記録ID: 2424887
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山(30kg歩荷)
2020年07月05日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:04
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:04
距離 8.4km
登り 1,223m
下り 1,217m
16:45
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
登山仲間が30kgでどこかの山を登ったことがあると耳にしていたので自分もチャレンジ。重り、行動食、登山用品諸々を合わせてザックに詰めて30kgにする。背負ってみたところとてつもない重さに「これ本当にやるのか、、?」と思いながら準備&計画はとりあえず進め、早々に寝る。
翌日朝起きて天気を確認。まぁ、あっても小降り程度かな。行けなくはない。色々断念する理由を考え始めたのでとりあえず出発。やってみて挫折する方がやらないよりまし。無理なら途中で水を捨てて軽くすればいい。ブツブツ1人考えながら電車の中で写真を撮る。
昨日撮った写真と同じ配列にしてみる。いやぁ、やってることがバカ過ぎて笑っちゃう!あとものすごく親切なお兄さんに色々写真を撮ってもらいました。こんなくだらない事に付き合って頂きありがとうございました!
さぁ、登山では貴重とされる水を喜んで捨てる捨てる笑!た、たたのしい〜ぃ♫
そして空ベッドボトルを潰してザックに押し込む。ただ水を全部捨てるわけにはいかないしダンベル4kg x2もあるのでそれなりに重いのだが30kgとは雲泥の差。さぁ、下山だ!
そして空ベッドボトルを潰してザックに押し込む。ただ水を全部捨てるわけにはいかないしダンベル4kg x2もあるのでそれなりに重いのだが30kgとは雲泥の差。さぁ、下山だ!
感想
・やりたいと思う人はまずいない、個人的な好奇心でやってみるというソロ登山企画。今回は重さでのチャレンジ!
・歩荷登山はともかく30kgは今回が最初で最後だろう。下りながら思ったけど何kg背負うかではなく体重比で考えるべきだった。自分の体重が60kgないぐらいなので半分は背負ったことになる。
・腰パッドが腰骨に乗っかる痛みがとにかく辛くて、たまに後ろで手を組んでザックを持ち上げながら歩いたから続けられたようなものだ。体力的な追い込みはともかく、痛いのはもう懲り懲りら、、。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1969人
MK001








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する