記録ID: 2540285
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
棒ノ折山 棒ノ嶺 ダム側から出発 20200830
2020年08月30日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:58
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,278m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスが7時40分発。バス代630円。 さわらびの湯3時間800円現金のみ。(靴、ロッカー各100円後で戻るタイプ)更衣室が狭いので、登山リュックは広間においていくか有料ロッカー(そんなに大きくない感じ)の案内。食堂はナシ。持ち込み可となっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし 天気悪いとすべって大変そう。 |
その他周辺情報 | さわらびの湯 |
写真
山頂〜
到着して写真もとらず、お昼!木陰は風が吹くと涼しい。
到着時より雲が出てきちゃった。
まわりにカップヌードル食べてる人多い気がしました。
私も今回、カップヌードル欧風チーズカレーとおにぎり。
塩分補給ばっちりです。
到着して写真もとらず、お昼!木陰は風が吹くと涼しい。
到着時より雲が出てきちゃった。
まわりにカップヌードル食べてる人多い気がしました。
私も今回、カップヌードル欧風チーズカレーとおにぎり。
塩分補給ばっちりです。
岩茸石まで戻って、この岩のひだりの隙間から下だりました。
この先は、木の根っことの長い下りの戦い。
疲れがピークだったのと目標3時半温泉!と急いでいたのでで写真取り忘れてました。
途中で車道に2回出た。
1回目は車道を歩いた方が早かったかもと。最後に背丈ほどの雑草をかき分けて通るようなところでした。顔にあたるので、マスクが活躍♪
2回目は車道ではなく、山の道でいいそうです。
この先は、木の根っことの長い下りの戦い。
疲れがピークだったのと目標3時半温泉!と急いでいたのでで写真取り忘れてました。
途中で車道に2回出た。
1回目は車道を歩いた方が早かったかもと。最後に背丈ほどの雑草をかき分けて通るようなところでした。顔にあたるので、マスクが活躍♪
2回目は車道ではなく、山の道でいいそうです。
装備
個人装備 |
お水1500
お湯500 使い切った。
|
---|
感想
ゆっくり沢の景色を楽しみながら登りました。マイナスイオンたっぷり♪気持ちいい〜♪
岩茸石から山頂までは登りが長く感じました。
鎖場?みたいなところ、心配してましたが、岩があり階段みたいに登れたので大丈夫でした。1箇所赤いロープでよじ登るところがあって、晴れてたからすんなりクリア♪(写真撮り忘れ)雨だとすべりそう。
くだりは岩茸石まで途中よくここを登ったね〜とキツかった登りを懐かしく思い出しつつ軽快に下りた〜〜さらにそこから温泉までが長すぎて〜(T_T)久しぶりにくったくた。
下山後、赤い橋を渡ってゴールと思ったのに、温泉までなかなかたどり着けなくて。タイムロス!みなさん、迷ってました。通行止めのサク?車止め?がある坂を登るなんて〜。案内板かのぼりが欲しかった。
15:50さわらびの湯到着
最終バスが17時少し前だったので、汗を流しただけのお風呂になりましたが、生き返った〜♪♪
(ずっと設備故障でお休みだったみたいで再開してて本当によかった。)
悩みましたが、来てよかった♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人
いいねした人