小春日和の天城山でバースデートレラン!!


- GPS
- 06:06
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
6:50 四辻
7:20 万次郎岳
7:33 馬の背
8:00 万三郎岳
8:25 小岳
8:30 ヘビブナ
8:45 戸塚峠
9:00 白田峠
9:20 八丁池 散策、休憩 9:45
10:15 白田峠
10:30 戸塚峠
10:55 小岳
11:15 万三郎岳
11:55 万次郎岳
12:25 四辻
12:35 天城高原ゴルフコース駐車場 ゴール
距離 20.819km
所要時間 6:00:23
累積標高差 1381m
天候 | 一日中、雲ひとつなく、風もなく、非常に暖かかったです!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜早朝に天城高原ゴルフコースの駐車場に駐車。 ハイカー用の無料駐車場(20台ほど?)、トイレ(工事中、仮設トイレあり)があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆道の状況 よーく整備された登山道で、危険箇所はありませんが、雨の翌日のせいかぬかって滑ったところが多数。 これでもか!とばかりに道しるべがそこらじゅうにあるので安心です。 ☆宿泊 伊豆高原のペンションに前泊しました。 陽だまりの丘 http://www.p-gourmet.com/ 料理のボリュームがすごい!! ☆温泉 下山後、天城から伊東に移動し、駅前の大衆浴場、子持湯にいきました。 http://jake.cc/onsen/shizuoka/ito-komochiyu/ito-komochiyu.html なんともディープな・・・ 温泉マニアは必訪です。 ☆海鮮 伊東駅前の本家鮪屋で海鮮丼を食べました。 http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220503/22003008/ うますぎる・・・ |
写真
感想
hibaゴンのお誕生日が12月14日ということで誕生日山行をしてきました!
最近はテント泊が多いのですがせっかくの誕生日ですので、温泉・美味しいもの・お山の3点セットです!
大好きな奥日光もいいなぁと思ったのですが比較的暖かそうで海も山も温泉もある伊豆の天城山に決めました。
それからいろんなヤマレコを参考にさせていただいて、宿泊は伊豆高原、
コースは天城高原ゴルフコースから八丁池のピストンに決めました。
急勾配も少ないようなのでなんちゃってトレラン第3弾です。
当初の計画では15日(土)早朝に東京を出発し、天城山登頂してから温泉と美味しいものでまったり。
16日(日)は海岸線をゆったりドライブしながら帰宅。の予定でしたが土曜日はあいにくのお天気のようなので
登山は日曜日に変更。hibaゴンのお祝いにふさわしく?!?雲のない無風の快晴で最高のトレラン日和となりました。
ちなみにこちらの天城山はあまり眺望がよろしくないお山でして、こんな時に快晴という「あるある」を
またもや実証してしまいました。
土曜日はのんびり東京を出発して、伊豆高原へ向かいます。
想像より立派で綺麗なペンションにチェックインして、夜ご飯の前に早速温泉へゴー。
貸切だから二人でのんびり入れます。極楽、極楽♪
楽しみにしていたディナーは、前菜・お刺身・パスタ・カニ・釜飯・ステーキと美味しいものてんこ盛りです。
ワインなぞ飲みながらステーキを食べるとあら不思議。ステーキがいくらでも食べられます。
まだまだステーキ食べられると息巻く怪獣hibaゴンを諌め、お待ちかねの誕生日ケーキです!
ちっちゃいけどホールケーキです!もちろん二人でまるっと食べきりました!うふっ。
満腹の体を引きずって、今度は貸切露天風呂!こじゃれたランプが付いていてなかなかいい感じです。
ぬるめのお風呂にゆっくりつかると体の芯からポッカポカになりました。
明日のランに向けて栄養&休養十分です。
日曜日は5時起床でまたまた露天風呂にさっとつかって体を温めます。
さすがにペンションの朝は山小屋のように早くないので朝ごはんはなしで持参のスープ&バナナで軽い朝食。
ペンションから車で約20分で天城高原の登山口に到着です。結構な広さの駐車場に先客1台。
車中泊でしょうか?まだ出発されていないようです。
支度して、空が白み始めた6時半過ぎに出発です。
毎度のことですが朝一の出発直後の息の上がり方はなんであんなにすごいんだろう。
たいした傾斜じゃないし、たいしたスピードじゃないのにふぅふぅはぁはぁ進みます。
ちなみに先週は雪が積もっていたようですが前日の雨と高めの気温のせいか雪は全く残ってなく、凍結部も一切ありませんでした。
そのかわり、ねちょねちょ、ぐちょぐちょの箇所が特に万三郎岳までの行程で非常に多かったです。
万二郎岳までは意外にあっさり着きました。山頂に近づくと木々の間から雲ひとつない空にそびえる富士山がお目見え。
その横には南アルプスもばっちり見えました。
山頂についても木々の間からの眺望です。それでも山頂の眺望でいえば、この万二郎岳が一番ましかと思います。
葉の落ちた冬でこの眺望なのでグリーンシーズンはどうなんでしょう?
富士山やアルプス、海なんかは木々の切れ間でみえる時にちゃん見ておかないとだめかなぁ。
山頂までお預けしてると大損します。
万二郎岳から万三郎岳へはちょっとした梯子や岩場があります。小ピークを越えるのでアップダウンもあって
ヘタレトレランのkameはぐったり。
万三郎岳に着いた時は「あぁ、まだ1/4しか来てないのにぃ。ほんとに八丁池までたどり着けんの〜」と
心の中で叫んでおりました。
相変わらずランではhibaに全くついていけず、特に戸塚峠から八丁池までの比較的平坦なトレイルでは
何度もhibaの背中を見失いました。。
この戸塚峠から八丁池の道は樹林帯の中の穏やかな道で気持ちいいです。でもランじゃなくって歩きだったら
「眺望もなくってダラダラ長い道」って思うかも。
今回のコースはほぼ全行程樹林帯なんですが木の種類が少しずつ変わっていって私達はあきませんでした。
へろへろになりながら、やっと折り返しの八丁池に到着。
ぱぁっと開けて青い空に穏やかな池が現れてすごくいい感じです。
この日はポカポカ陽気でしたが前日まではやはり寒かったようで湖面は凍結していました。
風もまったくなく暖かい日差しの下で、テルモスのゆず湯&チョコレートバーで休憩しました。
薄い長袖Tシャツ2枚でも全く寒くありませんでした。
あまりにも気持ちよくって昼寝でもしたくなりそうなほど。危険なので休憩前に「休憩は20分!45分には出発です!」
と自戒を込めて宣言。
日向ぼっこは気持ちよかったけど心の中では「こんなんで後半走れんの〜。hibaについて行けんの〜」と超弱気。
復路の戸塚峠までは微妙に下っていたのでなんとか走れたけど、案の定またもやhibaに置いてけぼりくらいまくり。
戸塚峠付近でこの日初めて他のハイカーとすれ違ったんですが、こんなのんびりなお山でヘロヘロ気味で
格好も靴以外は全くトレラン仕様じゃなかったので可哀想に見えたのか何人かのお姉さまに
「あらぁ、一人?」と心配されました。とほほ。
戸塚峠からが今回の核心だったのですが、この辺りからたくさんのハイカーの皆さんと
「今日は暑いくらいだね〜」とか「山頂の景色はどう?」とか「どこまで行ってきたの?」とか
ご挨拶しているうちにみるみる元気になりました。ありがとうございました。
万二郎岳からの最後の下りはますますドロねちゃがひどくなっていてシューズは勿論ズボンの裾もドロドロになりました。
なんとか目標の6時間でゴール!
車に乗り込み、バナナをかけつけ1本!はぁ、生き返るぅ。
帰りは伊東駅前で絶品の海鮮丼を堪能し、ディープな共同浴場一人250円で疲れを癒して帰途に着きました。
ロングコース(当社比)だったし、走っている時にすでに足のあちこちが痛くなっていたので
筋肉痛は必至だなぁと思ったら二人ともなぜかどこも痛くなることはありませんでした。
前に青森へ遠征に行った時もそうだったんですが、朝風呂、早寝、魚中心の食事をするとなぜか筋肉痛にならない気がします。
東名の渋滞も思ったほどひどくなく帰宅。
お土産に買ってきた干物で夜ご飯。
ビールでお疲れ様の乾杯のあとのhibaの一言。
涙目で「あぁ、お誕生日終わっちゃったぁ」
大丈夫、来週はサンタさんが美味しいものを届けてくれますよ!!
ヒバさんを目標にガンバッテルponzuさんには
とっても羨ましい山歩きレコですネ
こんな山歩きが大好きです
富士山
クリスマスサプライズ
やっぱりカメさん凄~~~い
満腹まんぷく
あっ! ヒバさん お誕生日おめでとうございます
kamehibaさん、おはようございます〜
怪獣hibaゴンさん、お誕生日おめでとうございます〜
なんか山バナナ忘年会の料理より、こっちの方が旨そうやけど。。。
ちょうどkamehibaさんが走ってた時、こちとら大阪に向かって
hibaゴンさま、お誕生日おめでとうございます!
ここのところ、雪中格闘に、岩登り、ランと、すごいですねー。
それでいて、前後のエンターテイメントも充実されていて、レコもてんこ盛りで素晴らしいですね
えっ、筋肉痛にならなかったですって?
鉄人ご夫婦にかんぱーい
おつかれさまでした
おはにょ♪(o ̄∇ ̄)/
相変わらずガッツリ食ってますねぇ〜
ワイン飲みながらステーキ3皿って・・・
前夜にこれだけ食って早朝から走れるってのが素晴らしいですなっ♪
kamehibaさん、おはようございます
しかし、豪華三昧、羨ましい限りです
でも、hibaゴンさんのためでしたら、もっと豪華でも良かったかもよ
山に関しては、幅が広いkamehibaさん、トレランもやるんですね
kameちゃんの方が体型を見ると軽そうで早そうですが、hibaさんには敵わないですか?
じゃあ、普段もランニングして、勝つように頑張ってください
ほんわりとしたレコ、ご馳走様でした
おめでとうございま〜す
伊豆半島トレランお疲れさまでした
伊豆・伊東 善いな〜
ペンションのディナー凄いですね
えっ・何々・・・
近くに“怪しい「少年少女博物館」”・・・
“怪しい「中年不良山屋」”・・・
FREちゃんが出没するのかも
そうかそうか、これだったのか〜〜
うちらが、とぼとぼ一日かけて歩んだ道を往復ですか〜〜
相変わらず、すごいわ〜〜〜
レコが美味しそうすぎて、ヨダレが止まりません。
富士山見えてうらやましい。
素晴らしいお誕生パーティーですね
素敵な食事に、素敵な天候に山・・・
下山後もなんと美味しそうな・・・
ありゃ・・・食事ばっか目にいっちゃう・・・
これを羨ましく思わない人はいないのではないでしょうか
いや〜ホントに素敵だぁ・・・
ありがとうございます!
目標だなんて・・・恐悦至極でございます
クリスマスサプライズ?を準備するのはもしや僕の番??
ん〜時間がないです−
ありがとうございます!!
是非、近いうちにその飲みっぷりを拝見させてくださいませ。
ありがとうございます!!
>雪中格闘に、岩登り、ランと、
どれもそれぞれ魅力があって、絞りきれませんが、一番はテント縦走かなあ、と思う今日この頃です。
>前後のエンターテイメント
土曜の天気が最悪だったので、日曜もそんなんだったらエンターテイメントだけで終わるところでした。
海に近い山はすべからく雨が多く、天城も例に漏れないようですが、バッチリの好天でほんとによかったです。
>筋肉痛にならなかった
コンクリートの上を走るよりも、トレランのほうが着地衝撃が少なくて足に優しいからかもしれません。
もっとも、「走れるところを走る、走れなさそうなとこは無理しない」がモットーなので、ぬるいといえばぬるいかもです
ありがとうございます!
赤ワインとステーキがこんなにあうなんて・・・
むしろ、よく3皿で我慢したな、よくがんばったな自分!って感じです
>早朝から走れる
走らないと走った後にいっぱい食べれない!という強迫観念の賜物です
ありがとうございます!
>もっと豪華でも良かったかもよ
かえって恐縮してしまいます
>kameちゃんの方が体型を見ると軽そうで早そうですが、hibaさんには敵わないですか?
僕のほうが重い分、勢いがつくと速いんです。多分。
通常の山歩きでは、いつも置いていかれます・・・
負けないように普段走って走ってこんどこそ!と思ってても、いざ山歩きになるといつもぶっちぎられてしまいます。。。
ありがとうございます!
>ペンションのディナー凄いですね
食卓を立っても苦しくてすぐ歩けませんでした。
写真にはありませんが、釜飯、カニ汁もありました。
>“怪しい「少年少女博物館」”
秘宝館みたいなものではないようでした
>“怪しい「中年不良山屋」”
僕の目指すところはそこです
hibaさん、お誕生日おめでとうございます〜
皆さんおっしゃるように、最高の山行ですね
豪華な食事のオンパレード
富士山見ながらのランも羨ましいです
随分と味わい深い温泉に入るのですね。
あの店構えでは、だいたい想像がつくし、本当はあまり入りたくなのですけど、不思議と入りたくなります。
いや、入らないと気がすまないというか。人柱になるのが趣味というか。
入浴料金250円ねぇ。そそられますよ。そのひからびた料金設定に。
いつのまにか、トレランをされるようになったのですか。
このところ、距離が伸びてきていたので、もしやとは思っていました。イカス!!
昨晩、寝落ちしてしまいました。。。
ありがとうございます!!
>うちらが、とぼとぼ一日かけて歩んだ道を往復ですか〜〜
正直、縦走して天城峠にでて踊り子さんに会いたかったデス。
展望があるところのピストンならウエルカムなんですが、今回は、よーく気をつけて木々のあいだからじゃないと何にも見えないんで。。。
ある意味、精神を鍛えるにはもってこいです〜
>ありゃ・・・食事ばっか目にいっちゃう・・・
ふふふ。
それが狙いです。
皆さん、よくご理解頂いているようで、食べ物の写真の拍手が妙に多いです
山中での撮影より、食べ物の撮影のほうが力が入ります!!
ありがとうございます!
> 富士山見ながらのランも羨ましいです
いや〜悲しいかな、不安定な道を走るのがまだまだ未熟なので、9割9分足元を凝視しながら走ってるんですよねー
軽やかに走れるようになりたいですが、こんなに食べてては
伊東の子持湯、お勧めします!
ひじょ〜に個性的なので好き嫌いが分かれる温泉だと思いますが
赤城の総本家を選ばれたmoglessさんでしたら安心してお勧めできます。
少し熱めですがザブザブ掛け流しのお湯が新鮮で青く透き通る感じ。
内装も番台のお姉さんも地元のお客さんも○からびた感じですが
お風呂から出たらしっとりすべすべです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する