ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243767
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳 〜一ノ沢登山道より

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:09
距離
14.2km
登り
1,716m
下り
1,749m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:30登山者駐車場=5:50一ノ沢登山口=6:52大滝=8:31胸突八丁=8:58最終水場=10:02常念乗越=11:37三股分岐=11:48常念山頂12:00=12:50常念乗越13:33=14:03胸突八丁=14:52大滝=15:28一ノ沢登山口=15:45登山者駐車場
天候 晴れ♪ ほぼピーカン♪
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口にトイレ、ポストあり。
沢の丸太橋は撤去されていた。沢道はマーキングを良く見て進まないと間違える。
今回、笠原を過ぎた辺りから雪、氷でアイゼンの方が安心。
登山者駐車場に車を止めて出発。気温0℃
2012年11月10日 05:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 5:15
登山者駐車場に車を止めて出発。気温0℃
真っ暗です。もうちょっと明るいと思ったのに。
登山口まで1.1kmの表示。遠い。
2012年11月10日 05:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 5:31
真っ暗です。もうちょっと明るいと思ったのに。
登山口まで1.1kmの表示。遠い。
20分ほどで登山口。キレイなトイレと用紙ありのポスト。
2012年11月10日 05:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 5:52
20分ほどで登山口。キレイなトイレと用紙ありのポスト。
トイレの右奥が登山道入り口。
さ、行きます。
2012年11月10日 05:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 5:54
トイレの右奥が登山道入り口。
さ、行きます。
ヘッドライトでこんな感じでスタートです。
2012年11月10日 05:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 5:59
ヘッドライトでこんな感じでスタートです。
薄明るくなってきた。
踵の靴擦れが痛くてちょっと憂鬱。
2012年11月10日 06:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 6:05
薄明るくなってきた。
踵の靴擦れが痛くてちょっと憂鬱。
しばらく緩い登り。沢沿いの森の道。
2012年11月10日 06:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 6:14
しばらく緩い登り。沢沿いの森の道。
大きい水たまり?
2012年11月10日 06:16撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 6:16
大きい水たまり?
沢沿いの道になる。お!朝日を浴びた常念岳が見える!・・・遠いなぁ。
2012年11月10日 06:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 6:25
沢沿いの道になる。お!朝日を浴びた常念岳が見える!・・・遠いなぁ。
日が昇る。気温まだ0℃
ヘッドライトを外して頭が軽い♪
2012年11月10日 06:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 6:45
日が昇る。気温まだ0℃
ヘッドライトを外して頭が軽い♪
大滝の看板。地図には『王滝ベンチ』って書いてある所か?
2012年11月10日 06:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 6:52
大滝の看板。地図には『王滝ベンチ』って書いてある所か?
この辺から氷の道が出てくる。
2012年11月10日 07:10撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 7:10
この辺から氷の道が出てくる。
奥に見えるのは笠原の看板。沢の丸太橋は撤去されている。石の上を渡るが・・・バランスを崩し片足ドボン!
2012年11月10日 07:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 7:37
奥に見えるのは笠原の看板。沢の丸太橋は撤去されている。石の上を渡るが・・・バランスを崩し片足ドボン!
氷の道になる。アイゼンなしでも行けるが・・・
2012年11月10日 07:44撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 7:44
氷の道になる。アイゼンなしでも行けるが・・・
買ったので使いたい♪初めてのアイゼン。すげぇ〜効く〜♪ けど、靴擦れさらに痛い!
2012年11月11日 12:46撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
11/11 12:46
買ったので使いたい♪初めてのアイゼン。すげぇ〜効く〜♪ けど、靴擦れさらに痛い!
胸付八丁。聞くだけで気合いが入る!
2012年11月10日 08:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 8:31
胸付八丁。聞くだけで気合いが入る!
ちょっと登ったところから沢を見下ろす。
2012年11月10日 08:46撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 8:46
ちょっと登ったところから沢を見下ろす。
こんなガクブルゾーンもある(笑)
2012年11月10日 08:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/10 8:47
こんなガクブルゾーンもある(笑)
最終水場。雪で水場は分からなかった。
2012年11月10日 08:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 8:58
最終水場。雪で水場は分からなかった。
振り返る。
2012年11月10日 08:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 8:58
振り返る。
こんな道を行く。雪を踏み固めて凍ってる。アイゼンなしでも行けそう。。。だけどアイゼンのまま行きます!!
2012年11月10日 09:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 9:05
こんな道を行く。雪を踏み固めて凍ってる。アイゼンなしでも行けそう。。。だけどアイゼンのまま行きます!!
常念岳が見える。まだまだ遠い感じ。
2012年11月10日 09:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 9:14
常念岳が見える。まだまだ遠い感じ。
途中こんな豪華な看板のベンチ。すげぇ〜な、北ア(笑)
2012年11月10日 09:24撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 9:24
途中こんな豪華な看板のベンチ。すげぇ〜な、北ア(笑)
ベンチの雪を払い、休む。枯木ゾーン・・・隊長!キレイですよ〜!!(笑)
2012年11月10日 09:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
11/10 9:37
ベンチの雪を払い、休む。枯木ゾーン・・・隊長!キレイですよ〜!!(笑)
常念岳が近くなってきた・・・?稜線がもうすぐだけど・・・遠い感じ。。。
2012年11月10日 09:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
11/10 9:59
常念岳が近くなってきた・・・?稜線がもうすぐだけど・・・遠い感じ。。。
ぐははっ!!キェーー!!!槍穂の絶景が目の前にドーンっと広がる。常念乗越到着。
この絶景、なるほど。北に来たがるわけだ・・・ちょっと疲れた・・・か?(笑)
2012年11月10日 10:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6
11/10 10:03
ぐははっ!!キェーー!!!槍穂の絶景が目の前にドーンっと広がる。常念乗越到着。
この絶景、なるほど。北に来たがるわけだ・・・ちょっと疲れた・・・か?(笑)
超晴れ男炸裂!!空はピーカン。風も無し。気温5℃。大当たり♪誰も居ないし絶景独占♪
2012年11月10日 10:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
11/10 10:03
超晴れ男炸裂!!空はピーカン。風も無し。気温5℃。大当たり♪誰も居ないし絶景独占♪
常念岳もキレイ♪・・・けど遠いな(笑)あと高度400mは上がる。。。
2012年11月10日 10:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 10:04
常念岳もキレイ♪・・・けど遠いな(笑)あと高度400mは上がる。。。
クリスタルな絶景に満足しちゃって・・・靴擦れ痛いし・・・行くか・・・もういいかな・・・
2012年11月10日 10:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
11/10 10:09
クリスタルな絶景に満足しちゃって・・・靴擦れ痛いし・・・行くか・・・もういいかな・・・
行きます!やっぱり行きますよ!ハイキングになっちゃいますから(笑)
2012年11月10日 10:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
11/10 10:18
行きます!やっぱり行きますよ!ハイキングになっちゃいますから(笑)
岩岩急登。雪は浅いけど、所々凍ってる。初めてのアイゼン、キツイ!(笑)一人降りてきた。
2012年11月10日 10:22撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/10 10:22
岩岩急登。雪は浅いけど、所々凍ってる。初めてのアイゼン、キツイ!(笑)一人降りてきた。
振り返る。結構きたが、上はまだまだ。岩岩急登長い!!下に3人見える。
2012年11月10日 10:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/10 10:51
振り返る。結構きたが、上はまだまだ。岩岩急登長い!!下に3人見える。
途中から槍ヶ岳。あ〜行きたい♪
2012年11月10日 10:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6
11/10 10:52
途中から槍ヶ岳。あ〜行きたい♪
大天井岳、燕岳方面。クリア。
2012年11月10日 11:22撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
11/10 11:22
大天井岳、燕岳方面。クリア。
もうキツくて・・・靴擦れ痛いし・・・もう降りようかなって心が折れそうになる。最後にストックを使ってみる。
2012年11月10日 11:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/10 11:32
もうキツくて・・・靴擦れ痛いし・・・もう降りようかなって心が折れそうになる。最後にストックを使ってみる。
うぉ!ストックいい!出来ればストック無しで行きたがったが・・・まだまだ未熟。ここで一人に追抜かれる。
2012年11月10日 11:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/10 11:33
うぉ!ストックいい!出来ればストック無しで行きたがったが・・・まだまだ未熟。ここで一人に追抜かれる。
ほっ。三股分岐。目印が出るとやる気復活(笑)
2012年11月10日 11:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/10 11:37
ほっ。三股分岐。目印が出るとやる気復活(笑)
ダ〜ン!常念山頂到着!360度大絶景!!写真は少ないけど、自分の目で見てください♪
祠と方位版がある。意外に狭い。3〜4人いたらいっぱいかな?
2012年11月10日 11:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
11/10 11:49
ダ〜ン!常念山頂到着!360度大絶景!!写真は少ないけど、自分の目で見てください♪
祠と方位版がある。意外に狭い。3〜4人いたらいっぱいかな?
反対側は切れ落ちてる。写真撮るとき後ろに下がって落ちないように!!東側はガスであまり見えなかった。。。
2012年11月10日 11:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/10 11:50
反対側は切れ落ちてる。写真撮るとき後ろに下がって落ちないように!!東側はガスであまり見えなかった。。。
鷲羽岳とか三ツ岳とかそっち方面かな?詳しくない。。。
2012年11月10日 11:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
11/10 11:54
鷲羽岳とか三ツ岳とかそっち方面かな?詳しくない。。。
前常念岳と稜線。三股方面ガスが上がってきてる。
2012年11月10日 12:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 12:01
前常念岳と稜線。三股方面ガスが上がってきてる。
二人上がって来たので下山。まだ空はピーカン。槍穂クリア。下り靴擦れなし♪快調〜♪
2012年11月10日 12:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
11/10 12:03
二人上がって来たので下山。まだ空はピーカン。槍穂クリア。下り靴擦れなし♪快調〜♪
三股分岐からちょっと下から急になる。
2012年11月10日 12:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 12:12
三股分岐からちょっと下から急になる。
ふぅ〜。常念乗越に戻って来た。常念小屋の上にあるテーブルとベンチ。槍穂の絶景を目の前に至福のひととき♪
2012年11月10日 12:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
11/10 12:58
ふぅ〜。常念乗越に戻って来た。常念小屋の上にあるテーブルとベンチ。槍穂の絶景を目の前に至福のひととき♪
今回はタッパで持ってきた豚汁を温める♪チョーうまい♪しみる〜〜♪
2012年11月10日 13:02撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
11/10 13:02
今回はタッパで持ってきた豚汁を温める♪チョーうまい♪しみる〜〜♪
帰りたくない。今度はテン泊で来たい。
2012年11月10日 13:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/10 13:33
帰りたくない。今度はテン泊で来たい。
下山。二人上がってくる。テン泊だって。いいなぁ〜(笑)
2012年11月10日 13:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 13:37
下山。二人上がってくる。テン泊だって。いいなぁ〜(笑)
ガスが上がってくる。明日は天気が崩れる。
ここでもテン泊二人とすれ違う。
2012年11月10日 13:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 13:53
ガスが上がってくる。明日は天気が崩れる。
ここでもテン泊二人とすれ違う。
快調に下山♪
2012年11月10日 14:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 14:03
快調に下山♪
あっという間に笠原。奥の丸太が撤去した橋だな。
2012年11月10日 14:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 14:19
あっという間に笠原。奥の丸太が撤去した橋だな。
森の道になりどんどん下る。
2012年11月10日 15:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 15:12
森の道になりどんどん下る。
はい、登山口到着。下りは靴擦れもなく快調にきた♪
2012年11月10日 15:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 15:29
はい、登山口到着。下りは靴擦れもなく快調にきた♪
行きは夜明け前で見えなかったが、登山口トイレと右に案内小屋。
2012年11月10日 15:30撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 15:30
行きは夜明け前で見えなかったが、登山口トイレと右に案内小屋。
駐車場まで林道を一人歩く。もっと近くまで来られるけど、ちゃんと・・・ね(笑)
お疲れ〜♪
2012年11月10日 15:40撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/10 15:40
駐車場まで林道を一人歩く。もっと近くまで来られるけど、ちゃんと・・・ね(笑)
お疲れ〜♪
撮影機器:

感想

知人のふるさとの山。『是非行って欲しい!』とのリクエストにお答えして行ってみた。前回は念丈岳、今回は常念岳・・・シャレが利いてるし(笑)

靴擦れが癒えてなかったし、初めてのアイゼンで結構きつかったが天気最高で絶景が楽しめた♪初北アルプス、さすが。人気あるのがわかる(笑)

笠原までは緩いが、そこを過ぎると徐々に急になり、胸付八丁からきつかった〜。常念乗越でほっと一息したが、常念山頂を見上げると・・・岩岩急登でひるんだ。しかも急登で400mも上げると思うと・・・(笑)行けるかなぁ?っと思ったが、気合いを入れて行った。

人も少なく、ほとんど絶景独り占め♪最高だった♪靴擦れがなければ・・・(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1572人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら