ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2428245
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

小楢山 リハビリハイクにステップUP

2020年07月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:56
距離
7.8km
登り
384m
下り
376m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
0:18
合計
2:44
距離 7.8km 登り 384m 下り 383m
10:30
41
11:11
11:13
7
11:20
15
11:35
11:40
6
11:46
11:47
22
12:09
12:10
3
12:13
12:15
2
12:17
12:18
11
12:29
12:30
8
12:38
12:39
6
12:45
12:49
25
13:14
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
焼山峠にある駐車スペースを利用
15台程度:無料(トイレ有)
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1551

焼山峠まで完全舗装路ですが、住宅街を超えると交互通行が難しい道幅が狭い区間が続くので、安全運転で進みましょう。
コース状況/
危険箇所等
小楢山までは危険箇所はありません。
大沢山直下の幕岩付近は足元が悪いので、ここは注意して進みましょう。

山梨市女子観光プロモーションチームが作成したパンフレットを下記に掲載します。
・小楢山 PDF
https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/fs/4/4/7/6/_/2014-0620-1705.pdf

・乙女高原・乙女湖 PDF
https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/fs/4/4/7/5/_/2014-0620-1706.pdf
その他周辺情報 「山梨市観光協会 公式サイト」
山梨市の観光スポット・グルメ・名湯などの情報が満載
https://www.yamanashishi-kankou.com

「フルーツ公園」
公園から見晴らす富士山と甲府盆地の景色は、新日本三大夜景のひとつ
様々なイベントが開催され、大人も子供も楽しめます
https://fuefukigawafp.co.jp

・桃フェスタinフルーツ公園2020
7月23日〜26日
https://fuefukigawafp.co.jp/event/636/

・魚のつかみ取り&炭火焼き
7月11・12日・18日・19日
3匹1,500円
https://fuefukigawafp.co.jp/event/340/

・BBQレストラン Grill Garden Seeds
専属スタッフによる完全サポート型ワイルドBBQ
営業:土日祝、繁忙期
10:30-17:00
A:1名様 3,980円(税込)
B:1名様 5,480円(税込)
C:1名様 7,980円(税込)
2,200円:プレミアム飲み放題プラン
1,500円:スタンダード飲み放題プラン
700円:ソフトドリンク飲み放題プラン
https://fuefukigawafp.co.jp/facility/屋外bbqレストラン/

その他にもイベントが予定されてます。
※ 現在は開催予定ですが、コロナの影響により規模が変更される場合あり


下山後の温泉にはこちら
「花かげの湯」
大人:510円
子供:300円
10:00 〜 21:00
https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/gover/public/search/institution/hanakage/

下山飯は花かげの湯の隣にある、お食事処 はくさいがオススメ
「お食事処 はくさい」
11:00〜21:00
月曜定休

メニューも多数あり、ボリューム満点
今回は腹ペコだったので、激盛穴子天丼をオーダー
・30cm超の穴子一匹
・海老2本
・イカ2本
・舞茸
・さつまいも
・かぼちゃ
・いんげん
・なす
味噌汁とお新香におろし大根もセット
通常と激盛の違いはご飯が倍増に、海老の本数ば倍だったと思う
激盛の海老は基本4本だが、いかにも変更可能
今回は海老2本といか2本にしました
いかや海老はチェーン店のてんやの倍ほどの大きさです
※ 総重量は1.2kgなので、覚悟してオーダーすること

メニュー(一部)
穴子天丼:1,300円
激盛穴子天丼:1,630円
海老天丼:1,300円
激盛海老天丼:1,630円
上天丼:990円
いか天丼:810円
上いか天丼:1,010円
天ぷら定食:1,400円
海老フライ定食:1,300円
とろけるもつ煮定食:820円
ほうとう:1,320円 etc..
https://www.ybs.jp/tetete/harapeko/hakusai
腰痛は少しだけ良くなったが、処方薬と湿布を使って様子を見ながら登山します。
2020年07月10日 10:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
7/10 10:15
腰痛は少しだけ良くなったが、処方薬と湿布を使って様子を見ながら登山します。
焼山峠に移動しました。
ここまでの道路は舗装路で走りやすいが、途中道幅が狭くブラインドコーナー多数なので運転に注意。
2020年07月10日 10:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/10 10:19
焼山峠に移動しました。
ここまでの道路は舗装路で走りやすいが、途中道幅が狭くブラインドコーナー多数なので運転に注意。
焼山峠登山口駐車場。
結構広いが白線などは書かれてないので、停め方に悩む。
2020年07月10日 10:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/10 10:19
焼山峠登山口駐車場。
結構広いが白線などは書かれてないので、停め方に悩む。
トイレを済ませて登山開始。
2020年07月10日 10:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
7/10 10:23
トイレを済ませて登山開始。
登山道に入ってすぐ左手に鎮座する子授け地蔵。
この牧丘のお地蔵様は全国に比べ、特にご利益があるらしく年々増えているらしい。
2020年07月10日 10:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
23
7/10 10:24
登山道に入ってすぐ左手に鎮座する子授け地蔵。
この牧丘のお地蔵様は全国に比べ、特にご利益があるらしく年々増えているらしい。
気持ち良さそうなトレイルが続く。
アップダウンを繰り返すが、イメージとしてほぼ水平移動で楽。
2020年07月10日 10:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
7/10 10:24
気持ち良さそうなトレイルが続く。
アップダウンを繰り返すが、イメージとしてほぼ水平移動で楽。
???
2020年07月10日 10:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
7/10 10:27
???
小さなキノコが多数。
2020年07月10日 10:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
24
7/10 10:28
小さなキノコが多数。
サワギク。
2020年07月10日 10:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
19
7/10 10:39
サワギク。
チダケサシかな?
トリアシショウマ?
2020年07月10日 10:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
7/10 10:41
チダケサシかな?
トリアシショウマ?
キジムシロかな?
2020年07月10日 10:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
7/10 10:42
キジムシロかな?
閲覧注意!!
動いてたので生きてるが、必死にしがみ付いてる印象。
2020年07月10日 10:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
7/10 10:43
閲覧注意!!
動いてたので生きてるが、必死にしがみ付いてる印象。
連日続く雨で水玉が多数。
2020年07月10日 10:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
7/10 10:53
連日続く雨で水玉が多数。
ギンリョウソウを発見。
あちらこちらに沢山いました。
2020年07月10日 10:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
7/10 10:56
ギンリョウソウを発見。
あちらこちらに沢山いました。
躍動的な木が多数。
足元の花が少ないので、珍しく上を眺めながら登った。
2020年07月10日 10:56撮影 by  iPhone XR, Apple
11
7/10 10:56
躍動的な木が多数。
足元の花が少ないので、珍しく上を眺めながら登った。
途中の分岐。
少し急な登り坂の新道を進む。
2020年07月10日 11:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/10 11:00
途中の分岐。
少し急な登り坂の新道を進む。
開花スタンバイ中のアザミ。
2020年07月10日 11:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
7/10 11:03
開花スタンバイ中のアザミ。
アヤメの終焉…
2020年07月10日 11:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
7/10 11:06
アヤメの終焉…
不自然な所あった標識に「的石」との記載。
裏側へ進んでみると不思議な形の岩を発見。
2020年07月10日 11:10撮影 by  iPhone XR, Apple
12
7/10 11:10
不自然な所あった標識に「的石」との記載。
裏側へ進んでみると不思議な形の岩を発見。
真横に移ると驚き!
とてもスリムで絶妙なバランス。
綺麗なシルエットで気に入りました。
2020年07月10日 11:11撮影 by  iPhone XR, Apple
12
7/10 11:11
真横に移ると驚き!
とてもスリムで絶妙なバランス。
綺麗なシルエットで気に入りました。
再びギンリョウソウ。
他の花が見当たらず取れ高が少なく焦る…
2020年07月10日 11:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
7/10 11:17
再びギンリョウソウ。
他の花が見当たらず取れ高が少なく焦る…
ちゃんと見ると不思議な形で引き込まれる。
2020年07月10日 11:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
27
7/10 11:24
ちゃんと見ると不思議な形で引き込まれる。
水滴を纏って良い雰囲気。
2020年07月10日 11:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
7/10 11:27
水滴を纏って良い雰囲気。
ポツンと咲いてたハナニガナ。
2020年07月10日 11:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
7/10 11:30
ポツンと咲いてたハナニガナ。
ウマノアシガタ。
2020年07月10日 11:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
7/10 11:31
ウマノアシガタ。
小楢山(1,713m)山頂に到着。
2020年07月10日 11:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
7/10 11:34
小楢山(1,713m)山頂に到着。
晴天時には甲府盆地と富士山が見えるはず。
待機しても晴れそうもない位、濃いガスなので諦めも早い。
2020年07月10日 11:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
7/10 11:34
晴天時には甲府盆地と富士山が見えるはず。
待機しても晴れそうもない位、濃いガスなので諦めも早い。
羅針盤を参考までに。
乾徳山や金峰山も見えるの?
晴れた時にリベンジせねば。
2020年07月10日 11:36撮影 by  iPhone XR, Apple
4
7/10 11:36
羅針盤を参考までに。
乾徳山や金峰山も見えるの?
晴れた時にリベンジせねば。
このままピストンで帰るのも何なので、大沢山まで足を伸ばす。
2020年07月10日 11:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
7/10 11:38
このままピストンで帰るのも何なので、大沢山まで足を伸ばす。
幕岩・大沢山方面へGO〜!
2020年07月10日 11:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
7/10 11:46
幕岩・大沢山方面へGO〜!
前半はゆるゆるな登山道で歩き易い。
2020年07月10日 11:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
7/10 11:49
前半はゆるゆるな登山道で歩き易い。
カラマツソウをクールな印象で撮影。
2020年07月10日 11:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
7/10 11:56
カラマツソウをクールな印象で撮影。
おぉ、コアジサイの群生地が突如現れ歓喜。
2020年07月10日 11:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
7/10 11:57
おぉ、コアジサイの群生地が突如現れ歓喜。
甘利山でちゃんと見れなかったコアジサイ。
品があって可愛らしい。
2020年07月10日 11:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
43
7/10 11:58
甘利山でちゃんと見れなかったコアジサイ。
品があって可愛らしい。
ご覧のようなコアジサイの群生地。
群生地は100m程度続きました。
2020年07月10日 12:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
7/10 12:00
ご覧のようなコアジサイの群生地。
群生地は100m程度続きました。
沢山咲いているので、いろんなアングルで撮影し放題。
2020年07月10日 12:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
7/10 12:01
沢山咲いているので、いろんなアングルで撮影し放題。
黄色のグミみたいな不思議な物体…
キノコの一種かと思うが何だろう?
2020年07月10日 12:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
7/10 12:03
黄色のグミみたいな不思議な物体…
キノコの一種かと思うが何だろう?
至近距離でコアジサイをZoom。
2020年07月10日 12:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
7/10 12:04
至近距離でコアジサイをZoom。
山頂直下にある幕岩。
わかりにくいアングルで反省…
登れる様ですが、調査不足でそのままスルー。
2020年07月10日 12:08撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/10 12:08
山頂直下にある幕岩。
わかりにくいアングルで反省…
登れる様ですが、調査不足でそのままスルー。
幕岩の横で咲いてた黄色の花は??
2020年07月10日 12:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
7/10 12:11
幕岩の横で咲いてた黄色の花は??
苔がすくすく成長中。
2020年07月10日 12:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
7/10 12:13
苔がすくすく成長中。
大沢山(1,674m)に到着。
相変わらずのガス模様なので、すぐに退散。
2020年07月10日 12:13撮影 by  iPhone XR, Apple
16
7/10 12:13
大沢山(1,674m)に到着。
相変わらずのガス模様なので、すぐに退散。
幕岩付近は足元狭く要注意。
2020年07月10日 12:17撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/10 12:17
幕岩付近は足元狭く要注意。
再びカラマツソウをクールに。
線香花火のような感じでお気に入りの一つ。
2020年07月10日 12:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
7/10 12:25
再びカラマツソウをクールに。
線香花火のような感じでお気に入りの一つ。
雨が降ってるが気持ちは晴れやか。
ゆるいけど登山ができる喜びで一杯。
2020年07月10日 12:25撮影 by  iPhone XR, Apple
8
7/10 12:25
雨が降ってるが気持ちは晴れやか。
ゆるいけど登山ができる喜びで一杯。
雨に濡れてたせいか、花の開きがイマイチ。
2020年07月10日 12:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
7/10 12:31
雨に濡れてたせいか、花の開きがイマイチ。
こんな大きな葉っぱが、あちこちにありました。
2020年07月10日 12:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/10 12:39
こんな大きな葉っぱが、あちこちにありました。
再び的石。
名のある岩が他にも多数存在。
2020年07月10日 12:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/10 12:46
再び的石。
名のある岩が他にも多数存在。
背伸びした小さな白いキノコ。
2020年07月10日 12:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
7/10 12:49
背伸びした小さな白いキノコ。
コアジサイに次いで、多く見かけたギンリョウソウ。
2020年07月10日 12:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
7/10 12:50
コアジサイに次いで、多く見かけたギンリョウソウ。
軽いランをして立ち止まった所で、偶然発見したヤマオダマキ。
ポツンと咲いてた。
2020年07月10日 13:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
7/10 13:01
軽いランをして立ち止まった所で、偶然発見したヤマオダマキ。
ポツンと咲いてた。
子授地蔵がある登山口に到着。
数え切れない地蔵があります。
2020年07月10日 13:13撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/10 13:13
子授地蔵がある登山口に到着。
数え切れない地蔵があります。
焼山峠で見つけたヤマオダマキ。
背景をバックに仕立てると、凛とした雰囲気になる。
2020年07月10日 13:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
7/10 13:14
焼山峠で見つけたヤマオダマキ。
背景をバックに仕立てると、凛とした雰囲気になる。
普通に撮影するとこんな感じ。
2020年07月10日 13:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
26
7/10 13:16
普通に撮影するとこんな感じ。
持ってきたインナーソックス。
片側が手袋じゃん…
確認しなかった自分も落ち度はあるけど、嫁としては同じだと思ったのかな?
2020年07月10日 13:22撮影 by  iPhone XR, Apple
12
7/10 13:22
持ってきたインナーソックス。
片側が手袋じゃん…
確認しなかった自分も落ち度はあるけど、嫁としては同じだと思ったのかな?
下山後のドライブで発見した花。
一瞬曼珠沙華?と思い急停車。
時期も形も全然違ったが、綺麗な花だね。
2020年07月10日 13:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
26
7/10 13:44
下山後のドライブで発見した花。
一瞬曼珠沙華?と思い急停車。
時期も形も全然違ったが、綺麗な花だね。
下山飯に選んだのは、近くの食事処はくさい。
以前から気になってた店の一つ。
2020年07月10日 14:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
7/10 14:16
下山飯に選んだのは、近くの食事処はくさい。
以前から気になってた店の一つ。
目玉商品?の激盛穴子天丼をオーダー。
着丼してあまりの大きさに血の気が引いた…
総重量1.2kg超と食べ切れない量。
しかし揚げたてサクサクの美味しい天ぷらに、箸が進む。
2020年07月10日 14:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
48
7/10 14:29
目玉商品?の激盛穴子天丼をオーダー。
着丼してあまりの大きさに血の気が引いた…
総重量1.2kg超と食べ切れない量。
しかし揚げたてサクサクの美味しい天ぷらに、箸が進む。
ある意味今回の核心部だった激盛穴子天丼を攻略。
この後は胃もたれで、夕飯を食べる気力も無かった…
山梨市方面に来たら、一度立ち寄って見て下さい。
2020年07月10日 14:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
7/10 14:53
ある意味今回の核心部だった激盛穴子天丼を攻略。
この後は胃もたれで、夕飯を食べる気力も無かった…
山梨市方面に来たら、一度立ち寄って見て下さい。

装備

個人装備
バックパック:Black Diamond Distance15 登山靴:SALOMON X ULTRA 3 GTX ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC ベースレイヤー:TERNUA Ternua Fly ボトム:MILLET TYPHON 50000 ST TREK PANT インナーソックス:Injinji ライナークルー ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス サングラス:SWANS Airless Wave レインウェア:mont・bell ストームクルーザー キャップ:THE NORTH FACE Futurelight Cap ゲイター:THE NORTH FACE Hyvent Gaiter MID カメラ:Canon EOS80D カメラホルスター:HAKUBA GWアドバンス カメラホルスターライト アンカーリンクス:PeakDesign 17×43mm AL-4 レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD ドライサック:Sea To Summit ウルトラSIL 4ℓ 携帯:Apple iPhone XR

感想

腰痛のリハビリハイキングをしました。
夜勤明けだったので、山梨県内でさくっと登れそうな山にチャレンジ。
以前から気になってた山梨百名山、小楢山にしました。

当日腰痛が酷かったら大人しくする予定だったが、意外と調子が良かった。
念のため痛み止めなどの処方薬と湿布で武装。

あまり負荷を掛けると危険だが、小楢山は急登もなくほぼ水平移動で山頂へ行ける。
しかし時期が悪かったのか、花はかなり少なかった。
マクロレンズで進むも、撮れ高が足りなく焦る…
気づけば山頂に到着。
予報通り厚い雲に覆われ絶景も見れずじまい。
晴天時には富士山と甲府盆地が広がってる模様。

腰痛や足のしびれは軽いので、もう少し先の大沢山へ向かう。
ここで奇跡の展開。
コアジサイの群生地が広がってて感激。
甘利山で見たときは、まだ咲いてなかったので今回見れて満足。
この付近はカラマツソウもチラホラ咲いてた。

大沢山の手前に幕岩があるが、やや足元が悪く狭い登山道なので要注意。
幕岩も登れるようだが、下調べしなかったのでそのままスルー。
大沢山に到着するも真っ白い世界。
速攻で下山しました。

下り基調になると、左臀部と左下腿に強いしびれが出る。
激痛で踏ん張れない状況ではないので、多少マシになった。
どの程度まで負荷をかけていいのか、後半は様子を見ながら歩き方を変えた。
小幅や大幅、軽いランなど。
累積標高も400m弱なので、軽い登山を希望の方にもオススメ。

今日は曇り空で残念だが、いつか晴天の小楢山に再チャレンジしよう。
今回一番の核心部だったお食事処 はくさい。
場所は放光寺のすぐ北側。
夜勤終わりの登山だったので、お腹ペコペコ。
注文したのは激盛穴子天丼(1,630円)
着丼してあまりの大きさに焦った。

・30cm超の穴子
・海老4本(イカに交換も可能なので、海老2本とイカ2本)
・ナス
・まいたけ
・かぼちゃ
・さつまいも
・いんげん
・味噌汁
・お新香
・大根おろしなど
穴子も特大サイズだが、海老とイカもかなり大きい。
総重量1.2kgなので注文するときは気をつけて下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

癒されました(*´∇`*)
harukitiさん、こんにちは。
腰の痛みが少しでも良くなって来ているようで安心しました。
このまま痛みが消えてくれますように。
お花が少なくてもいろんな角度で撮っているから、たくさんのお花に出会っているように見えました。
コアジサイの写真がどれもステキ♪

はくさいの天丼食べたんですね。
はじめは「こんなの無理〜」と思ってもあら不思議。全部食べられちゃう。
そして胃もたれ(笑)

インナーソックスと手袋に笑っちゃいました。我が家でも私がほとんど片付けをするので気を付けなきゃ(ФωФ)
2020/7/13 21:42
衝撃の天丼!!
yomo-nyanさん、こんばんは。
ほんの少しづつですが、腰痛は良くなってきたかも…
そうはいっても仕事終わりは、強い痛みでしんどい。
(-_-|||)

この時期に花が少ないのは意外でした。
それでもコアジサイやカラマツソウに出会えて一安心。

以前yomo-nyanさんのレコで紹介してたはくさいへ行きました。
確か西沢渓谷だったかな?
ずっと気になってた天丼。
腹ペコだったので勢いで注文した激盛穴子天丼が衝撃的!!
普通の天丼の2倍のご飯。
ボリューム満点の天ぷらで、完食できるか焦った。
大味かなと思ったけど、カラッと揚げられててとても美味しかった。
とにかくコスパ最高!
(^_^)v

インナーソックスと手袋間違い。
登山ウェアは専用洗剤を利用し、自分で洗濯してます。
取り込むのは嫁の作業。
なので間違っても文句は言えないよね〜。
(;´〜`)ん゛
2020/7/14 0:21
行ったんですね。゚+.(・∀・)゚+.゚
小楢山仲間にいらっしゃいませ〜笑
どうでしたか?
なかなか良い山でしょう?花は確かに少ないけど、その分緩やかな緑の世界を楽しめますよね。
それにしても!
コアジサイ❣ずるいです!あんなに咲いてるんですねΣ(゚Д゚ノ)ノ
私、今年見てないんです。もう諦めていたのにこんなに咲いてるならもう一度行こうかな?
うーん、悩みます。。
もし続けて行っても笑わないでくださいね😆

腰、少しずつ試運転ですね。
決して無理せず(お前が言うな!と、突っ込まれそうです!笑)、でも歩いてみてください。
歩く方が私の場合はいいみたいです。
2020/7/13 23:03
リハビリに最適
grindelさん、こんばんは。
今回もパクらせてもらいました。
(⌒o⌒)v

花は少なかったけど、腰に優しい登山道でリハビリに最適。
ガスった雰囲気で独特な世界でした。

小楢山の向こう側は、コアジサイ天国で最高。
もうしばらく見頃は続くと思うので、オススメですよ。
登山口までのアクセスも想像以上に良かった。
2回連続登山もありだと思います。
(= ̄▽ ̄=)

腰痛は日々状態が変わるので、当面は試運転。
天候が良ければ無理しちゃいそう…
もう時期梅雨明けなので、早く完治させたい。
grindelさんも無理しないでね。
2020/7/14 0:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら