【空木岳周回の予定が】越百山ピストン


- GPS
- 09:07
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,938m
- 下り
- 1,946m
コースタイム
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 9:05
天候 | 曇りのち雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
翌朝,伊奈川ダムの侵入禁止の手前まで車で移動。 道路が崩落しているため,登山口駐車場までは入れないので,登山口まで約1時間 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆ゲート〜登山口 約2kmあまりの道路,崩れている箇所が何か所かあり路肩に注意。 ◆登山口 崩落か何かのために応急対応で,新たな登山道が作られている。明るいときは間違えないが,早朝は注意。自分はここでコースを間違えた。 ◆ 〜越百小屋 登山道に危険個所はないが,前半は急登なので自分のペースで。 |
その他周辺情報 | 近くに上下線とも道の駅あり。 |
写真
感想
伊那川ダムから,越百山〜南駒ヶ岳〜空木岳の周回コースのため,気合を入れて前日車中泊。15時間程度の設定で,2時30分スタートのつもりが30分遅れの3時スタート。林道は順調。登山道に入るや否や,コースを間違えるハプニング。間違ったコースから登山道に戻るのに,藪漕ぎ10分ほど。意外といけるなという新たな発見。これを楽しみにする自分がどこかにあるのでは(?)これを趣味にはしたくないので,きっとやらないだろう,やりたくない,やらない,と言い聞かせて。
登りはいつものように,眠気で立ったまま寝ることを1時間近くにわたり数分ごとに繰り返した。この眠気は何とかならないのものだろうか。
途中でポツポツと雨が落ちて来た。雨具を着れば問題ない。眠気で遅れたかなと思いきや意外と順調に登れていたようだ。越百山頂に立ったとき,この後が難しいかも,と思った。いつもの写真撮影,腹ごしらえ,いざ南駒ヶ岳へ。そのとき,稜線の暴風とはこれほどかと思い知った。取り敢えず100mほど進んだが,先が見えず,吹き飛ばされそうになり,寒さで指先がかじかんで思うように動かない。このまま無理をしてもダメと判断し,ここで引き返すことにした。15時間の登山が9時間の登山に。予定より早く下山したので,帰りは高速を使わずに下道で帰る。6時間のドライブ。よかったのかどうなのか,う〜〜〜って感じ。
3年前に空木岳に登った時も曇りで景色が見えなかった。しかも,下山完了は20時と最悪の登山。縁のないヤマはいくつかある。3回目の劔岳で初めて晴れた山頂に間に合った。朝日岳,空木岳には来年3度目の挑戦を。
来年に楽しみが増えたということで良しにしよう。
マニアな日にマニアな所行きますねぇ(笑)。動機が知りたいです。何がそうさせるの?
基本的に欲張りなんです。1度に2回楽しもうって感じです。
3年前に,木曽駒ケ岳ー宝剣岳ー空木岳縦走を計画したとき,何とか空木岳まで行きましたが,時間がなくて空木岳が全然楽しめませんでした。空木岳はどうしてももう一度行きたかったので,ヤマレコで検索。折角,中央アルプスまで行くのだから空木岳だけでは勿体ない。そこで,今回の周回を計画。来年はぜひやりたいと思っています。
できれば,それに仙丈ヶ岳を加えて,2日で回ってこようと思っています。
基本的には欲張りなのです。本当は時間に余裕をもって登るべきで,欲張り登山はあまり勧められません。限られた時間でたくさんをやろうとするとどうしてもこうなってしまいます。
性分だから仕方がないというところでしょうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する