ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2490171
全員に公開
ハイキング
剱・立山

雷鳥沢から一の越 神の道?

2020年08月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 gmn-nosaka yadamake その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
24:10
距離
9.1km
登り
482m
下り
462m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
1:30
合計
6:05
距離 3.0km 登り 23m 下り 170m
12:46
17
13:03
13:06
2
13:08
13:28
17
13:45
14:39
17
14:56
15:00
181
18:01
18:10
2
18:51
日帰り
山行
5:00
休憩
0:36
合計
5:36
距離 6.0km 登り 459m 下り 303m
7:03
206
10:29
11:05
94
12:39
子どもは、背負子に乗ったり、歩いたり、肩車したり、抱っこしたり、しばらく遊んだり。
天候 9日は雨。夕方は晴れ。夜は曇り。
10日は朝曇り。昼にかけて晴れ。しかしすかっぱれとはいかず。
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅まで自家用車。その後は立山黒部アルペンルート。
行きのバスは、三密回避とか言ってケーブルカーの定員を3台のバスに乗車させたので、最後のバスとなった私たちは10人も載っていないバスで行くこととなったが、帰りやケーブルカーはそういう配慮はなかったので、よくわからない。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
地獄谷の噴泉ってこんなに湯気常時出てたっけ?!
2020年08月09日 13:04撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8/9 13:04
地獄谷の噴泉ってこんなに湯気常時出てたっけ?!
ハート型の池がある!ということに気づく。
2020年08月09日 13:33撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8/9 13:33
ハート型の池がある!ということに気づく。
ハイマツたちが硫化ガスによって枯れている。
2020年08月09日 14:41撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8/9 14:41
ハイマツたちが硫化ガスによって枯れている。
雷鳥沢に下ろす
2020年08月09日 14:41撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8/9 14:41
雷鳥沢に下ろす
雰囲気良いよね。
2020年08月09日 16:50撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8/9 16:50
雰囲気良いよね。
3密を避け?河原で夕食
2020年08月09日 17:16撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8/9 17:16
3密を避け?河原で夕食
夕方は晴れた。
2020年08月09日 19:12撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8/9 19:12
夕方は晴れた。
スマホで撮ったにしてはよく撮れてる?
2020年08月09日 20:04撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8/9 20:04
スマホで撮ったにしてはよく撮れてる?
露光時間を減らせばいいのかしら。
2020年08月09日 20:06撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8/9 20:06
露光時間を減らせばいいのかしら。
とても素晴らしいテントがあったので写真にとってしまった。
2020年08月10日 05:31撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
8/10 5:31
とても素晴らしいテントがあったので写真にとってしまった。
こういうの真似したい。
2020年08月10日 05:32撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
8/10 5:32
こういうの真似したい。
ユリ?
2020年08月10日 07:03撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8/10 7:03
ユリ?
お花畑が綺麗
2020年08月10日 07:12撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8/10 7:12
お花畑が綺麗
2020年08月10日 07:30撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8/10 7:30
とても良い散策路。
2020年08月10日 07:36撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8/10 7:36
とても良い散策路。
植生保護の努力は伺える。
2020年08月10日 08:05撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8/10 8:05
植生保護の努力は伺える。
右側に見えるトンネルってなんなん?
2020年08月10日 08:25撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
8/10 8:25
右側に見えるトンネルってなんなん?
晴れてきたっ!
2020年08月10日 09:03撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8/10 9:03
晴れてきたっ!
年中さん。体の使い方がうまい。
2020年08月10日 09:10撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8/10 9:10
年中さん。体の使い方がうまい。
回復って素晴らしい
2020年08月10日 09:15撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8/10 9:15
回復って素晴らしい
よいしょっと!
2020年08月10日 09:18撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
8/10 9:18
よいしょっと!
危なげない。
2020年08月10日 09:19撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
8/10 9:19
危なげない。
途中の雪渓で大遊び。
2020年08月10日 09:53撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8/10 9:53
途中の雪渓で大遊び。
一の越からの景色は良い。
2020年08月10日 10:58撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8/10 10:58
一の越からの景色は良い。
雄山はもっと自分で歩けるようになってからかな。
2020年08月10日 11:00撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
1
8/10 11:00
雄山はもっと自分で歩けるようになってからかな。
岩桔梗ってやつ?
2020年08月10日 11:01撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8/10 11:01
岩桔梗ってやつ?
晴れた晴れた。
2020年08月10日 11:08撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8/10 11:08
晴れた晴れた。
唯一一の越から室堂で残ってた雪渓。これもあと数日か。
2020年08月10日 11:52撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8/10 11:52
唯一一の越から室堂で残ってた雪渓。これもあと数日か。
行きには全く見えなかった立山が見える。
2020年08月10日 12:40撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8/10 12:40
行きには全く見えなかった立山が見える。
2020年08月10日 12:45撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8/10 12:45
撮影機器:

感想

三連休のうち、月曜、山の日は晴れる!との天気予報を信じて日曜日から立山へ。
行きのバスでは3密回避か増便してます、人数制限かけてますとかいう理由で10人程度しか乗らないガラガラの高原バスで室堂へ。駅の駐車場も、対岸までは行かず、駐車場自体も枠線の外側に止める車はない程度にしか混んでいなかった。
弥陀ヶ原までは視界良好だったが、室堂は雨。しばらく時間を潰して雨が止んできたところで出発するも、時折雨に降られて雨宿り。
地獄谷の噴煙って、もっと緩いものだと思っていたら、ゴーっ!と勢いよく常時出ており、周りに最近枯れたであろうハイマツの残骸などもみるにつけ、遊歩道の進入禁止は意外と必要性があってやってるのかもと思う。
雷鳥荘でレモンサワー飲んだりしながら雨宿りしてから雷鳥沢へ。小屋ではPayPayで支払えてびっくり!
雷鳥沢では、フリーWiFiが使えてさらにびっくり。ここは本当に2400mの山なのだろうか。

称名川の橋の辺りで水遊びなどをしながら夕食を食べていると次第に天気が回復。寝る頃には星空も綺麗で、私は見えなかったが、流れ星も見えたっ!と周りのテントでは騒いでいた。

翌朝は、当日朝調べたルート、神の道とか言う、一の越へ直接抜けるルートをいってみることにする。
最初のうちはお花畑、階段を昇ってまたしばらくお花畑を進んだ後、室堂小屋への分岐から先がガレ場などもある道となる。
年中の長女が、コンタ上げはほぼ肩車か、抱っこで自分で歩かないのだが、岩場はとても楽しがって自分でどんどん進んでいくのでとても頼もしい。
雪渓も残っているなど、とても楽しめたようで何より。
一の越までいって、カップラーメン食って下山。雄山はもうちょっとみんな歩けるようになってからですね。

4歳、2歳児連れで、
2歳児はまず歩かない上に背負子も長時間は嫌だと言うし、
オムツ替えで、水は次第になくなって言ってもオムツは次第に重くなるし、
テントも寝相やなんだでわちゃわちゃだったが、
親子共々充実した山行になったのは良かった。

子どもに楽しかったね!と言ってもらえる工程を行けたのが何より。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3078人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら