記録ID: 2542376
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								八ヶ岳・蓼科
						八ッの真ん中あたり、硫黄と天狗をぐるり
								2020年08月30日(日)																		〜 
										2020年08月31日(月)																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 33:29
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,462m
- 下り
- 1,422m
コースタイム
2日目
						- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:46
					  距離 14.6km
					  登り 1,310m
					  下り 1,406m
					  
									    					 5:30
															35分
宿泊地オーレン小屋
 
						13:16
															ゴール地点
 
						| 天候 | 予報どおり。なので夜中はテントの中で雷鳴にビビりまくり。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| 予約できる山小屋 | オーレン小屋 | 
写真
										暗くなったあとは雷音響き渡り、テントの中でビビりまくりながら過ごす。渓谷ロケーションなのでドコモは何かの弾みでたまに反応する程度、雨雲レーダーとか雷接近情報を必死に捕まえる。雨強烈で雷近づいたら小屋に即避難しようと構えながら。								
						感想
					久しぶりのテント泊。今シーズンは時勢柄幕広げるの無理かと思ったけど無理無理都合でできました。ただ準備疎かなのか、不慣れなのか不備物や余分物ばかりで反省事多々でした。コンディションによっては致命的な事項にもなり兼ねるので山行きの準備、特にテント泊等の場合は念入りに行うことが肝要と痛感しました。また雨対策も念入りに。
何度通っても新しい魅力や発見のあるビックで素晴らしい八ヶ岳。赤線も南北繋がったし未踏箇所もいけました。
何を忘れたって?
→とても恥ずかしく(冷や飯食らう様な)言えない事柄です。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:402人
	 Stoicvic
								Stoicvic
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										











 yoshi0000 さん
											yoshi0000 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
airshin!と申します。
八ヶ岳お疲れ様でした。
自分もこの秋、硫黄岳を計画しています。
桜平への林道、結構、過酷な情報を聞いています。
自分は運転歴40年、林道もそれなりに走ってますがアドバイスなどありましたらよろしくお願いします!
メッセージありがとうございます。
八ヶ岳は変化に富んでるし、登山道の整備、幾つも山小屋あり、絶景スポット盛りだくさんで遠い名古屋からも行く価値十分と存じます。
桜平への林道はレコの通り結構アレアレです。低床車であれば、道は幅が狭くないので左右に振ってタイヤが踏むコース取りを見極めるのがコツと存じます。行き違いスペースも所々にあるので安心です。
私の車はフィットなので底スリ確率大なため、とにかく低速で。でもこぶし大程度の石を跨いだら当たってしまいました。
私の行った日からいつしゆうの工程で道路補修をするようなので多少道がよくなると期待できるかも。
知ってる限りの他八ヶ岳アプローチであれば、美濃戸への林道は桜平よりも酷い道と存じます。手前美濃戸口から歩いて正解と思いました。
そんなに八ヶ岳に行ってるわけではないのに多弁で申し訳ありません。
貴殿におかれまして、どうぞご自愛され、楽しくまた安全な登山を楽しまれることを祈ります。
今晩はairshinです。
とても参考になります!
諸々の情報ありがとうございました。
何を忘れたのか気になります?雲海の写真はすごくきれい❗現場で見たら絶対感動でしょうね。お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する