ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2484031
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

【空木岳周回の予定が】越百山ピストン

2020年08月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:07
距離
19.2km
登り
1,938m
下り
1,946m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
0:35
合計
9:05
距離 19.2km 登り 1,942m 下り 1,954m
2:55
26
5:20
86
6:46
49
7:35
7:36
56
8:32
8:57
26
9:23
9:24
32
9:56
36
10:32
7
10:39
10:40
23
11:03
11:04
25
11:58
2
12:00
ゴール地点
天候 曇りのち雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日の夜に道の駅大桑に入って車中泊。車5,6台が車中泊か?
翌朝,伊奈川ダムの侵入禁止の手前まで車で移動。
道路が崩落しているため,登山口駐車場までは入れないので,登山口まで約1時間
コース状況/
危険箇所等
◆ゲート〜登山口
 約2kmあまりの道路,崩れている箇所が何か所かあり路肩に注意。
◆登山口
 崩落か何かのために応急対応で,新たな登山道が作られている。明るいときは間違えないが,早朝は注意。自分はここでコースを間違えた。
◆ 〜越百小屋
 登山道に危険個所はないが,前半は急登なので自分のペースで。
その他周辺情報 近くに上下線とも道の駅あり。
ゲート
2020年08月09日 03:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/9 3:00
ゲート
ここが崩落個所の1つ
2020年08月09日 03:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/9 3:18
ここが崩落個所の1つ
道路の崩落がなければ,ここの駐車場まで入れる。入れない分多く歩くことになる。
2020年08月09日 03:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/9 3:25
道路の崩落がなければ,ここの駐車場まで入れる。入れない分多く歩くことになる。
越百山頂で4時間とある。地図では5時間30分,実際に歩いても4時間は厳しい。この表示を信じた初心者には辛い。
2020年08月09日 03:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/9 3:57
越百山頂で4時間とある。地図では5時間30分,実際に歩いても4時間は厳しい。この表示を信じた初心者には辛い。
本当にここを登るのか?(嘘だった)
林道から一気にこの登山道はキツイ。
2020年08月09日 03:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/9 3:58
本当にここを登るのか?(嘘だった)
林道から一気にこの登山道はキツイ。
帰りにコースを間違えた原因を確認した。新しく準備された登山道は右端。自分が登ったのは正面。ヘッドライトで登っているとき,右のコースに気づくことは難しい。
2020年08月09日 11:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/9 11:08
帰りにコースを間違えた原因を確認した。新しく準備された登山道は右端。自分が登ったのは正面。ヘッドライトで登っているとき,右のコースに気づくことは難しい。
ここも登れてしまったので,そのまま進む。何度かスマホアプリでコースを確認するも,いずれも登山道上に現在地があった。よくよく拡大して見ると,数m〜10mほど,本来の登山道からズレていた。
2020年08月09日 03:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/9 3:59
ここも登れてしまったので,そのまま進む。何度かスマホアプリでコースを確認するも,いずれも登山道上に現在地があった。よくよく拡大して見ると,数m〜10mほど,本来の登山道からズレていた。
藪漕ぎして,本体の登山道に戻る。これまでの苦労は何であったか。本来の登山道に戻ると,さっきまでの道は,明らかにおかしい。普通の人は登れないコースだった。つい登れてしまったので,それに気づかず。大いに問題である。
2020年08月09日 04:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/9 4:36
藪漕ぎして,本体の登山道に戻る。これまでの苦労は何であったか。本来の登山道に戻ると,さっきまでの道は,明らかにおかしい。普通の人は登れないコースだった。つい登れてしまったので,それに気づかず。大いに問題である。
花はなかなか見つけられない。代わりに笠の大きなコケを発見。
2020年08月09日 05:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/9 5:59
花はなかなか見つけられない。代わりに笠の大きなコケを発見。
今日はもうガスっている。
2020年08月09日 06:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/9 6:49
今日はもうガスっている。
崩れているところがあちこちにある。
2020年08月09日 07:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/9 7:16
崩れているところがあちこちにある。
空が明るくなってきたような気がする。願いがそのように見えたのかな。
2020年08月09日 07:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/9 7:17
空が明るくなってきたような気がする。願いがそのように見えたのかな。
やっと白い花を発見。
2020年08月09日 07:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/9 7:27
やっと白い花を発見。
小屋に到着。小屋から山頂まで1時間(地図通り)。
2020年08月09日 07:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/9 7:42
小屋に到着。小屋から山頂まで1時間(地図通り)。
小屋はOPENしている。コロナ対策でマスクの着用が必須。
2020年08月09日 07:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/9 7:42
小屋はOPENしている。コロナ対策でマスクの着用が必須。
2020年08月09日 07:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/9 7:48
2020年08月09日 07:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/9 7:58
2020年08月09日 08:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/9 8:25
2020年08月09日 08:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/9 8:26
山頂に到着。
2020年08月09日 08:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/9 8:38
山頂に到着。
もしかしたら,今日はここまでか。力強くタッチ。
2020年08月09日 08:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/9 8:40
もしかしたら,今日はここまでか。力強くタッチ。
越百山を越えた稜線から。暴風は伝わらないようだ。
2020年08月09日 08:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/9 8:59
越百山を越えた稜線から。暴風は伝わらないようだ。
稜線は視界10mほど,暴風で吹き飛ばされそうになる。体感温度も数度か。寒さも耐えられない。撤退しかないかな。
2020年08月09日 09:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/9 9:02
稜線は視界10mほど,暴風で吹き飛ばされそうになる。体感温度も数度か。寒さも耐えられない。撤退しかないかな。
2020年08月09日 09:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/9 9:07
日の出前は,こんな標識も見えない。
2020年08月09日 10:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/9 10:46
日の出前は,こんな標識も見えない。
徐々に明るくなってきた。
2020年08月09日 10:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/9 10:48
徐々に明るくなってきた。
透き通った水,冷たくてのど越しよさそう?
2020年08月09日 11:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/9 11:28
透き通った水,冷たくてのど越しよさそう?
ガードレールが崩れ落ちている。
2020年08月09日 11:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/9 11:37
ガードレールが崩れ落ちている。
2020年08月09日 11:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/9 11:37
暗い時はわからないが,こんなところがあった。
2020年08月09日 11:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/9 11:47
暗い時はわからないが,こんなところがあった。
ここも見事。
2020年08月09日 11:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/9 11:49
ここも見事。
今日は栗きんとんアイスで。(道の駅 山岳)
2020年08月09日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/9 13:20
今日は栗きんとんアイスで。(道の駅 山岳)
眠くなったので仮眠をとるつもりで,道の駅 ひだ朝日村を入った。隣の車の人が抹茶ソフトを購入したのを見て,私も。
2020年08月09日 14:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/9 14:54
眠くなったので仮眠をとるつもりで,道の駅 ひだ朝日村を入った。隣の車の人が抹茶ソフトを購入したのを見て,私も。
撮影機器:

感想

伊那川ダムから,越百山〜南駒ヶ岳〜空木岳の周回コースのため,気合を入れて前日車中泊。15時間程度の設定で,2時30分スタートのつもりが30分遅れの3時スタート。林道は順調。登山道に入るや否や,コースを間違えるハプニング。間違ったコースから登山道に戻るのに,藪漕ぎ10分ほど。意外といけるなという新たな発見。これを楽しみにする自分がどこかにあるのでは(?)これを趣味にはしたくないので,きっとやらないだろう,やりたくない,やらない,と言い聞かせて。
登りはいつものように,眠気で立ったまま寝ることを1時間近くにわたり数分ごとに繰り返した。この眠気は何とかならないのものだろうか。
途中でポツポツと雨が落ちて来た。雨具を着れば問題ない。眠気で遅れたかなと思いきや意外と順調に登れていたようだ。越百山頂に立ったとき,この後が難しいかも,と思った。いつもの写真撮影,腹ごしらえ,いざ南駒ヶ岳へ。そのとき,稜線の暴風とはこれほどかと思い知った。取り敢えず100mほど進んだが,先が見えず,吹き飛ばされそうになり,寒さで指先がかじかんで思うように動かない。このまま無理をしてもダメと判断し,ここで引き返すことにした。15時間の登山が9時間の登山に。予定より早く下山したので,帰りは高速を使わずに下道で帰る。6時間のドライブ。よかったのかどうなのか,う〜〜〜って感じ。
3年前に空木岳に登った時も曇りで景色が見えなかった。しかも,下山完了は20時と最悪の登山。縁のないヤマはいくつかある。3回目の劔岳で初めて晴れた山頂に間に合った。朝日岳,空木岳には来年3度目の挑戦を。
来年に楽しみが増えたということで良しにしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

マニア
マニアな日にマニアな所行きますねぇ(笑)。動機が知りたいです。何がそうさせるの?
2020/8/10 8:37
Re: マニア
基本的に欲張りなんです。1度に2回楽しもうって感じです。

3年前に,木曽駒ケ岳ー宝剣岳ー空木岳縦走を計画したとき,何とか空木岳まで行きましたが,時間がなくて空木岳が全然楽しめませんでした。空木岳はどうしてももう一度行きたかったので,ヤマレコで検索。折角,中央アルプスまで行くのだから空木岳だけでは勿体ない。そこで,今回の周回を計画。来年はぜひやりたいと思っています。
できれば,それに仙丈ヶ岳を加えて,2日で回ってこようと思っています。

基本的には欲張りなのです。本当は時間に余裕をもって登るべきで,欲張り登山はあまり勧められません。限られた時間でたくさんをやろうとするとどうしてもこうなってしまいます。
性分だから仕方がないというところでしょうか。
2020/8/10 10:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
越百山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら