高尾山で30分チキン、下山後ソースカツど〜ん\(^_^)/


- GPS
- 07:19
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 637m
- 下り
- 620m
コースタイム
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:19
天候 | 晴れ、猛暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
○タイムズ高尾北口駅前 https://times-info.net/P13-tokyo/C201/park-detail-BUK0051351/ 相場1日¥1000のところ、ここは¥500です♪ ただし電車賃を含めると…💦 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○整備よく、危険箇所なし 一般的な登山道の注意のみ。一部、倒木・崩落等で対策中の箇所あり。 |
その他周辺情報 | ○たかお食堂:ボリューム満点、味良し、コスパ良し RETTY https://retty.me/area/PRE13/ARE3/SUB302/100001242022/ ○千代乃家:カキ氷、そばだんご、酒まんじゅう… 高尾山マガジン https://mttakaomagazine.com/food/6293 ○稲城天然温泉 季乃彩 http://www.tokinoirodori.com/ ○まいどなニュース:鶏の胸肉を一番おいしく食べる方法?…簡単レシピ「30分チキン」が話題に https://maidonanews.jp/article/13660990 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:82.47kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル)
■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ)
■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス)
■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット)
■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ)
■レイヤー上(半袖ライトウェイトアンダー)
■レイヤー下(ロングタイツ)
■レイヤー足(厚手靴下)
■レイヤーコス(木崎高校夏期セーラー服)
■調理器具(小ガス缶・バーナー・箸・スプーン・ナイフ・小まな板)
■食料(水2.0L)
■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等)
■非常食(レーズンロールx6)
■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート)
■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)
|
感想
なかなか山に行けない&最近不調気味の周防さん。そこですおうさん大のお気に入りの高尾山へ行ってきました。
コースは小仏→城山、6号路、蛇滝ルートを迷いに迷って… バスで蛇滝口へ行くはずだったのですが… 出発直前になって腹痛勃発💦 6号路に変更。さらにケーブル山上駅に変更したり、途中で周防さんダウンでベンチで休憩したりも。どうも熱中症の初期症状だったりのギリギリ山行でした。暑い日の低山は要注意なのを再認識です(-_-)
一方うち的には、先日から話題になっている「30分チキン」をお山でやってみようと言うことで予め塩・コショウしておいた胸肉と保冷剤をアルミバッグを持参。周防さんの休憩中にコンロで30分、ひたすらジッとガマンの焼き焼きをしていました。
結果は… 屋外でも表面こんがり、中まで火が通りつつ、それでいてジューシー。屋外でも塩・コショウだけでこんなに美味しく焼けるんですね。ぜひオススメです!! と言いたいところですが、山行メインだと30分の確保がちょっと大変かもですね。
最後に。先日のyasponさんの日記 https://j.mp/34QR2OE で、料理写真をトップにするとアクセス数が延びると言う事で、あの有名な山食マンガを真似て撮ってみました。しかしアクセスが伸びるような気が全然しない写真だなぁ💦
下山後は、いつものたかお食堂へ。こちらもyasponさん http://yamare.co/2529716 に習って、ソースカツ丼にしたのですが… ただでもボリューミーなたかお食堂で、完全にポンポコオーバー(>_<) 温泉の壺湯に入ったら、お腹が「ぽっこりひょうたん島」状態でしたよ〜(T_T) でもこれオススメです!
コメント
toshimizuさん、こんばんは🌟
暑い中、高尾山お疲れ様でした。
お連れの周防さん、大変でしたね。
山で熱中症になると本当に大変です💦私も経験がありますが、サーモスに持っていった冷茶と、崖下から吹き上がる涼しい風とで助かりました。
あれがなかったら倒れていたかも!
周防さん、休んで動けるようになって本当に良かったです❗
ところで、toshimizuさん、少しお痩せになりました?なんとなくそんな気がしました🙂
あと、yasponyoさんの言われる料理を代表写真にすると拍手が増える件、当たっていると思います。少ないながらも私の経験でもそれアリだと思います😁
今回のランチ写真もいいと思いますよ٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
また次回も楽しいレコ、お待ちしてまーす😃
grindelさん、こんばんは!
お気遣い、ありがとうございますm(_ _)m 実は寝転がっている時点では、寝不足と朝の腹痛からバテているのだとばかり、あとから考えて「熱中症に罹り掛けだったのだ」と気付いた次第です。せっかく瞬間冷却剤も用意してあったのですが活かせなくって、今の時期ほんとうに要注意ですね。
体重は、ここ1年ほど高め安定していまして、実は全然減っていないです💦 写真では上手く引っ込められただけと思われます。写真の方もお褒めいただいて有り難く… どちらも明日からまた頑張ります〜!!

としみずさん、周防さん。
暑い中、大変お疲れさまでした。
ああ、そんなに食える訳無いでしょ(笑)
そこまでヤルなら下で蕎麦も食べて、高尾山フルコースとか書けばアクセス倍増だと思いますが(笑)
yasponさん、こんばんは!
いやー、写真だと大きさが伝わらないですね。少なくとも「ご飯は半分で」とお願いしておくべきでした(うえっぷ💦 これ以上は、もう水も無理〜でしたので、蕎麦プラスなんてとてもとても。。。
あぁぁ、でも「高尾山、地獄のフルコース」なんてキャッチーなタイトルを思いついてしまいました。うちはやらないですがwww
