記録ID: 247932
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
樹氷満開・朝焼けの蛭ヶ岳 丹沢主脈
2012年11月24日(土) 〜
2012年11月25日(日)


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 2,061m
- 下り
- 2,063m
コースタイム
24日
大倉8:50-9:35見晴小屋-10:50堀山の家-12:41塔ノ岳13:29-14:46丹沢山14:52-15:31ビバーク地
25日
ビバーク地06:26-07:00鬼ヶ岩-07:31蛭ヶ岳-09:12姫次-10:01黍殻非難小屋-10:21黍殻山-10:36平丸分岐-11:55平丸-12:16いやしの湯
大倉8:50-9:35見晴小屋-10:50堀山の家-12:41塔ノ岳13:29-14:46丹沢山14:52-15:31ビバーク地
25日
ビバーク地06:26-07:00鬼ヶ岩-07:31蛭ヶ岳-09:12姫次-10:01黍殻非難小屋-10:21黍殻山-10:36平丸分岐-11:55平丸-12:16いやしの湯
天候 | 24日 雨のち曇り 25日 快晴(最低気温-7℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路: いやしの湯BS15:28-(神奈中バス180円)-やまなみ温泉BS-(津久井神奈交バス220円)-JR藤野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鬼ヶ岩直下のクサリ場を除けば危険箇所は特に無し アイゼンは使用しなかった 木道は凍結しているとすべりやすいかも ●立ち寄り湯 いやしの湯 3時間600円 http://www.iyashinoyu.org/ 平丸BS方面からの近道(遊歩道)あり |
写真
感想
・今後のもしもの場合に備えてビバーク訓練も兼ねた山行です。といいつつシュラフは持ってきているのですが。
・3連休で日曜は晴れの予報ということで山荘はどこも満室だったと思います。
・ツェルトは張らずに、一通り着込んでシュラフに入りツェルトにくるまりました。
・日曜は高気圧が張り出して快晴、放射冷却のためかなり冷え込みます。予報では秦野が最低1℃だったので、マイナス7℃は想定内ですが・・
・19時に寝て23時くらいに寒さで眼が覚めました。上体は全く平気なのに足元がかなり冷え込みます。その後、1時間おきくらいに眼が覚めます。
・途中でザックの中にシュラフごと足を突っ込むもあまり効果なし。後で考えたら、足のほうが風当たり厳しかったので反対方向に寝ればよかった。インナーバッグのほうに突っ込んでもよかった。やはり頭寒足熱は大事。
・日曜は本当に文句なしの快晴。朝焼けの霜サクサクの中、鬼ヶ岩周辺、蛭ヶ岳を堪能できて最高でした。
家に忘れた物
・ネックウォーマー
・Suica
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1214人
dolboさん、初めまして〜
姫次に登られてる途中ですれ違ってますねえ
ビバークですか。スゴイ!!
バス待ちの3時間が羨ましい限りです〜
どうもお疲れ様でした〜
確かに姫次の登りでは2、3人の方とすれ違いました
風呂上りの一杯は格別です
車利用を避ける一番の理由だったりして
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する