ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2512908
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【猛暑脱出ハイク】 天狗岳 唐沢鉱泉-西尾根-黒百合ヒュッテ

2020年08月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
8.9km
登り
883m
下り
869m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
2:17
合計
6:10
距離 8.9km 登り 883m 下り 888m
6:02
6:06
34
6:40
6:46
20
7:06
7:10
27
7:37
8:44
10
8:54
8:58
4
9:02
9:04
5
9:09
9:10
27
9:37
9:38
3
9:41
10:25
26
10:51
10:55
45
11:40
0
11:40
ゴール地点
天候 晴れ
稜線では所々で涼しい風
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●登山口・駐車場
・唐沢鉱泉 小屋下の登山者用?駐車場を利用 無料 トイレあり
 収容20〜30台くらい
・深夜0:40頃到着時、山行開始時、ガラ空き
 下山時、ほぼ満車

◆アクセス
・中央自動車道諏訪ICからアプローチ 25kmないくらい
・三井の森別荘地奥まで舗装路を進む
 そこから夏沢鉱泉(桜平)方面と別れ左の道へ(唐沢鉱泉の案内看板あり)
 ダート道を3.5kmほど上ると到着する
 ダート道は、幅1.5車線分ほどで、浮き砂利は少なく踏み固められているが、
 凸凹はそれなりにある
 普通車でも底を擦るようなことはない
 八ヶ岳エリアで言えば、美濃戸や桜平への道よりは走りやすかった印象
コース状況/
危険箇所等
●全般
・良好
・樹林帯は、八ヶ岳の道によくある岩ゴロ道が多い
その他周辺情報 ●下山後の温泉
・唐沢鉱泉を利用 700円
・山の中の一軒家の秘湯といった趣
・小規模な内湯のみだが、天窓もあって開放的
・シャンプー、リンス、ボディソープあり
・100円返却式ロッカーあり
http://www.karasawakousen.com/
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
真っ暗闇の深夜
砂利道を走ってどこへ行く
3
真っ暗闇の深夜
砂利道を走ってどこへ行く
そこは気温18℃の別天地
いやー、涼しいねー
4
そこは気温18℃の別天地
いやー、涼しいねー
到着後、仮眠
途中で目が覚めると、外は満天の星空だった
糸引いてるのは流れ星だろうか
8
到着後、仮眠
途中で目が覚めると、外は満天の星空だった
糸引いてるのは流れ星だろうか
夜が明けたら、準備して出発
2
夜が明けたら、準備して出発
登山口の唐沢鉱泉
標高は既に1800m超
涼しいわけです
5
登山口の唐沢鉱泉
標高は既に1800m超
涼しいわけです
橋を渡って、山の中へ
いざ、行かん!
2
橋を渡って、山の中へ
いざ、行かん!
序盤からコケワールドな道
これぞ八ヶ岳の樹林帯
3
序盤からコケワールドな道
これぞ八ヶ岳の樹林帯
上り続けることしばらくで、尾根に乗った
2
上り続けることしばらくで、尾根に乗った
天狗岳西尾根です
道は尾根芯を外して、ジグザグと巻き気味に
斜度が急にならないように付けられている印象
優しい道です
2
天狗岳西尾根です
道は尾根芯を外して、ジグザグと巻き気味に
斜度が急にならないように付けられている印象
優しい道です
星空の綺麗さに興奮して、睡眠不足気味
脳がボケてきた
2
星空の綺麗さに興奮して、睡眠不足気味
脳がボケてきた
相変わらずコケ道が素敵です
眠いのでズッ”コケ”ないように気をつけます
4
相変わらずコケ道が素敵です
眠いのでズッ”コケ”ないように気をつけます
展望場所に出ました
南は八ヶ岳南部
4
展望場所に出ました
南は八ヶ岳南部
南アルプス北部
今年は遠い山域になってしまいましたが、やはり存在感が凄いです
北岳-甲斐駒ヶ岳-仙丈ケ岳
10
南アルプス北部
今年は遠い山域になってしまいましたが、やはり存在感が凄いです
北岳-甲斐駒ヶ岳-仙丈ケ岳
西も大パノラマ
中央アルプス
昨年は何度か歩いて親しんだ山域
8
中央アルプス
昨年は何度か歩いて親しんだ山域
御嶽山は孤高の単独峰
6
御嶽山は孤高の単独峰
少し先が第一展望台
3
少し先が第一展望台
御嶽山-乗鞍岳
北アルプス
穂高-槍ヶ岳-裏銀座辺りでしょうか
5
北アルプス
穂高-槍ヶ岳-裏銀座辺りでしょうか
道はまだまだ樹林帯
久しぶりの高山帯で、心肺が出来ていないようです
なんとなく呼吸が苦しい
深呼吸で整えながら、のんびり進んでいます
2
道はまだまだ樹林帯
久しぶりの高山帯で、心肺が出来ていないようです
なんとなく呼吸が苦しい
深呼吸で整えながら、のんびり進んでいます
目指す西天狗岳が見えてきた
3
目指す西天狗岳が見えてきた
第二展望台に到着
2
第二展望台に到着
北側も見えるようになってきた
北八ヶ岳は、やはり蓼科山が目立ちますね
右の遠くには、焼山-火打山-妙高などの連なりが
8
北側も見えるようになってきた
北八ヶ岳は、やはり蓼科山が目立ちますね
右の遠くには、焼山-火打山-妙高などの連なりが
霧ヶ峰や美ヶ原
北アルプスは槍穂高-後立山にかけて
奥に、立山や剱岳も見えている気がします
白いのは残雪なのか?
4
霧ヶ峰や美ヶ原
北アルプスは槍穂高-後立山にかけて
奥に、立山や剱岳も見えている気がします
白いのは残雪なのか?
御嶽山は活動が落ち着き静かな様子
2
御嶽山は活動が落ち着き静かな様子
西天狗直下
急な岩場上り
2
西天狗直下
急な岩場上り
来た道を見下ろす
一旦暗部まで下ってから上り返しています
2
来た道を見下ろす
一旦暗部まで下ってから上り返しています
西天狗岳に到着しました
久々の高山帯
無事上れて何よりです
標高2,646m也
気温は15℃くらいで涼しくて爽やか
高山帯は猛暑とは無縁のようです
7
西天狗岳に到着しました
久々の高山帯
無事上れて何よりです
標高2,646m也
気温は15℃くらいで涼しくて爽やか
高山帯は猛暑とは無縁のようです
これも上って来た尾根道
遠くは乗鞍岳
あちらも今日の候補地の一つだった
5
これも上って来た尾根道
遠くは乗鞍岳
あちらも今日の候補地の一つだった
ちょっとした広場のようなゆったりとした山頂
天狗岳は双耳峰
すぐ近くに東天狗が見えています
5
ちょっとした広場のようなゆったりとした山頂
天狗岳は双耳峰
すぐ近くに東天狗が見えています
奥秩父の山塊
甲武信岳や金峰山などが視野に入っているものと思います
それにしても、今日は100名山が一体いくつ見えているのか・・・
4
奥秩父の山塊
甲武信岳や金峰山などが視野に入っているものと思います
それにしても、今日は100名山が一体いくつ見えているのか・・・
こんな素晴らしい景色を前に大休止
硫黄岳-横岳-赤岳-阿弥陀岳
八ヶ岳、最高!
7
こんな素晴らしい景色を前に大休止
硫黄岳-横岳-赤岳-阿弥陀岳
八ヶ岳、最高!
今日はショートコースで時間も気分も余裕あり
昼寝at西天狗(まだ朝ですが)していきましょう
ゆとりあるハイクというのは、贅沢気分でいいものです
3
今日はショートコースで時間も気分も余裕あり
昼寝at西天狗(まだ朝ですが)していきましょう
ゆとりあるハイクというのは、贅沢気分でいいものです
赤岳、阿弥陀岳はどちらから上っても急登
コブコブです
6
赤岳、阿弥陀岳はどちらから上っても急登
コブコブです
しばらくの間、ぐっすり眠って最高でした
これからのハイクは、昼寝も取り入れようそうしよう
景色を目に焼き付けたら再出発
12
しばらくの間、ぐっすり眠って最高でした
これからのハイクは、昼寝も取り入れようそうしよう
景色を目に焼き付けたら再出発
東天狗まではすぐ
序盤に感じたような呼吸の苦しさは、いつの間にかすっかり消えた
身体の動きも良好
高度順応できたかな
2
東天狗まではすぐ
序盤に感じたような呼吸の苦しさは、いつの間にかすっかり消えた
身体の動きも良好
高度順応できたかな
さらば西天狗
東天狗山頂は西天狗と違って狭い
4
東天狗山頂は西天狗と違って狭い
これより東方はあまり行ったことがなく、土地勘もなし
景色と地名・山名が一致しないです
2
これより東方はあまり行ったことがなく、土地勘もなし
景色と地名・山名が一致しないです
遠くは、北関東や南東北も見えてるんでしょうか
とにかく、幾重にも山が連なっています
向こう、その向こう、またその向こうと・・・
2
遠くは、北関東や南東北も見えてるんでしょうか
とにかく、幾重にも山が連なっています
向こう、その向こう、またその向こうと・・・
長野県東信の山々
その向こうは群馬県でしょう
四阿山や浅間山など全て未踏なので、また行ってみたいものです
4
長野県東信の山々
その向こうは群馬県でしょう
四阿山や浅間山など全て未踏なので、また行ってみたいものです
左側に絶壁が見える
地図上、登山道がない稲子岳という山でしょうか
2
左側に絶壁が見える
地図上、登山道がない稲子岳という山でしょうか
さらば東天狗
そして天狗岳
3
さらば東天狗
そして天狗岳
八ヶ岳の主脈縦走路を、北に向かって降下していく
北八ヶ岳の樹海も広大です
カムイミンタラの雰囲気
3
八ヶ岳の主脈縦走路を、北に向かって降下していく
北八ヶ岳の樹海も広大です
カムイミンタラの雰囲気
左の道は下ったことがあるので、今日は真っすぐで
山歩きでは、道の選択もまた楽し
2
左の道は下ったことがあるので、今日は真っすぐで
山歩きでは、道の選択もまた楽し
よそ見していて、この枝で頭をぶつけて痛いのなんの
帽子(ぼうし)かぶってたおかげで、出血防止(ぼうし)
2
よそ見していて、この枝で頭をぶつけて痛いのなんの
帽子(ぼうし)かぶってたおかげで、出血防止(ぼうし)
まだ時折見える北アルプス
2
まだ時折見える北アルプス
木道は楽々
中山峠で主脈縦走路と分かれてすぐ
2
中山峠で主脈縦走路と分かれてすぐ
黒百合ヒュッテに到着
3
黒百合ヒュッテに到着
行動食はたっぷりもっていますが、山小屋で散財するタイプです
でも、美味し!
メニューは野菜カレー
近くの人のビーフシチューセットも魅力的だった
8
行動食はたっぷりもっていますが、山小屋で散財するタイプです
でも、美味し!
メニューは野菜カレー
近くの人のビーフシチューセットも魅力的だった
風が通って、日陰は超爽やか
パラソルの下でまたしてもコックリしてしまいました
4
風が通って、日陰は超爽やか
パラソルの下でまたしてもコックリしてしまいました
風力発電かな?
今日の空は、雲の動きが目まぐるしく変わり、面白い
2
風力発電かな?
今日の空は、雲の動きが目まぐるしく変わり、面白い
さらば黒百合ヒュッテ
次回来たときはビーフシチューセットを楽しみに(笑)
冬にも来てみたい
2
さらば黒百合ヒュッテ
次回来たときはビーフシチューセットを楽しみに(笑)
冬にも来てみたい
夏場の歩きは、こういうのが気分サッパリします
2
夏場の歩きは、こういうのが気分サッパリします
渋の湯方面へ向けて下る
道は、八ヶ岳の樹林帯にありがちな、大粒の岩ゴロ道がメイン
苦手なタイプの道です
2
渋の湯方面へ向けて下る
道は、八ヶ岳の樹林帯にありがちな、大粒の岩ゴロ道がメイン
苦手なタイプの道です
途中で唐沢鉱泉へ分岐
以降、道は徐々に歩きやすくなった
黒百合ヒュッテからは、総じて斜度が緩やかだ
2
途中で唐沢鉱泉へ分岐
以降、道は徐々に歩きやすくなった
黒百合ヒュッテからは、総じて斜度が緩やかだ
下部はまたコケワールド
苔の森は、なぜ地面がモコモコしているのか
モリゾーとキッコロみたいだ
2
下部はまたコケワールド
苔の森は、なぜ地面がモコモコしているのか
モリゾーとキッコロみたいだ
今日はお盆明けで全般的に空いていて、ハイカーはチラホラだった
時々、これから上に向かう人々とスライドする
黒百合ヒュッテでテントかな
いいですね
2
今日はお盆明けで全般的に空いていて、ハイカーはチラホラだった
時々、これから上に向かう人々とスライドする
黒百合ヒュッテでテントかな
いいですね
沢に水が流れるようになると、ゴールは近い
2
沢に水が流れるようになると、ゴールは近い
突如右から流れが道に合流
いい感じです
2
突如右から流れが道に合流
いい感じです
唐沢鉱泉に無事下山
小屋の少し上に、鉱泉の源泉が
透明感ある水色
温泉ではないから熱くはなかった
4
唐沢鉱泉に無事下山
小屋の少し上に、鉱泉の源泉が
透明感ある水色
温泉ではないから熱くはなかった
唐沢鉱泉でお風呂に入りサッパリ
廊下にあった剥製
これは子熊サイズかな
2
唐沢鉱泉でお風呂に入りサッパリ
廊下にあった剥製
これは子熊サイズかな
災害用に自宅で常備してあるバッテリーを積んできた
車旅に便利だわ
5
災害用に自宅で常備してあるバッテリーを積んできた
車旅に便利だわ
唐沢鉱泉への砂利道で、車は後ろ側が酷く汚れたね
3
唐沢鉱泉への砂利道で、車は後ろ側が酷く汚れたね
その後は所用で静岡県方面へ
南アルプス沿いに進みます
甲斐駒ヶ岳がよく見えていた
2
その後は所用で静岡県方面へ
南アルプス沿いに進みます
甲斐駒ヶ岳がよく見えていた
道の駅で南アルプスの天然水が汲めた
2
道の駅で南アルプスの天然水が汲めた
食堂で食べた冷やしそば
フレッシュトマトに甘い玉ねぎの組み合わせが美味し!
夏はこういうのもいいですね
8
食堂で食べた冷やしそば
フレッシュトマトに甘い玉ねぎの組み合わせが美味し!
夏はこういうのもいいですね
同じ日に15℃の山頂から、41℃の町へ
ただでさえ、暑いのが苦手
この強い日差し
もうどうかなりそう
3
同じ日に15℃の山頂から、41℃の町へ
ただでさえ、暑いのが苦手
この強い日差し
もうどうかなりそう
夕方18時前でもこの気温
ホントどうなっちゃうんだろ
4
夕方18時前でもこの気温
ホントどうなっちゃうんだろ

感想

コロナ以外にも、日常生活上の諸般の事情で、なかなか望むような夏山ハイクができない今シーズン。
この月火は有休をとってあって、月は都合が良くて晴天も保障されている。
猛暑にバテ気味で飽き飽きしている今日この頃なので、涼しい山の上に歩きに行こう。

高山帯を歩くのなんて9ヶ月半ぶりだから、無理せず短めのコースをゆったり歩きたい。
登山口の標高がそこそこ高くて(涼しくて)、車で横付けできて、未踏ルートで・・・との条件で考えてみた。
いくつかプランが思い浮かんだが、出発当日までいつもの優柔不断状態に。
最後はエイヤー!で今回の道を選択した。

八ヶ岳のメジャールートの一つだと思うが、お盆休み明けのタイミング。
空いていて、のんびりマイペースで歩くことができて何より。
途中途中で大休憩をとって、横になって寝っ転がったりしながら、ゆっくり行った。
それでも、そこは人気コースなのか、歩いている人はチラホラいて寂しすぎることもない。
混雑は苦手だが、やはり登山道は、ザックを背負った登山者の姿があると映える。
暑さの方は、登山口からして涼しくて、山の上はもう秋の空気感。
下界の猛暑は嘘のようだった。

ムリ目コースを時間に追われながらチャレンジするのも時にはいいが、今日はとても優雅な気分。
短めコースを時間かけて歩くような、ゆとりある山行もやっていこう。
時がゆっくり流れる感覚があって、とても良かった。

平日に山歩きすることはほぼなかったが、駐車場も、登山道も、山小屋も、温泉も、全てが空いているのはいい(登山者的には)。
この際職場には、「山をのんびり歩きたいので、僕だけ月曜日もプラスして週休3日にして下さい」と頼んでみようか。
そしたら山行計画も色々立てやすくなる。





けれど、そんなこと言ったらリストラされるかもしれないから、やっぱりやめておこう(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら