小楢山 リハビリハイクにステップUP


- GPS
- 02:56
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 384m
- 下り
- 376m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
15台程度:無料(トイレ有) https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1551 焼山峠まで完全舗装路ですが、住宅街を超えると交互通行が難しい道幅が狭い区間が続くので、安全運転で進みましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小楢山までは危険箇所はありません。 大沢山直下の幕岩付近は足元が悪いので、ここは注意して進みましょう。 山梨市女子観光プロモーションチームが作成したパンフレットを下記に掲載します。 ・小楢山 PDF https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/fs/4/4/7/6/_/2014-0620-1705.pdf ・乙女高原・乙女湖 PDF https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/fs/4/4/7/5/_/2014-0620-1706.pdf |
その他周辺情報 | 「山梨市観光協会 公式サイト」 山梨市の観光スポット・グルメ・名湯などの情報が満載 https://www.yamanashishi-kankou.com 「フルーツ公園」 公園から見晴らす富士山と甲府盆地の景色は、新日本三大夜景のひとつ 様々なイベントが開催され、大人も子供も楽しめます https://fuefukigawafp.co.jp ・桃フェスタinフルーツ公園2020 7月23日〜26日 https://fuefukigawafp.co.jp/event/636/ ・魚のつかみ取り&炭火焼き 7月11・12日・18日・19日 3匹1,500円 https://fuefukigawafp.co.jp/event/340/ ・BBQレストラン Grill Garden Seeds 専属スタッフによる完全サポート型ワイルドBBQ 営業:土日祝、繁忙期 10:30-17:00 A:1名様 3,980円(税込) B:1名様 5,480円(税込) C:1名様 7,980円(税込) 2,200円:プレミアム飲み放題プラン 1,500円:スタンダード飲み放題プラン 700円:ソフトドリンク飲み放題プラン https://fuefukigawafp.co.jp/facility/屋外bbqレストラン/ その他にもイベントが予定されてます。 ※ 現在は開催予定ですが、コロナの影響により規模が変更される場合あり 下山後の温泉にはこちら 「花かげの湯」 大人:510円 子供:300円 10:00 〜 21:00 https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/gover/public/search/institution/hanakage/ 下山飯は花かげの湯の隣にある、お食事処 はくさいがオススメ 「お食事処 はくさい」 11:00〜21:00 月曜定休 メニューも多数あり、ボリューム満点 今回は腹ペコだったので、激盛穴子天丼をオーダー ・30cm超の穴子一匹 ・海老2本 ・イカ2本 ・舞茸 ・さつまいも ・かぼちゃ ・いんげん ・なす 味噌汁とお新香におろし大根もセット 通常と激盛の違いはご飯が倍増に、海老の本数ば倍だったと思う 激盛の海老は基本4本だが、いかにも変更可能 今回は海老2本といか2本にしました いかや海老はチェーン店のてんやの倍ほどの大きさです ※ 総重量は1.2kgなので、覚悟してオーダーすること メニュー(一部) 穴子天丼:1,300円 激盛穴子天丼:1,630円 海老天丼:1,300円 激盛海老天丼:1,630円 上天丼:990円 いか天丼:810円 上いか天丼:1,010円 天ぷら定食:1,400円 海老フライ定食:1,300円 とろけるもつ煮定食:820円 ほうとう:1,320円 etc.. https://www.ybs.jp/tetete/harapeko/hakusai |
写真
装備
個人装備 |
バックパック:Black Diamond Distance15
登山靴:SALOMON X ULTRA 3 GTX
ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC
ベースレイヤー:TERNUA Ternua Fly
ボトム:MILLET TYPHON 50000 ST TREK PANT
インナーソックス:Injinji ライナークルー
ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス
サングラス:SWANS Airless Wave
レインウェア:mont・bell ストームクルーザー
キャップ:THE NORTH FACE Futurelight Cap
ゲイター:THE NORTH FACE Hyvent Gaiter MID
カメラ:Canon EOS80D
カメラホルスター:HAKUBA GWアドバンス カメラホルスターライト
アンカーリンクス:PeakDesign 17×43mm AL-4
レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
ドライサック:Sea To Summit ウルトラSIL 4ℓ
携帯:Apple iPhone XR
|
---|
感想
腰痛のリハビリハイキングをしました。
夜勤明けだったので、山梨県内でさくっと登れそうな山にチャレンジ。
以前から気になってた山梨百名山、小楢山にしました。
当日腰痛が酷かったら大人しくする予定だったが、意外と調子が良かった。
念のため痛み止めなどの処方薬と湿布で武装。
あまり負荷を掛けると危険だが、小楢山は急登もなくほぼ水平移動で山頂へ行ける。
しかし時期が悪かったのか、花はかなり少なかった。
マクロレンズで進むも、撮れ高が足りなく焦る…
気づけば山頂に到着。
予報通り厚い雲に覆われ絶景も見れずじまい。
晴天時には富士山と甲府盆地が広がってる模様。
腰痛や足のしびれは軽いので、もう少し先の大沢山へ向かう。
ここで奇跡の展開。
コアジサイの群生地が広がってて感激。
甘利山で見たときは、まだ咲いてなかったので今回見れて満足。
この付近はカラマツソウもチラホラ咲いてた。
大沢山の手前に幕岩があるが、やや足元が悪く狭い登山道なので要注意。
幕岩も登れるようだが、下調べしなかったのでそのままスルー。
大沢山に到着するも真っ白い世界。
速攻で下山しました。
下り基調になると、左臀部と左下腿に強いしびれが出る。
激痛で踏ん張れない状況ではないので、多少マシになった。
どの程度まで負荷をかけていいのか、後半は様子を見ながら歩き方を変えた。
小幅や大幅、軽いランなど。
累積標高も400m弱なので、軽い登山を希望の方にもオススメ。
今日は曇り空で残念だが、いつか晴天の小楢山に再チャレンジしよう。
今回一番の核心部だったお食事処 はくさい。
場所は放光寺のすぐ北側。
夜勤終わりの登山だったので、お腹ペコペコ。
注文したのは激盛穴子天丼(1,630円)
着丼してあまりの大きさに焦った。
・30cm超の穴子
・海老4本(イカに交換も可能なので、海老2本とイカ2本)
・ナス
・まいたけ
・かぼちゃ
・さつまいも
・いんげん
・味噌汁
・お新香
・大根おろしなど
穴子も特大サイズだが、海老とイカもかなり大きい。
総重量1.2kgなので注文するときは気をつけて下さい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
harukitiさん、こんにちは。
腰の痛みが少しでも良くなって来ているようで安心しました。
このまま痛みが消えてくれますように。
お花が少なくてもいろんな角度で撮っているから、たくさんのお花に出会っているように見えました。
コアジサイの写真がどれもステキ♪
はくさいの天丼食べたんですね。
はじめは「こんなの無理〜」と思ってもあら不思議。全部食べられちゃう。
そして胃もたれ(笑)
インナーソックスと手袋に笑っちゃいました。我が家でも私がほとんど片付けをするので気を付けなきゃ(ФωФ)
yomo-nyanさん、こんばんは。
ほんの少しづつですが、腰痛は良くなってきたかも…
そうはいっても仕事終わりは、強い痛みでしんどい。
(-_-|||)
この時期に花が少ないのは意外でした。
それでもコアジサイやカラマツソウに出会えて一安心。
以前yomo-nyanさんのレコで紹介してたはくさいへ行きました。
確か西沢渓谷だったかな?
ずっと気になってた天丼。
腹ペコだったので勢いで注文した激盛穴子天丼が衝撃的!!
普通の天丼の2倍のご飯。
ボリューム満点の天ぷらで、完食できるか焦った。
大味かなと思ったけど、カラッと揚げられててとても美味しかった。
とにかくコスパ最高!
(^_^)v
インナーソックスと手袋間違い。
登山ウェアは専用洗剤を利用し、自分で洗濯してます。
取り込むのは嫁の作業。
なので間違っても文句は言えないよね〜。
(;´〜`)ん゛
小楢山仲間にいらっしゃいませ〜笑
どうでしたか?
なかなか良い山でしょう?花は確かに少ないけど、その分緩やかな緑の世界を楽しめますよね。
それにしても!
コアジサイ❣ずるいです!あんなに咲いてるんですねΣ(゚Д゚ノ)ノ
私、今年見てないんです。もう諦めていたのにこんなに咲いてるならもう一度行こうかな?
うーん、悩みます。。
もし続けて行っても笑わないでくださいね😆
腰、少しずつ試運転ですね。
決して無理せず(お前が言うな!と、突っ込まれそうです!笑)、でも歩いてみてください。
歩く方が私の場合はいいみたいです。
grindelさん、こんばんは。
今回もパクらせてもらいました。
(⌒o⌒)v
花は少なかったけど、腰に優しい登山道でリハビリに最適。
ガスった雰囲気で独特な世界でした。
小楢山の向こう側は、コアジサイ天国で最高。
もうしばらく見頃は続くと思うので、オススメですよ。
登山口までのアクセスも想像以上に良かった。
2回連続登山もありだと思います。
(= ̄▽ ̄=)
腰痛は日々状態が変わるので、当面は試運転。
天候が良ければ無理しちゃいそう…
もう時期梅雨明けなので、早く完治させたい。
grindelさんも無理しないでね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する