ゴジラ山(約700m)

amw2
その他4人 コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2008年04月の天気図 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
桑園9:00――9:30平和バスターミナル――9:35登山口(平和ノ滝)9:40――11:50ゴジラ山山頂12:30――13:20登山口(平和ノ滝)13:30――14:00桑園 |
写真
感想
前回ぎりぎりだったので今回は少し早く出た。西野で近道を通ったが、迂闊にも福井の方へ曲がってしまった。すぐ気が付いて引き返した。
平和バスターミナルには10分前に着いた。富岡さん夫妻が待っていた。挨拶していると地蔵さんの車が来た。
「今日はこれだけ」ということで、すぐ平和ノ滝の駐車場へ。
平和ノ滝駐車場から琴似発寒川沿いの林道を行く。すぐ右に入り沢に沿って登って行く。右手は沢を挟んで変電所である
変電所を過ぎた所からは北西方向に尾根筋を登って行く。木の根元は広く雪が融けていて残雪を繋いで歩いた。
鉄塔の下で小休止した。丈が背丈の何倍もあるネコヤナギが密生していた。ネコヤナギがこんな生え方をしているのははじめて見る。
「道央西幹線NO3」という看板が出ている。林道なのだろうか。それらしきものは見当たらない。送電線のことだろうか。
急斜面を登って標高約500mの小ピークに出た。
行く手に手稲山本峰から延びる稜線とそこから切れ落ちている大壁が見える。ゴジラ山はこの稜線上の小ピークである。
ゴジラ山へは少し下って標高差200m強のあの急な壁を登るのであるが今回は諦めた。南斜面だから雪融けが進んでいて危険なのだ。
風が出たので少し低い所に座って昼食休憩した。
4月から改悪された医療制度が話題になった。
下山は沢筋を降りることになった。まずは沢を目指して急斜面を下る。
尾根筋よりは雪がたっぷり残っていたが急だったので大変だった。
富岡さんが滑って1回転した。雪が軟らかく深かったので事なきを得た。
沢の底まで来て暫く行くと、その先沢が狭く、両側が切り立っていて通れない。
高巻きすることになった。斜面を登り気味にトラバースして行くと登る時小休止した鉄塔の下に出た。
小休止して後は往路を下って行った。やがて変電所が見えてきた。
その横を下って林道に出て、駐車場に帰って来た。
久し振りで平和ノ滝を見てきた。
駐車場入り口の横に「韓国人殉難者之慰霊碑」 があり「韓日友好広場」という石碑もあった。



ゴジラ山始めて聞きます。北海道だけあって7おおメートルでも雪ですね。素敵な青い空。きれいです^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する