ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2514815
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

猛暑の瑞牆山

2020年08月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
10.8km
登り
998m
下り
1,001m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:41
合計
6:26
距離 10.8km 登り 998m 下り 1,001m
8:29
8:30
17
8:51
8:52
4
8:56
8:57
17
9:19
9:20
3
9:23
9:24
66
10:30
10:39
5
10:44
10:47
0
10:51
11:07
3
11:10
11:11
74
12:25
46
13:11
31
13:42
13:48
45
14:33
3
14:36
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
 県立無料駐車場 
コース状況/
危険箇所等
◆コース状況
 ◎登り
 桃太郎岩を過ぎてからはハシゴや鎖も現れ、次第に急登になってきます。大ヤスリ岩が見えてくるとルートの岩が大きくなり傾斜もきつくなるので岩や木の根を掴みながら登ります。注意して登れば問題ありません。
 ◎下り
 下り始めは急坂が続きます。ある程度下りてしまうと巨岩の多いルートになり、迫力ある岩と沢や湧水の景観が楽しめます。ロープなどがありますがこちらも注意すれば問題はありません。林道終点駐車場を過ぎると、あとは林道と舗装路歩きになります。舗装路は木陰がなく直射日光と照り返しが厳しくこの時期は熱中症に注意です。
◆登山ポスト
 駐車場入口にあります
その他周辺情報 ◆温泉
ラジウム温泉郷 増冨の湯
  https://www.masutominoyu.com/m-information.html
   ※4〜11月 第4水曜日休館 12月〜3月 毎週水曜日休館
◆トイレ 
富士見平小屋
みずがき山自然公園
現地へ向かう道路から望む瑞牆山
大ヤスリ岩も見えます。
今から登るのが楽しみです!
3
現地へ向かう道路から望む瑞牆山
大ヤスリ岩も見えます。
今から登るのが楽しみです!
駐車場到着
瑞牆山と金峰山の拠点駐車場
平日にしては駐車台数は多め?
駐車場到着
瑞牆山と金峰山の拠点駐車場
平日にしては駐車台数は多め?
登山口は瑞牆山荘の前です。
登山口は瑞牆山荘の前です。
気持ちの良い林の中を登る
2
気持ちの良い林の中を登る
暫らくすると階段が現れヒーハーしながら登ると・・・
1
暫らくすると階段が現れヒーハーしながら登ると・・・
稜線手前から瑞牆山が見え始め・・・
1
稜線手前から瑞牆山が見え始め・・・
岩の林立する素晴らしい山容に暫らく見とれる。
3
岩の林立する素晴らしい山容に暫らく見とれる。
アップして一枚パチリ!
3
アップして一枚パチリ!
富士見平小屋手前に「平成の名水百選」認定書
1
富士見平小屋手前に「平成の名水百選」認定書
冷たくて美味しいそうです。
テント泊の方が汲んでいました。
1
冷たくて美味しいそうです。
テント泊の方が汲んでいました。
富士見平小屋到着
瑞牆山直進、金峰山は右折
富士見平小屋到着
瑞牆山直進、金峰山は右折
外にはメニューがありました。
猛暑なので「氷」にひかれる登山者は多いでしょうね。
3
外にはメニューがありました。
猛暑なので「氷」にひかれる登山者は多いでしょうね。
小屋裏のマルバダケブキ群生が奇麗でした。
2
小屋裏のマルバダケブキ群生が奇麗でした。
天鳥川へ下るルート
天鳥川へ下るルート
途中で見える瑞牆山の雄姿
3
途中で見える瑞牆山の雄姿
登山道の様子
小川山、瑞牆山分岐
小川山、瑞牆山分岐
天鳥川到着、川を渡ります。
水が奇麗!
2
天鳥川到着、川を渡ります。
水が奇麗!
川を渡ると桃太郎岩が現れます。
奥のハシゴと比較すると大きさが分かります。
1
川を渡ると桃太郎岩が現れます。
奥のハシゴと比較すると大きさが分かります。
登山道には鎖場や・・・
登山道には鎖場や・・・
そして、岩も大きくなり倒木も増えてきました。
そして、岩も大きくなり倒木も増えてきました。
振り返ると綺麗な景色が見えます。
2
振り返ると綺麗な景色が見えます。
目の前には迫力の岩峰が現れる。
4
目の前には迫力の岩峰が現れる。
迫力の岩峰を横に見ながら・・・
迫力の岩峰を横に見ながら・・・
大きな岩の登山道を登る
大きな岩の登山道を登る
登山道の岩の間にはアキノキリンソウ
2
登山道の岩の間にはアキノキリンソウ
大ヤスリ岩
大ヤスリ岩アップ
大ヤスリ岩アップ
ダイモンジソウ
このハシゴを登ると・・・
このハシゴを登ると・・・
山頂到着
山頂からは金峰山の五丈岩が望めます。
2
山頂からは金峰山の五丈岩が望めます。
山頂東側にも岩峰群
2
山頂東側にも岩峰群
眼下には圧巻の大ヤスリ岩
5
眼下には圧巻の大ヤスリ岩
西には八ヶ岳
権現岳はガスの中
2
西には八ヶ岳
権現岳はガスの中
南アルプス
仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳のアップ
2
仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳のアップ
北岳もアップで一枚
2
北岳もアップで一枚
富士山もかすかに見える
3
富士山もかすかに見える
山頂西側の岩峰
その奥には八ヶ岳
3
山頂西側の岩峰
その奥には八ヶ岳
金峰山と国師ヶ岳方面の山
金峰山と国師ヶ岳方面の山
金峰山山頂から五丈岩、千代ノ吹上、砂払いノ頭
金峰山山頂から五丈岩、千代ノ吹上、砂払いノ頭
八ヶ岳をアップすると、天狗岳と・・・
1
八ヶ岳をアップすると、天狗岳と・・・
赤岳
山頂からの景色を楽しめたので下山します。
2
赤岳
山頂からの景色を楽しめたので下山します。
帰りは行ったことのない不動滝を見に行くことに変更。
帰りは行ったことのない不動滝を見に行くことに変更。
下り始めて直ぐにこの表示板
「クーラー石」だそうです。
下り始めて直ぐにこの表示板
「クーラー石」だそうです。
本当に石の下の隙間から冷たい風が出ています。
今日の様な暑い日には助かります!
2
本当に石の下の隙間から冷たい風が出ています。
今日の様な暑い日には助かります!
ウツロベニハナイグチかな?
1
ウツロベニハナイグチかな?
苔むす倒木にはスギタケの仲良しカップル
2
苔むす倒木にはスギタケの仲良しカップル
この辺りは巨岩があちこちに!
その大きさに圧倒される。
この辺りは巨岩があちこちに!
その大きさに圧倒される。
ここにも
岩を根で掴んで立っているように見える木。
1
岩を根で掴んで立っているように見える木。
そして、その岩の下からは清水がこんこんと湧き出ています。
2
そして、その岩の下からは清水がこんこんと湧き出ています。
これは、夫婦岩だそうです。
仲良く寄り添っています。
1
これは、夫婦岩だそうです。
仲良く寄り添っています。
昨年の台風の影響?沢は荒れています。
昨年の台風の影響?沢は荒れています。
不動滝に着きました。
滑滝を立てたような静かな滝です。
2
不動滝に着きました。
滑滝を立てたような静かな滝です。
不動滝アップで一枚
1
不動滝アップで一枚
沢が多いので橋は何ヶ所もあります。
沢が多いので橋は何ヶ所もあります。
アチコチから水が湧き流れ出しています。
アチコチから水が湧き流れ出しています。
沢に落ちないように渡渉。
沢に落ちないように渡渉。
コケと岩の登山道
実物のコケは写真より鮮やかで美しい。
コケと岩の登山道
実物のコケは写真より鮮やかで美しい。
圧巻の岩
屏風岩だそうです。
天を衝く高さの岩にクライマーさんが挑戦中。
屏風岩だそうです。
天を衝く高さの岩にクライマーさんが挑戦中。
林道終点の駐車場に着きました
林道終点の駐車場に着きました
あとは林道と舗装路を駐車場までテクテクと歩きます。
あとは林道と舗装路を駐車場までテクテクと歩きます。
ツリフネソウ
もう岩も沢も見えないので花を撮ることに。
2
ツリフネソウ
もう岩も沢も見えないので花を撮ることに。
フキに止まるトンボ
1
フキに止まるトンボ
マルバダケブキ
ミヤマママコナ
ウサギギクに似てるけど?
2
ウサギギクに似てるけど?
みずがき山自然公園に着きました。
ここからも瑞牆山の大ヤスリ岩が見えます。
4
みずがき山自然公園に着きました。
ここからも瑞牆山の大ヤスリ岩が見えます。
みずがき山自然公園駐車場と管理棟
みずがき山自然公園駐車場と管理棟
キキョウ
白花ゲンノショウコ
2
白花ゲンノショウコ
赤く綺麗に色づいたイチゴ
赤く綺麗に色づいたイチゴ
ゲンノショウコ
登山口まで戻ってきました。
登山口まで戻ってきました。
暑い一日でしたが熱中症にもならず無事に駐車場到着
良い一日になりました。
2
暑い一日でしたが熱中症にもならず無事に駐車場到着
良い一日になりました。

装備

個人装備
雨具 日よけ帽子 着替え 昼ご飯 行動食 飲料 地図 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット スマホ 時計 サングラス タオル ストック ウインドブレーカー

感想

暑い日が続きます。
今週は特に猛暑の予報が出ていて熱中症が心配されています。
熱中症対策でコースタイムの短い山を探していると、テレビの山番組で瑞牆山を放送していました。瑞牆山のコースタイムは長くはないので、その山番組に触発されて瑞牆山に行くことに決定。
それでも嫁さんは熱中症を心配して今週はお留守番になりました。

現地駐車場に着くと平日にもかかわらず車が多いような気がします。人気の山だから?それとも私と同じように山番組の影響?
準備を済ませ、歩き始めます。
瑞牆山は二度目ですが今回は前回の記億とテレビ番組の内容を思い出しながら歩きました。

登山道は駐車場から少し下った瑞牆山荘の前が入口です。
林の中の爽やか道を登ります。しばらく歩くと汗だくですが、今日も猛暑日になるとのことなので予想通りかなと。熱中症にならないように水分補給しながら登ります。
暫らく登って稜線に出ると瑞牆山の全貌が現れます。
岩がニョキニョキと林立する雄姿を撮って先に進むと名水百選の水場の先の富士見平小屋に到着。
外にはメニューがあって「氷」の表示も・・・暑いので心が揺れますが帰りに寄ることにして先へ。
その後は一度下って天鳥川へ出ます。水が澄み切って綺麗な沢です。テレビでは女性が裸足になってはしゃいでましたが、その気持ちがわかる気がします。
その先にある大きな桃太郎岩を過ぎると登山道は次第に急になり岩も大きくなって登り辛くなってきます。
そんな時、下山する方から「山頂の景色最高だよ!北アルプス見えるよ。」と励まされ、山頂からの展望を楽しみに登りました。
そして圧巻の大ヤスリ岩を過ぎると山頂には間もなく着きました。
楽しみにしていた景色はと言うと山頂到着が遅れたせいか北アルプスは見えなくなっていました。
それでも南アルプスや八ヶ岳、富士山が見えたのでまずまずです。欲を言えばキリがありません。

山頂でしばらく過ごした後下山することにします。ピストンの予定でしたが時間はまだ早く体調も大丈夫そうなので見たことのない不動滝方面に行くことに。
なので、残念ですが富士見平小屋のかき氷は諦めました。
下りのルートは最初単調で急な道が続きますが、ある程度下りてしまうと登山道の両側に巨大な岩が多く現れてきます。名前の付いた岩も多くあり、迫力のある景観を楽しめます。
さらに下ると沢や湧水も多く癒されます。その後に現れる不動滝も滑滝を立てたような優し気で綺麗な滝でした。
こちらの下山ルートは午前中の登りのルートのように眺望はありませんが岩と沢、湧水などが楽しめる素敵な所でした。
その後はみずがき山自然公園を巡って帰ってきましたが、この公園を拠点にして瑞牆山の魅力を探すのも有りだと思います。
今回、瑞牆山は二度目ですが初めての時にに見られなかった景色に遭えて満足です。今はコロナにも気を付けなければいけませんが再度行ってみたい山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

初めまして。
来月娘と瑞牆山に登る予定です。参考になるお写真やコメントで不安もなくなりました。ありがとうございます。
2020/8/29 13:35
Re: 初めまして。
marin54さん、こんにちは!

コメントありがとうございます。
ヤマレコは自分の山行記録として残そうと思って始めましたが、同じルートを歩く方の参考になれば…とも思っていました。

今回、私の拙いレコがmarin54さんの山歩きの参考になったようでとても嬉しいです。

瑞牆山、良い山です!
楽しく思い出に残るような山歩きが出来るといいですね!
晴れて絶景が見られることを願っています
2020/8/29 14:58
Re[2]: 初めまして。
初めてコメントさせて頂いてからだいぶ経ってしまいましたが、山の日に瑞牆山に登って来ました。こちらの投稿でだいたいのコースは頭入っていましたので迷わず登る事が出来ましたが、何より登山口と駐車場の写真はありがたかったです。せっかく頑張って登ったのですが山頂はガスガス。尚且つ人、人、人。座る所もありませんでした。楽しいコースでしたが、私にはちょっとハードルが高かったのでしょうか?下山途中の急登に泣きが入りました笑。これからの季節は紅葉が綺麗ですね。素敵な景色に出会えるといいですね。この度はありがとうございました。
2020/10/6 22:17
Re[3]: 初めまして。
marin54さん、こんばんは。

今回の瑞牆山登山はガスと混雑で少し残念でしたね。
しかし、これからは秋本番!天候も安定してきます
空気も澄んで素晴らしい景色 や紅葉 も楽しめるはずです。
marin54さんの次の山歩きが素晴らしいものになるといいですね!
私もコロナに気を付けながら絶景を探しに出かけてみようと思っています。

コメントありがとうございました。
2020/10/8 1:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら