ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251094
全員に公開
ハイキング
関東

足利 読図ハイキング 織姫神社−行道山手前ピストン

2012年12月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:54
距離
14.8km
登り
846m
下り
842m
天候 晴天。午後強風。
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東武線足利市駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所ありません。
ただしそれなりの岩場あり。

猪が出るそうです。行道山から名草方面は熊もいるとのこと。熊鈴は必携。
今回使用した1/25000の地形図。A4を4枚張り合わせ。
今回使用した1/25000の地形図。A4を4枚張り合わせ。
足利市駅から。中央が織姫神社の辺り。
足利市駅から。中央が織姫神社の辺り。
織姫神社入り口
織姫神社入り口のトイレ
織姫神社入り口のトイレ
日が上がってきました。
日が上がってきました。
織姫神社
まず、両崖山へ。
まず、両崖山へ。
現在地点の下が 北関東自動車道の大岩トンネル。
現在地点の下が 北関東自動車道の大岩トンネル。
現在地点の下が 北関東自動車道の大岩トンネル。
現在地点の下が 北関東自動車道の大岩トンネル。
三角点 274.4
石尊山見晴台 三角点 441.7
石尊山見晴台 三角点 441.7
石尊山見晴台 空気が澄んでいれば富士山が見える?
石尊山見晴台 空気が澄んでいれば富士山が見える?
石尊山見晴台
石尊山見晴台赤城山方向
1
石尊山見晴台赤城山方向
毘沙門天駐車場
外で食べるカップラーメンってなんでこんなに美味しいんでしょう。
1
毘沙門天駐車場
外で食べるカップラーメンってなんでこんなに美味しいんでしょう。
実は今日も脚が痛くなり。降りるのが憂鬱で ここから撮影して、訪問したことに。。
2
実は今日も脚が痛くなり。降りるのが憂鬱で ここから撮影して、訪問したことに。。

感想

今回のテーマは読図。

それなりに読めると思っていたものの、山中で地形と景色と地形図を頼りに自分の居る場所を特定できるかと考えると、あまり自信なし。

地図から読み取れる地形と実際の地形を比べながら、そして進む先の地形を頭に入れながら歩きました。

当然、時間が掛かるので、今回は目的地は決めず、11時で引き返す事を決めていきました。

先日、「ウォッちず」の印刷したものではやっぱ駄目だなと思いつつも、1/25000の地図を買いにいくのは結構手間。

ネットでも入手はできるけど、送料も馬鹿にならず。また エリアがまたがる時、どっちが必要なのか、あるいはどっちも必要なのかの判断が難しい。

本物の地形図と同じように印刷する方法は無いものかと探していたら、http://www.gammasoft.jp/map25000pdf/ を発見。A4複数枚になるけど張り合わせれば問題なし。素晴らしいです。国土地理院の地図では、1枚で済まない事も少なくはないですが、このツールなら必要なエリアを持っていける。普通紙にインクジェットプリンタで十分です。

しかし。インクジェットだけに雨天時は濡れたらアウトと思われます。
防水対策必須です。雨天が分かってる時はやはり、本物が無難。
磁北線も引けるモードがあれば完璧か!?

今は スマホでもGPSを使った優れたアプリがあります。実際、私も 使っています。私よりはるかに正確にピンポイントで現在地を示してくれます。

が、機械に頼りきるのはあまりに危険。

いざという時に、最後の最後で自分を守ってくれるのは自分自身の知識と技術だと思います。

読図に自信の無い方は、読図ハイクをお勧めします。これはこれで、けっこう楽しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1353人

コメント

地図印刷
こんにちわ

地図印刷は国土地理院の地図APIが便利ですよ。ヤマレコでもAPIを使用しています。(地図アプリで印刷ボタン)。小生は別のアレンジで使っています。拡大地図や住宅が簡略化されてますが、等高線がばっちりなので山歩きで生きる地図だと思います。

それから、次に足利市駅から歩くことがありましたら、komezzさんの歩かれた橋の西にある渡良瀬橋を歩いてみてください。森高千里の歌が歌えるとなおいいですが(笑)。車の往来が少なく眺めもいいのでお勧めです。

それから、毘沙門天は車道を歩かず途中で分岐を左に入れば境内に入れたのに、残念でしたね。といっても見るものはなにもありませんが、夏だと置き売りのラムネがありますよ。

ということで、地元のローカルな山行でしたのでコメントさせていただきました。
2012/12/9 14:06
地図アプリ
こんばんは
コメントありがとうございます。地図アプリなんどか挑戦していますがうまく使えず。。あれこれやってみますね。


毘沙門天の境内へ入る分岐は見逃しました><

tancroさんの11月24日のルートもいいですね。次回、これでいこうと思っています。森高千里を歌いながら渡良瀬橋わたりますね。
2012/12/9 17:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら