記録ID: 2445913
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
別山 チブリ尾根〜南竜周回
2020年07月19日(日) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,905m
- 下り
- 1,495m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 8:36
距離 19.0km
登り 1,918m
下り 1,500m
14:13
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一ノ瀬スタート、別当出合でバスに乗って一ノ瀬まで戻る。 バス別当出合往復1000円、片道500円 大型バスからマイクロバスに変わってたのでコロナ対策でかと思ったら 今年から委託の会社が変わったらしい |
コース状況/ 危険箇所等 |
一の瀬から登山口までのしばらくの舗装道路の途中、 10分ほどで合流するが登山者用の川側のルートと工事車両用の舗装道路の分岐がある。前日まで大雨だったせいか川側のルートが途中からなくなっていてほぼ川のふちを歩く感じで危険だったので、引き返して工事車両用のルートで行った。 前日まで雨だった場合、車両用のルートで行ったほうが良い。 別山から南竜へ向かう縦走中、右側が切れ落ちてる崖がある。普通に歩けば問題ないが落ちたらやばい。 |
その他周辺情報 | 総湯が混んでたので勝山まで戻り水芭蕉へ。 620円/人 8/1〜12月上旬まで改修工事のため休館とのこと |
写真
感想
友人との登山。
夏に向けていつもの砂防よりはハードなルートで行こうとのことで、このルートに。
元気があれば白山まで行く計画に。
なが〜いチブリ尾根を経て稜線まで4時間弱...景色が見えるまで遠すぎ長すぎ...(笑)
全然人がいなかったのに別山まで来ると途端に人が増える。
稜線から見える大きな白山は雄大だった。貴重な晴れの日にこの景色を見れて報われた。縦走中は熱くてあんまり覚えておらず。。やっとの思いで南竜に到着。
久々に来たが雰囲気がいいのでテント泊しに来たい。白山でジュースを買ったことがなかったが、満身創痍だったので南竜でコーラ購入。身にしみまくった。
ここまでくればほぼゴール。あとはゆっくり下山しました。当日はしんどすぎてもうこのルート数年はいいわってなってたのに、今では白山までリベンジでまた近々行きたい気持ちが出てきた不思議。
ただチブリ尾根・・・長くて遠かった。。
チブリ尾根避難小屋前後、シャリバテになり大変だった。よくおにぎりをもっていくのだが、今回はハードだったせいか(気分的に)おにぎりは重くて食べる気にならず、最近導入した塩昆布と久々に持ってきた柿ピーが大活躍した。ただ、エネルギーになるものがないせいか、補給したあとも避難小屋から見えるはるか高くに見える別山に精神的にやられたのか、めちゃくちゃしんどかった。もう10年位持ってきていないエネルギー系のジェルを持っていこうかな?すぐに吸収できるシャリバテ対策になるものでおすすめがあれば教えてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する