小樽 春香山 桂岡コース



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 14m
- 下り
- 785m
天候 | 大変穏やかな天気でした。山頂も 無風。気持ち良い山行になりました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口900 山頂 1200 休憩30分・・・銀嶺荘で30分・・・登山口1530 |
写真
感想
11月25日 午前9時過ぎに砂防ダム周辺の駐車スペースに到着。
すでに1台駐車されていました。初めての山ですが、ゲート横を通り進んでいましたが、道を間違えてしまいました。
幸い GPSを持っていたので過ちに気が付き、軌道修正。人生にもGPSがあればいいのに・・・(^^)。
こちらのルートは まだ初冬のため、笹が多少あり 歩くのに少しだけ邪魔でした。道もドロドロになっている個所がありました。
しばらく歩くと 林道に入り、桂岡の住宅街からのルートと合流します。そこからも林道をてくてくと歩きます。
やがて 林道から離れて細い道になりましたが、ここのコースは踏み跡がついているので、結構つぼ足で行けると思いますが、もう少し雪が増えると スキーの方々もいらっしゃるようですね。
それほど急な場所はありませんが、歩くときには両手ストックがあるとバランスも崩さず歩きやすいと思います。
銀嶺荘まで ホント テクテクテクテクと歩いていきます。
時々 後ろを振り返ると 日本海も見えてきます。
銀嶺荘を過ぎてからは 一生懸命歩きます。ズボズボ埋まりながらでしたけど
それは 私の体重の影響かも…
そんなこんなで 山頂。それほど 広くないですけど、風がなければ
暖かくして ランチタイムを楽しめるでしょう。
景色も抜群でした
さて 帰り道 銀嶺荘にお邪魔しました。
靴を脱いで上がりましょう。ザックの雪もしっかりと落としてから入りましょう
そうすれば 暖かい部屋が待っています。
湧水でいれるコーヒーは抜群です。
小屋番様 お世話になりました。
しばらく ほっとして 下山です
帰りは 林道の新雪に惹かれて テクテクテクテクと 新しい雪に埋まりながら歩いて降りてきました。下土場あたりで 登ってきたコースと合流。あともてくてくと楽しんできました。
今日は終日 穏やかな天気でした。風もなく 青空もきれいでした。
全コース つぼ足でしたけど。スキーが楽しいらしいですね
帰りは 望洋台の じょっばり亭のあんかけ焼きそばでお腹を満たして 朝里のかんぽの宿で温まりました。
いい一日でした〜(^^)
そうそう GPSのログですけど 前半戦は現在地を家訓していたのですが 記録とるのをすっかり忘れていたので 帰り道だけになりました。すいませんでした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する