記録ID: 2503314
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
有明山:表参道→裏参道縦走
2020年08月14日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:19
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,839m
- 下り
- 1,856m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:16
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 12:15
距離 17.8km
登り 1,859m
下り 1,856m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
なお、少し手前に駐車可能なスペースが2ヵ所ほどありました。 また、有明山表参道登山口入口にも3台ほどの駐車スペースありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(注)ログの直線部分は中房温泉から有明山登山道入口までのバス移動です。 ・登山口から妙見の滝までは、途中で短い急登がいくつかあるも、概ね緩やかな登り。 ・妙見の滝から沢床を歩き、滑滝の手前から急登して白河の滝へ。 ・白河の滝からは、激急登の連続(ロープ・鎖多く、途中トラバース路もあり)で稜線に乗る。 ・なお、稜線の手前では登山道を覆う熊笹ゾーンがあるが、道はあり、所々にピンクテープもある。 ・その後は稜線をアップダウンしながら(急登箇所も幾つかあり)進んだ後、最後に激急登して有明山北岳へ。 ・北岳から中岳まではなだらか。 ・北岳からは稜線に沿って概ね緩やかなダウンアップ(一部で急降あり)。 ・その後、稜線からトラバース路に変わり(途中で何度か登り返しあり)、そして斜面を概ね急降・激急降する。が、表参道に比べると幾分優しい。 ・有明荘・三段の滝分岐からは緩やかな下りで登山口に至る。 ※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急 |
その他周辺情報 | 有明荘日帰り入浴:午後10時〜午後3時のはずが、10分程前に着いたら既に終了の看板が出てた。なら受付終了時間を掲げておいて欲しいな。 https://www.kokumin-shukusha.or.jp/annai/ken/nagano/220075.html |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
14:50-15:20有明荘。ここの風呂を目指して来たが、15:00で終了(10分程前に着いたら既に終了の看板が出てた。なら受付終了時間を掲げておいて欲しいな)。あ〜!!ここでバス待ちの予定だったが始発で混んで満員になったらヤバいのと、赤線繋ぎの為に、始発の中房温泉へ移動する。
感想
・暑さを逃れたい欲望に負けて、北アルプスへ(密を避けるべく、マイナールートの有明山へ)。山行の途中で遭遇したのは4人だけでした。しかし、下山した所が人気の燕岳登山口で、こちらはワンサカの人出でした。
・AM1時過ぎに、有明神社前を通過しようとしたら、車を止められ、上の駐車場は満杯につき、ここに駐車してくれとのこと。中房温泉ではなく、表参道登山口に停めると言うと通してくれた。
・有明山は想像以上に激急登の連続、久し振りの本格登山で体力がかなり落ちていて予定時間をオーバ、当初計画では南岳まで行く予定だったが、中止した。アルプスを縦走するには鍛え直さないと危ない。
・表参道を下る方とすれ違ったが、下りはお勧めではありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5801人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ゴンパパさん、こんばんは!!(≧▽≦)
最近、燕に登った時から有明山を意識していたのですが、すっごく面白そうですね!!ダイナミックな滝にテクニカルな岩場!!展望はもちろんのこと申し分ないですね〜〜♥
鎖場のマジか!には爆笑してしまいました(笑)結構垂直気味ですね!!なんだか藪チックな所から垂れているような!!!Σ(゚Д゚)
北アの方まで来て有明山だけでは物足りないだろうかと検討中だったのですがゴンパパさんのレコを見て悩みは吹っ切れました♥
chi-sukeさん、おはようございます! コメント、多謝。
蒸し暑い日が次ぐ来ますね〜
当初は、これだけでは物足りないだろう、この機会に翌日も赤線繋ぎしよう(焼岳から上高地に下ったために中尾峠〜西穂山荘までが未踏のままで)と計画していましたが、有明山に返り討ちされてしまい、こちらは撤退を余儀なくされました。
中房温泉から裏参道をピストンされる方がいらっしゃいますが、勿体ないです。裏参道はあまり眺望がなく、むしろ、表参道の方が変化に富んで(滝、眺望、激急登)面白いです。激急登では、白川登山口から餓鬼岳へのルートを思い出しながら登りました。
御想像の通り、予想外に楽しみました、返り討ちにされましたが。以上
Gonpapaさん おはようございます
有明山に興味があり、どういうルートで行こうかなぁと考えていましたがレコを読ませていただいてやっぱり表参道からの縦走が面白そうですね。鎖やロープがいっぱい
それにしても激急登なのがわかりました。
心して山行してきます(まだ思いつき段階ですが…)
とても参考になりました!!
tanamari さん、おはようございます!コメントありがとうございます。
有明山、有名な燕岳と隣り合わせで、ついつい見過ごしていた山ですが、予想外に楽しめる山でした。レコがお役に立てるようで幸いです。
先日は赤牛、雲の平縦走お疲れ様でした。私は昨年9月に新穂高から入り、水晶・赤牛を経て黒部湖に抜けましたが、その時の山行が頭に蘇りました。眼下に見た雲の平は残念ながらまだなので、是非行ってみたいと思っています。
早くコロナが治まって欲しいものですね、それまで、お互いに気を付けましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する