15:38
<その他>
アジサイは約1万本あるそうです。
<その他>
多くの観光客を和ませてくれていますね。
2020年06月21日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
6/21 15:39
<その他>
多くの観光客を和ませてくれていますね。
<その他>
帰り道での琵琶湖湖岸道路での夕日
今日もお疲れ様でした!
2020年06月21日 18:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
35
6/21 18:53
<その他>
帰り道での琵琶湖湖岸道路での夕日
今日もお疲れ様でした!
撮影機器:

感想

今回は「滝と花の名山」で有名な関西百名山の一つに選定されている横山岳(1132m)を訪れました。

横山岳は2度目の訪問です。

気分転換によいところはないかと考え、それならマイナスイオンを浴びまくろうと思いこの山を再度訪れてみました。

白谷本流コースは沢や滝の音を聞きながらたっぷりのマイナスイオンを浴びて、たくさんの花を楽しめる変化に富んだコース。
急坂の連続もありますが、東峰との稜線からの展望もよくブナ林もいい感じです。

山頂で休憩をしていると山頂まで登り終えた人の笑顔がとてもいい。
急登のあとのなんとも言えない達成感なんでしょうね。

ただ、この季節は渡渉が多いだけに水量には注意ですね。
途中で靴に水が入り、片足がじゅるじゅる

マイナスイオンはすぐに満タンになり、森林浴もたくさん浴びた。
また、仕事も健康つくりもがんばっていこう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら