ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243057
全員に公開
ハイキング
奥秩父

快晴の金峰山(大弛峠から)

2012年11月08日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
05:05
距離
7.8km
登り
506m
下り
490m

コースタイム

09:50 大弛峠駐車場
10:15 朝日峠
10:40 岩ゴロ尾根
10:55 朝日岳
11:20 鉄山分岐
11:55 頂上着

13:05 頂上発
13:55 朝日岳
14:05 岩ゴロ尾根
14:25 朝日峠
14:55 大弛峠駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道路  国道140号−県道210号−川上牧丘林道
駐車  大弛峠駐車場を利用(拡張工事中)
コース状況/
危険箇所等
道の状況 道に特に危険な場所はありません。
トイレ  駐車場にありますがちょっとね〜、途中の琴川ダムのトイレのほうが新しくて清潔なのでお勧めです。
温 泉  ほったらかし温泉 大人700円(富士山、御坂山塊、甲府盆地の景観が良い)
     http://www.hottarakashi-onsen.com/   
川上牧丘林道のカラ松林
青空にカラ松の紅葉が映えます
1
川上牧丘林道のカラ松林
青空にカラ松の紅葉が映えます
行ってきます!
今年初めて見る氷です。
ここにはもう冬が来ています。
1
今年初めて見る氷です。
ここにはもう冬が来ています。
快晴なので富士山がきれいです
3
快晴なので富士山がきれいです
岩がゴロゴロした尾根に出ます。
ここから四方の山がよく見えます
1
岩がゴロゴロした尾根に出ます。
ここから四方の山がよく見えます
甲武信方面、三宝山の三宝石も見えます。
1
甲武信方面、三宝山の三宝石も見えます。
南アルプス 
白根三山
1
南アルプス 
白根三山
雪があります。
火曜日の雨はここでは雪だったようです!
雪があります。
火曜日の雨はここでは雪だったようです!
朝日岳に着きました。
ここからは展望が開け金峰山の全貌が現れます。
朝日岳に着きました。
ここからは展望が開け金峰山の全貌が現れます。
五丈岩がよくみえます。
1
五丈岩がよくみえます。
鉄山分岐
右の道へ進み頂上は巻きます。
鉄山分岐
右の道へ進み頂上は巻きます。
ケルンから頂上方面
ケルンから頂上方面
ケルンから千代ノ吹上、砂払ノ頭方面
ケルンから千代ノ吹上、砂払ノ頭方面
もうすぐ頂上
頂上付近から瑞牆山、大日岩
大ヤスリ岩も見えます!
6
頂上付近から瑞牆山、大日岩
大ヤスリ岩も見えます!
頂上着きました
山頂表示板の後方に八ヶ岳
3
頂上着きました
山頂表示板の後方に八ヶ岳
山頂からの五丈岩
若者達がたやすく登っています。
でも、誰でも登れるというわけではありません。
中段に岩に手をかけている人がいますが、私はここでギブアップです。
1
山頂からの五丈岩
若者達がたやすく登っています。
でも、誰でも登れるというわけではありません。
中段に岩に手をかけている人がいますが、私はここでギブアップです。
五丈岩中段から山頂方面
1
五丈岩中段から山頂方面
八ヶ岳と瑞牆山
だんだん雲がかかってきました。
1
八ヶ岳と瑞牆山
だんだん雲がかかってきました。
白根三山
千代ノ吹上
富士山遠景
五丈岩と南アルプスの山並み
1
五丈岩と南アルプスの山並み
頂上から甲武信、朝日岳、国師・北奥千丈方面
そろそろ帰ります。
頂上から甲武信、朝日岳、国師・北奥千丈方面
そろそろ帰ります。
またまた富士山です。
ホントに美しいです!
久しぶりにきれいな富士山を見ました。
5
またまた富士山です。
ホントに美しいです!
久しぶりにきれいな富士山を見ました。
廻目平、川上村方面
2
廻目平、川上村方面
八ヶ岳と瑞牆山
行きと帰りで同じ風景を撮ってしまいました。
1
八ヶ岳と瑞牆山
行きと帰りで同じ風景を撮ってしまいました。
朝日岳近辺の登山道
立枯れの針葉樹が深山の雰囲気を醸し出しています。
1
朝日岳近辺の登山道
立枯れの針葉樹が深山の雰囲気を醸し出しています。
朝日岳近辺の登山道
1
朝日岳近辺の登山道
岩ゴロ尾根から国師、奥秩父山系最高峰北奥千丈方面
岩ゴロ尾根から国師、奥秩父山系最高峰北奥千丈方面
朝日峠
峠なので、昔ここには道があったそうです。
この表示板のルートがその道のようです。
ベテランコースと表示されてます。

1
朝日峠
峠なので、昔ここには道があったそうです。
この表示板のルートがその道のようです。
ベテランコースと表示されてます。

帰ってきました。
帰ってきました。
長野県側の林道は全面通行止めになっています。
山梨県側も12月から通行止めになります。
このルートを使えるのももう少しの期間だけです。
長野県側の林道は全面通行止めになっています。
山梨県側も12月から通行止めになります。
このルートを使えるのももう少しの期間だけです。
林道の途中から金峰山
来年また来るよ!
1
林道の途中から金峰山
来年また来るよ!
カラ松の紅葉
カラ松の紅葉
林道の紅葉
林道の紅葉
ほったらかし温泉からの富士山
本日の締めはやはり名峰富士山です。
でも、ピンボケになってしまいました。
1
ほったらかし温泉からの富士山
本日の締めはやはり名峰富士山です。
でも、ピンボケになってしまいました。

感想

今回、雪が降る前にそこそこ高い山に行こうと思い金峰山の大弛峠コースに決めます。
前日の夜に熱が出始めたので少し不安でしたが、朝、目が覚めると体調は大分よくなっています。雨戸を開けると、なんと!素晴らしい快晴!最高の山日和です。行かないわけにはいかない!
早速、朝食を済ませ車で出発です。
高速からの景色も空気が澄み渡り最高です。山の景色も十分期待できます。

大弛峠に着き準備を済ませ出発します。
尾根に出ると眺めの良いところが随所にあります。そのつど、立ち止まって双眼鏡を見たり、カメラのシャッターを押しているのでなかなか先に進みません。
今日は富士山はもちろん、南アルプス、甲武信、八ヶ岳とほとんどの山が見渡せます。
山で会う人は皆天気の良いことを喜んでいます。
山は晴天にかぎります。楽しさ、喜びは倍増します。雨は勘弁してほしいものです。
 
しばらくして、山頂に着きます。
正面にシンボルの五丈岩がどっかりと座っています。
今日は若者が次々に岩の頂上に登っていきます。この岩はどうみても登れそうにないように見えますが、皆スルスルと実に簡単に登ってしまいます。

自分もチャレンジしてみます。
なんとか、中段までは行けますがその上の段には行けません。手がかりが見つからないのです。その後登れた人を見ていると上段に行ける人は皆頂上に立っています。上段へ上る技術と体力が必要です。
今後の課題です。
しかし、年齢を考えるとこういうことを「年寄りの冷や水」と言うんでしょうね。
よーく考えて冷静な判断をして行動していきましょう。ハイ

その後も天候が良いため景色をながめたり、写真を撮ったりして1時間程を過ごしました。
今回の金峰山は天候に恵まれて快適に行動することができました。また朝方不安だった体調もすっかり回復して、一石二鳥の山歩きでした。
でも、このクラスの山はもうすぐ冬支度を始めます。これからの山歩きは標高を少し下げて、今まで気になっていた山を選んで歩いてみようと思います。

金峰山にはまた来たいと思います。次回は瑞牆山荘から登ってみようと考えています。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2868人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
御嶽道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら