記録ID: 2500394
全員に公開
沢登り
丹沢
丹沢 源次郎沢 ヒルなしだにゃ(^^♪
2020年08月07日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 768m
- 下り
- 754m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:06
距離 4.7km
登り 768m
下り 767m
11:58
ゴール地点
Total 4:06 アプローチ 0:46 遡行 1:36 下山 1:07 休憩 0:37
天候 | max 35.1℃ min 22.7℃(小田原) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●kamog先生の記録。昨年の台風以降の記録は信頼できる。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2181755.html コロナの影響もあり、今年の夏休みは、沢登り主体とすることにした。 天気が一番良さげなのが、丹沢方面だったので、丹沢にすることにした。 晴れが続くと、ヒルも大丈夫と聞いていたので、人気の源次郎沢に行くことにした。 戸沢の朝は、とても涼しい。今シーズンの雨続きの割りには、水無川の水は少なそうに見えるのだが・・・。 源次郎沢は取付きが核心だった(゜Д゜;)堰堤を全部高巻こうとするとはまるので、注意。丹沢の谷200の通りにすれば良かった(;・∀・) 渓相がきれいで、登り甲斐のある滝がある。なかなか楽しかった(^^♪ F6を過ぎて、二俣から上は水流がない(゜Д゜;) 最後は、倒木が倒れているので、真横にトラバースすれば、源次郎尾根に無事到着。 1時間ほどで、下れるので快適だった。 下山後、ヒルを確認したが、発見できず。50%木酢液+20%塩水で対策したのが良かったのかも知れない。 |
その他周辺情報 | 湯花楽 |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
サンバイザー
モンベルサワークライマー
montane トレイルブレイザー44
イスカ ウェザーテック インナーバッグ 45L
カラビナ
ハーネス
スリング等一式
ソーヤーミニ
GPS(etrex20x)
(BW 8.2kg 水500cc)
|
---|---|
共同装備 |
ロープ6mm×20m
|
感想
同じ初心者向けの葛葉川前半、マスキ嵐沢と比較して、きれいで、印象的な登攀が楽しめた気がする。
F5,F6,F10が面白かった。戸沢が涼しいのと、下山が短いのも夏向きだと思う。あとは、ヒルさえ出なければ(;・∀・)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
NYAAさん、こんにちは!
丹沢のこのエリアは、ヒルの巣窟、DEATH ZONEだとばかり思って居ました💦(この日記に2枚目写真https://j.mp/2MzaurJ )
それがナント、酷暑でヒルも居なくなるんですね(゚∀゚ゞ)
もしも岩壁を登っているところに、ヒルの集団が一斉に手先に迫って来たりしたら…💦 ヒルに襲われながらも手を離さずに登り続けられる胆力が有るかどうか(ゾゾゾ
トシミズさん
そのヒルマップは、気になってはいます(;・∀・)
ただ、地元民によると、晴れが続くと大丈夫と聞くし、実際、葛葉川でも会ったことはなかったです。
あと、岸壁も大丈夫な気はします。草付とか、その辺りが危ないと思っています。
こんにちは、地元民としてはヒルはどうでも良いんだが(丸めてブチッ!)血ぃ吸った太った奴は焼いちゃダメだよ爆発するからね!
(*Θ_Θ*)/
sawadonさん
爆発するのは、やだにゃー(゚Д゚;)
気をつけるようにします(;・∀・)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する