記録ID: 2413057
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
落石を目撃 水ヶ塚から須山口周回で宝永山
2020年06月27日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:03
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,311m
- 下り
- 1,295m
コースタイム
天候 | くもり 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今年の夏、5合目までのシャトルバスは運行されない予定ですが、例年通り駐車場は有料になるのでしょうかね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
体感グレーディング:2B 上部は急坂ですが、特に危険な場所はありません。 須山口下山道の入り口や道が少し分かりづらいですが、天候が良ければ問題ないでしょう。ガスに包まれるとアレですが。 |
写真
最後のきつい登りの前に、宝永第一火口の中で休憩。
ここ、ベンチがあったり、大岩で風を遮られたりして個人的には好きな場所なのですが、スルーしていく人が大多数。おかげでのんびりできるのですが。
ここ、ベンチがあったり、大岩で風を遮られたりして個人的には好きな場所なのですが、スルーしていく人が大多数。おかげでのんびりできるのですが。
周回ルートということで、大砂走りを下っていきます。例年のようにきれいに整備済み。
しかし、砂が積もっているところは快適そのものなのですが、こういう地面が出ている部分は単なる急坂なのでキツイ。
しかし、砂が積もっているところは快適そのものなのですが、こういう地面が出ている部分は単なる急坂なのでキツイ。
初めて通る須山口下山道。マイナーな道なので踏み跡は薄っすらですが、ルートを示す杭がところどころ立っているので、まぁ大丈夫でしょうか。
分かりにくくても、愛鷹山や、二ツ塚の上塚の北側のコル(?)を目指していけば大丈夫です。ただ、ガスに巻かれるとちょっと困りそう。
分かりにくくても、愛鷹山や、二ツ塚の上塚の北側のコル(?)を目指していけば大丈夫です。ただ、ガスに巻かれるとちょっと困りそう。
感想
高度順応ということで、宝永山に登ってきました。
水ヶ塚からのルートは、赤線つなぎの観点からも通ってみたい道だったのですが、富士山の自然をよく感じられる、楽しいルートでした。
今回思ったのですが、水ヶ塚から山頂まで、歩けないことはないですね。恐らく14時間もあれば行けそうです。ただ、どう考えてもキツイのであまり行きたくはありませんが。そこまで気合の入った登山者ではないのです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する