記録ID: 2536499
全員に公開
ハイキング
飯豊山
飯豊山(ダイグラ尾根ピストン)修験道
2020年08月29日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:17
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,868m
- 下り
- 2,113m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:06
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 10:50
距離 19.7km
登り 1,868m
下り 2,127m
天候 | 曇りガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
吊橋から休場ノ峰まで急登が続く 後は、幾つもの尾根を登ったり下ったりを繰り返して本山まで。かなりキツイです。 チェーン、梯子、ロープ等は全く無いので難儀します。 樹木の根っ子で歩き辛いです。 ザレ場のいやらしいトラバース箇所も何箇所か有るので慎重に。 コースは基本踏跡を辿ればokです。分からなくなった場合は明瞭な所まで戻り、慎重に辿れば大丈夫です。 |
その他周辺情報 | 飯豊山荘午後5時まで入浴可能 |
写真
感想
初のダイグラ尾根、初めからの急登で休場ノ峰付近でもぉー脚が攣り気味、気温、湿度も高く汗もダクダク。
飲み物3.5リットル持って上がったが、休場ノ峰前で既に1リットル消費、ガスってるし今日は宝珠山までかなぁ〜と一瞬考えた。
少しペースを落とし休憩をマメに摂ることで水の摂取量を減らした。
コースは噂通りの急登で岩稜帯ありザレ場のトラバース、岩登り在りなど飽きない。
チェーンや梯子、お助けロープなどは一切無いしかも、登山道は人の手などは加えられておらず、自然のままとても良かったです。
刈払いだけはしてあるので、有り難いです。
コースは幾つもの尾根を登ったり下ったりを繰り返して本山に向うとてもハードなコースですね。
今日は特にガスで展望が無くテンションが上がらずとても辛く修験の様な山行きでした。
山頂に着いて残りの水が少なく下山が心配でしたがペースをコントロールし水の消費を抑える事ができた事は収穫です。
今日、すれ違った人は下山者3名、登り1名で山頂は珍しく誰も居ない静かな本山でした。
暫くはダイグラ尾根は登らなくても良いですね!🤗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する