ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2418242
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

朝早くから、高尾山!

2020年06月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
8.3km
登り
676m
下り
656m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:17
合計
3:35
距離 8.3km 登り 676m 下り 673m
7:25
21
7:46
28
8:14
8:26
32
8:58
19
9:17
9:19
6
9:25
27
9:52
9:53
6
9:59
4
10:03
10:04
22
10:26
10:27
7
10:44
ゴール地点
6号路から高尾山山頂へ昇り、また琵琶滝まで戻る。
そこから1号路で霞台までまた登り、名物の天狗焼を!
そして、1号路で下山。
天候 晴れているけど、雲あり
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
昨日までの雨で、木々たちも登山道もしっとり潤っていて、活き活きとしていたように観じた。
危険箇所なし。
6号路を少し行くと、お地蔵様の集団が出迎えてくれる。
2020年06月29日 07:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 7:11
6号路を少し行くと、お地蔵様の集団が出迎えてくれる。
「洗心」
ステキな言葉だ!
2020年06月29日 07:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 7:12
「洗心」
ステキな言葉だ!
滝行の行場でもある、琵琶滝。
2020年06月29日 07:25撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 7:25
滝行の行場でもある、琵琶滝。
かわいいホタルブクロ。
名前は、昔子供たちがこの花を袋にして、ホタルを入れて持ち運んだことが由来だそう。
2020年06月29日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 8:16
かわいいホタルブクロ。
名前は、昔子供たちがこの花を袋にして、ホタルを入れて持ち運んだことが由来だそう。
高尾山山頂。
2020年06月29日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/29 8:17
高尾山山頂。
雲が覆っているが、晴れていればこの方向に富士山が見える!
2020年06月29日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 8:18
雲が覆っているが、晴れていればこの方向に富士山が見える!
あじさいもきれい!
2020年06月29日 08:19撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 8:19
あじさいもきれい!
もう一つ、ホタルブクロ。
2020年06月29日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 8:29
もう一つ、ホタルブクロ。
琵琶滝の由来が書いてある。
2020年06月29日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 9:18
琵琶滝の由来が書いてある。
琵琶滝の行場。
2020年06月29日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 9:20
琵琶滝の行場。
2020年06月29日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 9:20
所々に白い葉がある、マタタビの木。
2020年06月29日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 9:21
所々に白い葉がある、マタタビの木。
霞台の辺り、ヤマユリも見事に咲いていた。
2020年06月29日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/29 9:53
霞台の辺り、ヤマユリも見事に咲いていた。
ケーブルカー高尾山駅近くにある、天狗焼の店。
着いたとき、9:55。ちょうど10時から開店だった。
「あと5分待って!」と言われ、開店二人目のお客さんになった。
2020年06月29日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/29 10:00
ケーブルカー高尾山駅近くにある、天狗焼の店。
着いたとき、9:55。ちょうど10時から開店だった。
「あと5分待って!」と言われ、開店二人目のお客さんになった。
天狗の顔もなかなか!
黒豆をよく煮たあんこ入り。
甘さ控えめで、絶品!
2020年06月29日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/29 10:00
天狗の顔もなかなか!
黒豆をよく煮たあんこ入り。
甘さ控えめで、絶品!
所々にあるお地蔵様。
2020年06月29日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/29 10:33
所々にあるお地蔵様。
6号路の分岐には、このような石碑が建っていた。
以前は気がつかなかったが。
行きは通れたが、帰りは電気工事のため、通行止めになっていた。
2020年06月29日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 10:37
6号路の分岐には、このような石碑が建っていた。
以前は気がつかなかったが。
行きは通れたが、帰りは電気工事のため、通行止めになっていた。
木漏れ日が降り注がれて、きれいなお花。
2020年06月29日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
6/29 10:39
木漏れ日が降り注がれて、きれいなお花。
撮影機器:

感想

人が少ないと、高尾山のコースは自然を満喫できる、ステキなコースだ。
さすがミシュランに載るだけのことはある。

今回は、色々試したいことをチェックする良い機会となった。

まずは、ヤマレコの新機能。
地図の向きが変わる機能を早速試しました!
ヤマレコ様、ありがとうございます。
歩きながら使用していると、揺れはありますが、自分としてはとても使いやすいです。感謝です!

次は、メガネなしで「はっきり見える」ことの確認。
今年の1月、天狗岳山頂からの下り。強い吹雪の中、まずゴーグルが曇って使えなくなり、メガネも凍って見えなくなり、窮地に陥った。
「もうこうなったら裸眼で何とかするしかない!」と必死になったとき、裸眼で見えていたのであった。乱視で段差が正しく捉えられなかったのに。。。

そこで眼筋のトレーニングや目の周りの壷を刺激しながら、メガネがいらなくなった自分をイメージすることにした。
「はっきりよく見える」「くっきり見える」「近くても小さくても、よく見える」
「いいぞ、いいぞ」とわくわくしながらアファーメーションをして。
すると、今までサボタージュさせていたピント調節機能が、働き始めるようになったのである。

日常生活では、まずまず問題ないが、果たしてトレッキング中はどうだろうか。
実際に試してみて、さらに『はっきり見える』と自信がつくように。

結果、はっきり見えたのでありました!
バンザーイ!!!

コース中、登山道の山側は、結構岩や木の根が露出していたので、敢えてこの歩きづらい方を選択して歩いてみたが、ふらつくこともなく、目視と実際が食い違うこともなく、問題なく歩けた。

さらに毎日の眼筋トレーニングと、アファーメーションを続けようと決意した次第だ!

参考:眼筋トレーニングは、①目を大きく回す。②左右に、③上下に動かす。④斜めに動かす等を、毎日2分間くらい続けています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人

コメント

視力低下
ここのところひどくて困ってます
スマホやGPSが見づらくて大変です
僕は年齢のせいと諦めてます
2020/6/30 9:40
Re: 視力低下
Never give up!
ふと10数年前に購入してあった「視力アップ!イメージング・アイ」/ジョイ石井というムック本が気になって、読み返してみたのです。

「メガネがないと見えないと思い込んでいませんか?」という問いかけが書いてありました。
メガネを初めて作ったとき、「私はもうメガネがないとちゃんと見えないんだ!」と強いショックの印象を潜在意識に書き込んでいたことを思い出したのです。

「よし。この思い込みをはずそう!」というわけで、外すためには、「私はメガネがなくても、はっきりよく見える!」という肯定的なイメージを、潜在意識に上書きすることにしたのです。

この本に沿ったやり方で、まだ1週間くらい試しただけですが、確かな手応えを感じています。

3月七面山に行ったときは、ヤマレコの矢印がどっち向きかもはっきり分からず、困っていた位でした。

たくさん涙を出して、不要な水分や老廃物を出すことと、眼筋のトレーニングがよいようです。タマネギを切って、涙を出すのも効果があるようですよ1

少しでも視力が良くなりますように、お祈りいたします。
合掌
2020/7/1 16:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら