記録ID: 2413948
全員に公開
ハイキング
東海
粟ヶ岳〜海老名の滝
2020年06月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 783m
- 下り
- 770m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:55
距離 25.8km
登り 783m
下り 789m
9:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
写真
南貝戸付近から細い農道のような道に入り松兼方面へ登る
途中この分岐を左に登って行ってしまったが、粟ヶ岳方面は右の道、地図上だと左が単線で右が二重線だが、実際は左のほうが明瞭な道であった
途中この分岐を左に登って行ってしまったが、粟ヶ岳方面は右の道、地図上だと左が単線で右が二重線だが、実際は左のほうが明瞭な道であった
いい景色…と思い快調に安田(あんだ)方面に下るが、これが今日の失敗2つ目、農道っぽい道ではあるもののあまり人も通っていないのか草ボウボウ、さらに前日の雨で草も濡れておりびしょぬれ…
撮影機器:
感想
最近よく足を運んでいる牧之原台地方面、低山が厳しい季節、草の茂りも薄く舗装路でそれなりに距離の取れそうなコースを考え粟ヶ岳から海老名の滝をまわる。
そのまま東山いっぷく処から登るのもつまらなさそうであったため途中別ルートを進むが、ルートミスあり。粟ヶ岳付近は、早い時間帯は山頂が見えていて登り始めたころは斜面を雲が登って行っていた。磐座付近が幻想的な雰囲気に包まれてるかなと期待を込めて登るが、ガスのかかり具合はイマイチ、山頂からの景色もガスで微妙だがこっちはこっちでよい感じでもあった。
粟ヶ岳は早朝だというのに、多くの人がいた。みんな朝早い。
安田方面に下るがこのルートはこの時期はあまり推奨できない。安田から東海道合流までは舗装路、距離はそこそこあるが台地の上は本当にフラット。
一旦、間の宿菊川へ下りそこから小夜の中山へ登り返し。ここは舗装路だが斜度もありキツイ。小夜の中山公園付近で東海道と別れ海老名の滝へ、突然現れる滝でありなかなか見ごたえあり。
今日は4時間の時間設定で、ほどよい時間で回ることができてよかった。しかしやっぱり暑い、水500mlじゃきつかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する