記録ID: 241522
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								氷ノ山
						氷ノ山
								2012年11月04日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 兵庫県
																				鳥取県
																				兵庫県
																				鳥取県
																														
								- GPS
- 00:32
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 913m
- 下り
- 911m
コースタイム
					6:45発‐7:30地蔵堂‐8:35氷ノ山越え‐9:20仙谷分岐‐9:40氷ノ山山頂10:20発‐10:55神大ヒュッテ‐11:55東尾根避難小屋‐0:15林道‐0:45福定親水公園
				
							| 天候 | ほとんど快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 親水公園の第2駐車場がぬかるんで動けなくなって押して脱出した車が朝2台ありました。 11月2日に初冠雪があったので、1300mより上は雪が残っていました。氷ノ山越えからの登りは気温も低かったので道は大丈夫でしたが、山頂からの下りは神大ヒュッテの下まで雪が溶けてドロドロ道でした。 地蔵堂までは九十九折の急傾斜ですがそれからは登りやすい道で危険な場所もありませんでした。 立ち寄り湯:万灯(まんと)の湯 入浴料金600円 ぬるめの湯ですが、露天風呂とサウナはあります。 コンビニは9号線沿いには数店ありますが、外れるとありません。登山口まで15kmくらいのところにあるローソンが最後です。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					朝の気温は5℃。かなり寒い。6時すぎについたが駐車場はほぼ満車状態。
後からもぞくぞく登山客がはいってきていた。帰りには道路にも車であふれかえっていた。先日の積雪から冬型がゆるみとけかけた雪で道はどろどろ状態。
すべってころぶとかなり悲惨。
お昼近くになると気温もだいぶ上がって気持ちの良い登山になった。
地蔵堂までは九十九折れの道が続くが、そこから先は傾斜がゆるくて歩きやすそうな道だった。今回は雪が残ってドロドロだったが東尾根は雨の時は同じような道になりそうな感じ。
紅葉は登山口から1000mぐらいまで真っ盛りでしたが、稜線では冬枯れになっていた。
ブナがきれいだったので、新緑の季節にまた行きたいと思う。
11月24日に高速道路が八鹿氷ノ山インターまで延伸されるので、午後の帰り道が速くなりそう。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1501人
	
 
						 
										 
										
 
							










 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する