猛暑の瑞牆山


- GPS
- 06:28
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 998m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:26
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県立無料駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆コース状況 ◎登り 桃太郎岩を過ぎてからはハシゴや鎖も現れ、次第に急登になってきます。大ヤスリ岩が見えてくるとルートの岩が大きくなり傾斜もきつくなるので岩や木の根を掴みながら登ります。注意して登れば問題ありません。 ◎下り 下り始めは急坂が続きます。ある程度下りてしまうと巨岩の多いルートになり、迫力ある岩と沢や湧水の景観が楽しめます。ロープなどがありますがこちらも注意すれば問題はありません。林道終点駐車場を過ぎると、あとは林道と舗装路歩きになります。舗装路は木陰がなく直射日光と照り返しが厳しくこの時期は熱中症に注意です。 ◆登山ポスト 駐車場入口にあります |
その他周辺情報 | ◆温泉 ラジウム温泉郷 増冨の湯 https://www.masutominoyu.com/m-information.html ※4〜11月 第4水曜日休館 12月〜3月 毎週水曜日休館 ◆トイレ 富士見平小屋 みずがき山自然公園 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
日よけ帽子
着替え
昼ご飯
行動食
飲料
地図
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
スマホ
時計
サングラス
タオル
ストック
ウインドブレーカー
|
---|
感想
暑い日が続きます。
今週は特に猛暑の予報が出ていて熱中症が心配されています。
熱中症対策でコースタイムの短い山を探していると、テレビの山番組で瑞牆山を放送していました。瑞牆山のコースタイムは長くはないので、その山番組に触発されて瑞牆山に行くことに決定。
それでも嫁さんは熱中症を心配して今週はお留守番になりました。
現地駐車場に着くと平日にもかかわらず車が多いような気がします。人気の山だから?それとも私と同じように山番組の影響?
準備を済ませ、歩き始めます。
瑞牆山は二度目ですが今回は前回の記億とテレビ番組の内容を思い出しながら歩きました。
登山道は駐車場から少し下った瑞牆山荘の前が入口です。
林の中の爽やか道を登ります。しばらく歩くと汗だくですが、今日も猛暑日になるとのことなので予想通りかなと。熱中症にならないように水分補給しながら登ります。
暫らく登って稜線に出ると瑞牆山の全貌が現れます。
岩がニョキニョキと林立する雄姿を撮って先に進むと名水百選の水場の先の富士見平小屋に到着。
外にはメニューがあって「氷」の表示も・・・暑いので心が揺れますが帰りに寄ることにして先へ。
その後は一度下って天鳥川へ出ます。水が澄み切って綺麗な沢です。テレビでは女性が裸足になってはしゃいでましたが、その気持ちがわかる気がします。
その先にある大きな桃太郎岩を過ぎると登山道は次第に急になり岩も大きくなって登り辛くなってきます。
そんな時、下山する方から「山頂の景色最高だよ!北アルプス見えるよ。」と励まされ、山頂からの展望を楽しみに登りました。
そして圧巻の大ヤスリ岩を過ぎると山頂には間もなく着きました。
楽しみにしていた景色はと言うと山頂到着が遅れたせいか北アルプスは見えなくなっていました。
それでも南アルプスや八ヶ岳、富士山が見えたのでまずまずです。欲を言えばキリがありません。
山頂でしばらく過ごした後下山することにします。ピストンの予定でしたが時間はまだ早く体調も大丈夫そうなので見たことのない不動滝方面に行くことに。
なので、残念ですが富士見平小屋のかき氷は諦めました。
下りのルートは最初単調で急な道が続きますが、ある程度下りてしまうと登山道の両側に巨大な岩が多く現れてきます。名前の付いた岩も多くあり、迫力のある景観を楽しめます。
さらに下ると沢や湧水も多く癒されます。その後に現れる不動滝も滑滝を立てたような優し気で綺麗な滝でした。
こちらの下山ルートは午前中の登りのルートのように眺望はありませんが岩と沢、湧水などが楽しめる素敵な所でした。
その後はみずがき山自然公園を巡って帰ってきましたが、この公園を拠点にして瑞牆山の魅力を探すのも有りだと思います。
今回、瑞牆山は二度目ですが初めての時にに見られなかった景色に遭えて満足です。今はコロナにも気を付けなければいけませんが再度行ってみたい山です。
来月娘と瑞牆山に登る予定です。参考になるお写真やコメントで不安もなくなりました。ありがとうございます。
marin54さん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
ヤマレコは自分の山行記録として残そうと思って始めましたが、同じルートを歩く方の参考になれば…とも思っていました。
今回、私の拙いレコがmarin54さんの山歩きの参考になったようでとても嬉しいです。
瑞牆山、良い山です!
楽しく思い出に残るような山歩きが出来るといいですね!
晴れて絶景が見られることを願っています
初めてコメントさせて頂いてからだいぶ経ってしまいましたが、山の日に瑞牆山に登って来ました。こちらの投稿でだいたいのコースは頭入っていましたので迷わず登る事が出来ましたが、何より登山口と駐車場の写真はありがたかったです。せっかく頑張って登ったのですが山頂はガスガス。尚且つ人、人、人。座る所もありませんでした。楽しいコースでしたが、私にはちょっとハードルが高かったのでしょうか?下山途中の急登に泣きが入りました笑。これからの季節は紅葉が綺麗ですね。素敵な景色に出会えるといいですね。この度はありがとうございました。
marin54さん、こんばんは。
今回の瑞牆山登山はガスと混雑で少し残念でしたね。
しかし、これからは秋本番!天候も安定してきます
空気も澄んで素晴らしい景色
marin54さんの次の山歩きが素晴らしいものになるといいですね!
私もコロナに気を付けながら絶景を探しに出かけてみようと思っています。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する