志賀山&裏志賀山⛰


- GPS
- 03:00
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 417m
- 下り
- 416m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️時々曇り☁️後雷雨⚡️☔️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
濡れた木道が滑る以外は特に問題無し |
その他周辺情報 | 前山スキー場⛷ |
写真
感想
渋峠で土砂降りの雨☔️に遭遇し、今日は山に登らずドライブ🚗で終わるかと思ったけれど硯川登山口に着いたら晴れ間が現れました☀️
いざ志賀山へ⛰
登り始めてすぐに百名山の草津白根山や過去に登山道の崩落でのぼれなかった高山村の笠ヶ岳などの山々がカッコ良く見れました😆
リンドウも沢山咲いていました🌼
しかし段々とまた雲行きが怪しくなり、雷鳴が聞こえ始めました⚡️
小川山で恐怖を体験しているので怖気づいて帰ろうかと思ったら後ろからも人が来るしで勇気を出して山頂を目指しました😖
(←絶対良くない😞)
何とか志賀山の山頂に辿り着き、記念撮影をした辺りから雨が降り始めました☔️
もう半分来ているなら後戻りするより、先に進んで違うコースで帰ろうと考え、次に三角点、そのまた次に裏志賀山と進んだのですが、もうバケツをひっくり返した様な雨☔️と雷⚡️
生きた心地がしませんでした😫
志賀山神宮から下山していると、前から登って来るお爺さんがいました😯
山頂は危ないと注告しましたが折角来たからと言うのでそれ以上は止めずに下りました。
四十八池湿原は高い木が無く上空で雷が轟いており、池や花🌼など見所がありましたがそれどころではありませんでした。
たまたまあった東屋に逃げ込んだら周りにいた方々も入って来ました。
その中には登山道整備されている人も居ました。
ルートがハッキリしていて登り易かったのはこういう方のおかげなのだなと思い、感謝の気持ちを伝えました😌
そして少し雨が弱まったタイミングで皆下山し始めました。
私はしばらく注告したお爺さんが戻って来るか待ったのですが、下りて来ないので別のコースに向かわれたかもしれないので下山し始めました。
本当は鉢山も回りたかったのですが、雷が鳴りっぱなしなので今回は諦めました🤦♂️
ショートカットしたおかげで無事下山出来ました😉
雨と汗でビシャビシャになったので帰りに温泉に入ることにしました♨️
来る時にガスを勢い良く吹き出していた万座温泉に決定!
豊国館さんにお邪魔しました🧖♂️
真っ白なお湯でお肌もスベスベ👌
良いお湯でした😊
お湯から出て車に戻ると横の道に置いてある三角コーンに熊の通り道だと書いてあったので慌てて車に飛び乗りました🐻😱
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する