記録ID: 2410338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山/雨飾高原キャンプ場より
2020年06月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前3時前の到着時には8割方埋まってました。 手前の林道沿い、更に下方に臨時駐車場があるので、 付近の駐車可能台数は相当多いと思われます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
豪雪地帯の山らしく、登山道は基本的に泥濘。 下りではかなり滑りやすいので特に注意です。 |
その他周辺情報 | 直帰しました。 |
写真
3:07 雨飾高原キャンプ場・雨飾山登山口(1,150m)出発
暗い中の出発だけど、前後にチラホラと登山者を見かけました。
最初は木道なので、迷うところは全くありません。
3:21 木道終点(1,140m)
平坦な区間から、ようやく本格的な登山道へ。
予想どおり登山道は終始マディー。先日の乾ききった八ヶ岳とは対照的です。
3:56 ブナ平(1,390m)
薄明るくなってきた頃に到着。下りではブナの森を見るのを楽しみに先へ進みます。
暗い中の出発だけど、前後にチラホラと登山者を見かけました。
最初は木道なので、迷うところは全くありません。
3:21 木道終点(1,140m)
平坦な区間から、ようやく本格的な登山道へ。
予想どおり登山道は終始マディー。先日の乾ききった八ヶ岳とは対照的です。
3:56 ブナ平(1,390m)
薄明るくなってきた頃に到着。下りではブナの森を見るのを楽しみに先へ進みます。
5:50 笹平(1,890m)到着
急登からようやく解放されたところが笹平!あまりに牧歌的な光景に感動しきりでした。
この台地を笹平というのかと思ってましたが、山と高原地図によると現在地辺りをピンポイントで指しているようです。
急登からようやく解放されたところが笹平!あまりに牧歌的な光景に感動しきりでした。
この台地を笹平というのかと思ってましたが、山と高原地図によると現在地辺りをピンポイントで指しているようです。
6:28 雨飾山山頂(1963.3m)到着!
ほぼ全方位に及ぶ大展望!抜けるような濃い青空の向こうに北アルプスの残雪の稜線!
ただただ最高としかいいようがない登頂でした!
登山開始から3時間20分。行動時間としては短めながらも充実した登りでした。
ほぼ全方位に及ぶ大展望!抜けるような濃い青空の向こうに北アルプスの残雪の稜線!
ただただ最高としかいいようがない登頂でした!
登山開始から3時間20分。行動時間としては短めながらも充実した登りでした。
雲が取れて大きな山容を見せてくれた金山、天狗原山、そして焼山。
いずれこれらの山を繋げて歩いてみたい!と強く思う光景でした。
笹平からの下りで、数え切れないほどの登山者とすれ違いました。
雨飾山はこんなに大人気の山だったのかと驚くばかりでした。
いずれこれらの山を繋げて歩いてみたい!と強く思う光景でした。
笹平からの下りで、数え切れないほどの登山者とすれ違いました。
雨飾山はこんなに大人気の山だったのかと驚くばかりでした。
9:41 荒菅沢(1,448m)
ようやく激下りを終えて荒菅沢へ。すっかり雪が緩んで歩きやすくなっていました。
強い日差しに照らされて、よりコントラストの強い光景に。
朝も良かったけど、昼の光景も絵になります。
ここでもちろん時間を取って休んでいきます。
ようやく激下りを終えて荒菅沢へ。すっかり雪が緩んで歩きやすくなっていました。
強い日差しに照らされて、よりコントラストの強い光景に。
朝も良かったけど、昼の光景も絵になります。
ここでもちろん時間を取って休んでいきます。
10:08 荒菅沢からの登り返しを終える
少し登り返しを頑張ると、やはり新緑眩しい素晴らしい光景が広がっていました!
ここも立ち去り難い思いがします。
荒菅沢を過ぎると、あとは樹林帯の下りへ。
ドロドロでマディーな下りなので、絶対に尻もちをつかないよう集中して下ります。
少し登り返しを頑張ると、やはり新緑眩しい素晴らしい光景が広がっていました!
ここも立ち去り難い思いがします。
荒菅沢を過ぎると、あとは樹林帯の下りへ。
ドロドロでマディーな下りなので、絶対に尻もちをつかないよう集中して下ります。
10:36 ブナ平(1,390m)
目に優しいブナの森を下っていくと、ブナ平に到着。
小広い広場になっていて、小休止に好適な場所です。
でも地面は相変わらずマディー。
10:42 ブナ平出発
木道に降り立つまではスリップ注意で、丁寧に足を運んでいきます。
目に優しいブナの森を下っていくと、ブナ平に到着。
小広い広場になっていて、小休止に好適な場所です。
でも地面は相変わらずマディー。
10:42 ブナ平出発
木道に降り立つまではスリップ注意で、丁寧に足を運んでいきます。
装備
個人装備 |
三脚
水
ハイドレーションシステム
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
スパッツ
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図・山と高原地図)
コンパス
ガーミンGPS
笛
鈴
ラジオ
計画書
ヘッドランプ
予備電池
アマチュア無線機
ファーストエイドキット
補修キット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
登山保険証
健康保険証
スマホ
財布
サングラス
タオル
一眼レフカメラ
広角ズームレンズ
望遠ズームレンズ
ねんどろいど(あおい・ひなた)
|
---|
感想
週半ばの休みで八ヶ岳へ行ったので本当は休養するつもりだった日曜。
でも梅雨の晴れ間で好天が約束された日に家に居るわけにはいかないということで、
そこそこの所要時間で登れる雨飾山へ行ってみようと急遽思い立ちました。
確かに半日行程の山ですが、荒菅沢、笹平、そして絶景の山頂。
充実の行程で人気の理由がよく分かりました。
ちょうど行動範囲が広がった週末ともなったことで、遠方からも大勢来られていました。
良い日に初めての雨飾山を楽しむことができました。次は紅葉の時期、そして山スキーでも訪れたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人
ルーンさん
めちやきれいてす、、、
モルゲンロードの美しいことー、、、、
ちよう絶 美しいです、、
なんとも美しいビューをもつ
山ですねー
雪を抜けると
いきなり開け絶景
たまりませんね
休み返上で
行かれたかいが有りましたね!素晴らしいですね、
風景に溶け込まれる
ルーンさんが素敵です
ありがとう
ございます
おはようございます、mayasanpoさん。
さっそくコメントをいただきましてありがとうございます!
また、返信が遅くなってしまいすいません。
雨飾山は本当に美しい光景に溢れた山です!
出会う光景が全て印象的で、半日行程なのに魅力が詰まっています。
登山道がドロドロなのがご愛敬なんですが。(^^;
mayasanpoさんにお楽しみいただけて嬉しいです。
6月は谷川連峰主脈縦走に始まり、結局4回登山へ行けました。
登山のために長野に居るので、下調べから山行記録まで全力を尽くします。
今年の梅雨は雨が多いけど、比較的休みと天気の巡り合わせが良いです。
今日は登山後の雨なので心置きなく休養しています。
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する