ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 240866
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

ゆったりのんびり登山。天狗岩(上野村)

2012年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
3.8km
登り
519m
下り
515m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

※ 往復約2時間
天候 晴れ(山頂付近は風が強く寒い)
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▽ マイカーの場合
└ 上信越自動車道下仁田I.C.より南牧村経由で上野村へ向かい、
  湯の沢トンネルをぬける。トンネルを出てすぐ左折し3kmで登山口。
  または藤岡市鬼石より国道462号、299号経由天王橋手前を右折。
  下仁田・上野線に入り5kmで登山口。

  ※駐車場:あり(約10台)

▽ 電車の場合
└ JR新町駅上野村ふれあい館行きバスで終点下車。
  徒歩で90分、登山口。

※ 詳しくは...
  上野村ホームページ http://www.uenomura.ne.jp/
  上野村商工会ホームページ http://user.uenomura.ne.jp/ueno2254/index.html
コース状況/
危険箇所等
▽ 道の状況(危険箇所など)
└ 整備されているため特になし。
  ※ 岩の上等がぬれていると滑りやすいので注意
  ※ 急登の場所は滑らないように注意(特に下り)
▽ 登山ポストの有無
└ 無し?

▽ 下山後の温泉や飲食店
  やまびこ荘 http://user.uenomura.ne.jp/ueno2584/yamabiko/index.html
  峠のうどん屋 藤屋 http://user.uenomura.ne.jp/ueno2254/guide/member/i_05.html
  ※ 売切れ御免なので注意

  他は「上野村 観光情報ページ」参照
  http://www.vill.ueno.gunma.jp/kanko/index.html
駐車場は、この登山口の少し上にあります。(簡易WCアリ)
天狗岩登山口からいってきまぁーす(。・ω・)ノ゛
2012年11月03日 10:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:19
駐車場は、この登山口の少し上にあります。(簡易WCアリ)
天狗岩登山口からいってきまぁーす(。・ω・)ノ゛
しばらくは植林の森を進みます。
2012年11月03日 10:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:23
しばらくは植林の森を進みます。
「天狗岩へ 1,200m」の看板が...
まだまだだな(^^;
2012年11月03日 10:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:29
「天狗岩へ 1,200m」の看板が...
まだまだだな(^^;
次に「天狗岩へ 1,200m」の看板が...
あんまり進んでないなぁ。
2012年11月03日 10:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:42
次に「天狗岩へ 1,200m」の看板が...
あんまり進んでないなぁ。
主に黄色の紅葉樹が多いかな?
2012年11月03日 10:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:49
主に黄色の紅葉樹が多いかな?
2012年11月03日 10:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:49
二俣(廃小屋)に到着!
上りは、二輪草群生地を経て天狗岩(廃小屋の脇の道)まわりで行きます。
2012年11月03日 10:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:53
二俣(廃小屋)に到着!
上りは、二輪草群生地を経て天狗岩(廃小屋の脇の道)まわりで行きます。
黄色が多いけどまだまた紅葉はOK!
2012年11月03日 10:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:58
黄色が多いけどまだまた紅葉はOK!
2012年11月03日 10:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:58
紅葉樹の中をジグザグに登っていきます。
2012年11月03日 11:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:12
紅葉樹の中をジグザグに登っていきます。
開けたので頂上?と思ったらまだ先がありました(^^;
2012年11月03日 11:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:21
開けたので頂上?と思ったらまだ先がありました(^^;
2012年11月03日 11:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:21
最後の登り。
すごい急登です。
2012年11月03日 11:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:30
最後の登り。
すごい急登です。
天狗岩頂上到着!
2012年11月03日 11:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:36
天狗岩頂上到着!
小さな祠がありました。
手をあわせて「モニョモニョモニョ」
2012年11月03日 11:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:36
小さな祠がありました。
手をあわせて「モニョモニョモニョ」
下仁田方面の眺めです。
眺めは良いのですが、冷たい風がヒューヒュー彡
さむーいっ!!(p(>_<)q))
2012年11月03日 11:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:36
下仁田方面の眺めです。
眺めは良いのですが、冷たい風がヒューヒュー彡
さむーいっ!!(p(>_<)q))
2012年11月03日 11:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:36
この時期にこんなキレイな花が咲いてました。
2012年11月03日 12:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:13
この時期にこんなキレイな花が咲いてました。
赤の紅葉みぃーつけた。
でも黄色の方がキレイかな?
2012年11月03日 12:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:17
赤の紅葉みぃーつけた。
でも黄色の方がキレイかな?
駐車場からの紅葉
2012年11月03日 13:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:28
駐車場からの紅葉

感想

そろそろ紅葉シーズンも終わり雪山シーズンへ...
そんな週末土曜日。どこに行こうかなぁ...と考えていたけど
なかなか思いつかない(^^;

うっすら積もった雪山も良いし、霧氷も見てみた石なぁと思っていたが
タイヤ交換がすんでいないので、近場の低山で我慢することに。

夏に一度下見(登山口まで)をしていた上野村のシラケ山へ
駐車場が狭く(10台程度)おけなくなってしまうとまずいので、西上州へ
出かけるいつもの時間より1時間程度早い7時30分に出発!

天狗岩登山口に到着すると、路上駐車が数台。駐車場が満車?と思ったら
2台程度おけるスペースが空いていた。

準備をしていってきまぁーす!

最初は植林の中の登山道をトコトコ。川を渡る鉄の橋が見えてくると
辺りは紅葉樹に変身。遅いかと思っていた紅葉だがまだまだいける。
特に黄色はキレイだけど中にはまだ紅葉していない葉も。

天狗岩まで***mの看板。見るたびに距離は減るがあまり進んでない?なんて
思うように(^^;
そして山頂手前の最後の急登。階段はあるもののすごい傾斜。

山頂到着!いい天気だったので景色がキレイ(^^)
がしかし、風が強くしかも冷たい風。景色をそこそこに山頂から
少し下がったところで一休み。

下りは上がってきた方とは別の方へ降りることに。
烏帽子方面に少し進み、横道と岩稜ルートで分かれる辺りで今回はUターン。

そして下山。
おなかもすいていたので、人気の「峠のうどん屋 藤屋」さんに寄ったら
「今日は売り切れてしまったのねゴメン。また来てちょうだい」と主人の
おじいさんに言われた。残念(´・ω・`)でもご主人元気そうで良かった。
またきますねぇ〜。

※ 天狗岩山頂で出会っ人とチョッピリおしゃべりしたら、今年は紅葉が遅れてる
  とのこと。毎年、この頃は既に落葉でこんなキレイでないからね...
※ 家に帰ってきて山と高原地図をみたら、なんと南面にも展望台があったのかよぉ。
  北面はしていたけど南の方面も見たかった(´・ω・`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3017人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら