ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 240922
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山(地獄谷〜A・B懸垂岩(跡)〜風吹岩〜万物相〜高座の滝)

2012年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
8.1km
登り
519m
下り
516m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:20JR芦屋
11:40高座ノ滝
12:30小便滝
12:45A懸垂岩
14:10風吹岩
14:20万物相
14:50高座ノ滝
15:10JR芦屋
天候
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス 最寄駅 阪急芦屋川
コース状況/
危険箇所等
・地獄谷の入口付近に崖崩れ感知用の鉄線があります。切らないように。サイレンがなるそうです。
・地獄谷は道が少し分かりにくいです。沢伝いに行けば大丈夫そうですが。
・A・B懸垂岩は岩がモロモロで滑りやすいので注意を。トレッキングシューズは必須です。
無事を願ってお祈りします
下山したときはお礼のお祈りをします
2012年11月03日 11:39撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 11:39
無事を願ってお祈りします
下山したときはお礼のお祈りをします
左に行くと地獄谷です
2012年11月03日 14:45撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 14:45
左に行くと地獄谷です
がけ崩れ感知用の鉄線です
2012年11月03日 11:41撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 11:41
がけ崩れ感知用の鉄線です
ゲートロック。登っていくハイカーがいます。私は断念しました。無理です。
2012年11月04日 00:14撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/4 0:14
ゲートロック。登っていくハイカーがいます。私は断念しました。無理です。
小さな滝が続きます
2012年11月03日 11:50撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 11:50
小さな滝が続きます
小さな滝が続きます
2012年11月03日 12:03撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 12:03
小さな滝が続きます
小さな滝が続きます
2012年11月03日 12:05撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 12:05
小さな滝が続きます
小さな滝が続きます
2012年11月03日 12:07撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 12:07
小さな滝が続きます
目印を探しながら進みます。この赤印は分かりやすいのは確かですが、どうなんでしょうね。他にやり方はないのでしょうか。この巻き道は通らなくても沢をそのまま登れば小便滝までいけます。
2012年11月03日 12:12撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 12:12
目印を探しながら進みます。この赤印は分かりやすいのは確かですが、どうなんでしょうね。他にやり方はないのでしょうか。この巻き道は通らなくても沢をそのまま登れば小便滝までいけます。
小便滝に着きました。水量は少ないです。
2012年11月03日 12:27撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 12:27
小便滝に着きました。水量は少ないです。
Aケン方面へ進みます
2012年11月03日 12:28撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 12:28
Aケン方面へ進みます
目印を探しながら進みます。この印も視認性は確かにいいがダメですね。
2012年11月03日 12:31撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 12:31
目印を探しながら進みます。この印も視認性は確かにいいがダメですね。
目印を探しながら進みます。この印も視認性は確かにいいがダメですね。
2012年11月03日 12:32撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 12:32
目印を探しながら進みます。この印も視認性は確かにいいがダメですね。
A懸垂岩に着きました
2012年11月03日 12:43撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 12:43
A懸垂岩に着きました
A懸垂岩。ここを登ります
2012年11月03日 12:45撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 12:45
A懸垂岩。ここを登ります
登りきると世界が一気に開けます。尾根沿いに進みます
2012年11月03日 12:46撮影 by  ISW16SH, SHARP
3
11/3 12:46
登りきると世界が一気に開けます。尾根沿いに進みます
足がすくみます
2012年11月03日 12:51撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 12:51
足がすくみます
この辺は足を踏み外すと終わりです。。。
2012年11月03日 12:59撮影 by  ISW16SH, SHARP
1
11/3 12:59
この辺は足を踏み外すと終わりです。。。
風化しています
2012年11月03日 13:18撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 13:18
風化しています
Aケンからだいぶ進みました
2012年11月03日 13:24撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 13:24
Aケンからだいぶ進みました
さらに尾根を進みます
2012年11月03日 13:34撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 13:34
さらに尾根を進みます
万物相が見えます
2012年11月03日 13:41撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 13:41
万物相が見えます
ここを登ります
2012年11月03日 13:46撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 13:46
ここを登ります
ランニングシューズでは厳しいです
2012年11月03日 13:49撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 13:49
ランニングシューズでは厳しいです
Bケン跡(たぶん)からの景色です
2012年11月03日 13:53撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 13:53
Bケン跡(たぶん)からの景色です
このロープを使って降りますがかなり怖いです
2012年11月03日 13:57撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 13:57
このロープを使って降りますがかなり怖いです
このロープを使って降りますがかなり怖いです
2012年11月03日 13:58撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 13:58
このロープを使って降りますがかなり怖いです
風吹岩に到着。ハイカーで賑わっています
2012年11月03日 14:10撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 14:10
風吹岩に到着。ハイカーで賑わっています
すすきが綺麗です
2012年11月03日 14:14撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 14:14
すすきが綺麗です
万物相
2012年11月03日 14:21撮影 by  ISW16SH, SHARP
2
11/3 14:21
万物相
万物相からの景色
2012年11月03日 14:21撮影 by  ISW16SH, SHARP
11/3 14:21
万物相からの景色
撮影機器:

感想

先週に引き続き、JR芦屋〜有馬温泉をトレイルランをするつもりで11時頃に出発。
ゆっくりジョギングをしながら高座ノ滝に到着。ここから先、ロックガーデンの中央尾根を進むつもりでしたが、今日は天気がいいためかハイカーがいっぱい。とても自分のペースで進んでいける感じではなかったので予定を変更。トレイルランをやめて、地獄谷からA・B懸垂岩(跡)を目指すハイキングをすることにしました。が、この安易な変更が後悔することになるのですが。。。
◆高座ノ滝〜小便谷(地獄谷)
高座ノ滝にある小さな神社で無事を願ってお祈りをしてハイキング開始です。高座ノ滝を右手に見ながら少し登っていくとすぐに地獄谷に降りる道との分岐があります。ハイカーが中央尾根を目指して歩くのを横目に左手に下りて行くと沢に出ます。沢に下りると崖崩れ検地用の鉄線が張られていますので当たらない様にまたいで進みます。目の前には一部崩壊したゲートロックの岩が転がっています。1人のハイカーがゲートロックをスイスイと登って行っています(写真参照)一瞬、付いて行こうかと思いましたが、私のレベルでは危なすぎるので断念しました。
地獄谷を沢伝いに進んでいくと小さな滝がいくつも現れます。マイナスイオンをたっぷり感じながらさらに登っていくと小便滝に到着。これが小便滝かぁと独り言を言いながら写真をパシャリ。
◆小便谷〜ABケン〜風吹岩〜下山
ここで道が3方向に分岐しています(道案内の看板があります)目印を頼りに進んで行くとAケンが現れました。よいしょよいしょと登って行きます。通り道になっている岩の部分は削れているので道は分かりやすいです。てっぺんまで登っていくと景色が開けました。海手の景色は大阪市内まで綺麗に見通せます。山手を見るとBケン、万物相が紅葉とともに綺麗に見えています。写真を撮りだすともう止まりません。一通り写真を撮り終えた後、Bケンへ向けてアップダウンを繰り返しながら尾根を進んでいきます。この辺りの景色は本当に綺麗です。でも、ここで問題が発生。このあたりの岩は本当にもろくてとても滑りやすくなっています。足を置けるスペースは小さくて踏み外すと奈落の底へなんて箇所も結構あります。しかも、今日はトレイルランをするつもりだったのでランニングシューズをはいていたのです。登りはまだいいですが下りは本当に怖いです。全然踏ん張りが利かなくてこれには困りました。崖になっているところを歩くときは生きた心地がしなかったです。泣きべそをかきながらなんとかここを通過すると中央尾根コースへ出ることができ、少し歩くと風吹岩に到着。ハイカーでにぎわってました。ここで折り返して途中で万物相に寄って下山しました。
◆感想
地獄谷〜A・Bケンのコースは、中央尾根コースのすぐ近くを通っています(中央尾根を歩いているハイカーの声が聞こえてきます)が、景色・雰囲気は全く別物です。地獄谷はハイヤーもほとんどいなくて静かで沢を歩くので涼しげです。
A・Bケンの景色は本当に気持ち良いです。難易度が高い箇所があるのでそこは注意が必要ですがとてもいいコースです。今度はトレッキングシューズでチャレンジしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8674人

コメント

すみません、教えてください!!
実は、今日行ってきました。
芦屋ロックガーデンは何度も行っていますが、地獄谷方向は初めてでした。
しかし、ゲートロックが登れず(なんとか途中までいきましたが、ビビって下りました)、諦めました。
結局、荒地山方面にいきました。
ゲートロックを避けてどう行けばよろしいでしょうか。
ゲートロックからどちらへ向かえば、写真のコースに行けるのでしょうか?
すみません、また行きたいので、よろしくです
2012/11/10 15:22
こんばんは
コメントありがとうございます。
ゲートロックはかなり怖いと思います。確かに途中までは行けそうですが、その先は傾斜がさらに急になっていて、ここで足を踏み外すともう終わりだろうなぁと考えてしまいますね。
ご質問の地獄谷からABCケンへの経路についてですが、Aケンに抜けるためにはゲートロックを登る必要はございません。地獄谷を上流に向けて進んでください。(ゲートロックを左手に見ながら沢を上流へ)上流に向けて進んでいくと写真にあるように小さな滝がいくつも続いています。その沢をひたすら進んでいくと小便滝へ出たと思います。小便滝に出るとその先が三方向に分岐しています(写真参照)のでAケン方向へ進みます。道は少し分かりにくいところもありますが一定間隔で岩に案内の目印がついていますのでそれを探しながら進んでください。Aケンのふもとに着くはずです。
ABCケンは本当に綺麗なところです。ロックガーデンの中央尾根コースとは違う感動が得られると思いますのでぜひチャレンジしてください。
2012/11/10 22:41
ありがとうございます!!
ご回答ありがとうございます!
是非、つぎの機会に行ってみたいとおもいます。
ロックガーデンはほんとに楽しいところですねえ。
また、どこかでお会いできる日を楽しみにしてます!
2012/11/11 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷から荒地山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら