ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 255155
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

三峰山で青空と樹氷を堪能

2012年12月25日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:27
距離
10.7km
登り
792m
下り
789m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:20 駐車場
7:27 登尾コース入口の橋
7:53 二階建展望小屋
8:55 不動滝コース合流地点
9:30 御嶽山ビューポイント
9:48 山頂
10:35 再び山頂
10:50 八丁平
11:45 避難小屋
昼食
13:45 不動滝
14:33 駐車場 
天候 午前中は完璧な青空〜午後は曇りで強風
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青少年旅行村に駐車場がたくさんあります。
朝早いと道中凍結してるので注意が必要です。
コース状況/
危険箇所等
登り下りともに危険箇所はありません。
安心して遊べる山です。
肋骨にヒビがいってるので、今日はハイキングコースで遊びます。スタートは「みつえ青少年旅行村」
2012年12月25日 07:19撮影 by  NEX-5, SONY
12/25 7:19
肋骨にヒビがいってるので、今日はハイキングコースで遊びます。スタートは「みつえ青少年旅行村」
道路は雪で真っ白です。
路面凍結注意!
2012年12月25日 07:19撮影 by  NEX-5, SONY
12/25 7:19
道路は雪で真っ白です。
路面凍結注意!
登尾コースへ
2012年12月25日 07:27撮影 by  NEX-5, SONY
12/25 7:27
登尾コースへ
尾根に上がると強風で寒いブルブル ((;゜ェ゜;)) ブルブル
2012年12月25日 07:48撮影 by  NEX-5, SONY
12/25 7:48
尾根に上がると強風で寒いブルブル ((;゜ェ゜;)) ブルブル
大洞山かな?
2012年12月25日 07:52撮影 by  NEX-5, SONY
12/25 7:52
大洞山かな?
立派な二階建ての展望小屋
2012年12月25日 07:53撮影 by  NEX-5, SONY
12/25 7:53
立派な二階建ての展望小屋
2012年12月25日 07:54撮影 by  NEX-5, SONY
12/25 7:54
三杉町太郎生の集落
2012年12月25日 07:55撮影 by  NEX-5, SONY
1
12/25 7:55
三杉町太郎生の集落
雲がかかってるのは
倶留尊山かな?
2012年12月25日 08:22撮影 by  NEX-5, SONY
12/25 8:22
雲がかかってるのは
倶留尊山かな?
ネズミでしょうか?
足跡の間に尻尾の跡がついてます
2012年12月25日 08:26撮影 by  NEX-5, SONY
2
12/25 8:26
ネズミでしょうか?
足跡の間に尻尾の跡がついてます
植林に陽が差し込んできました
2012年12月25日 08:32撮影 by  NEX-5, SONY
12/25 8:32
植林に陽が差し込んできました
なんか知らんけど形が面白くて・・・。
2012年12月25日 08:33撮影 by  NEX-5, SONY
4
12/25 8:33
なんか知らんけど形が面白くて・・・。
意味ない写真だったかな?
2012年12月25日 08:38撮影 by  NEX-5, SONY
12/25 8:38
意味ない写真だったかな?
積雪はこのぐらい
2012年12月25日 08:39撮影 by  NEX-5, SONY
12/25 8:39
積雪はこのぐらい
風が強くて雪面に風紋が
2012年12月25日 08:43撮影 by  NEX-5, SONY
1
12/25 8:43
風が強くて雪面に風紋が
この辺りで氷点下7度
2012年12月25日 08:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/25 8:50
この辺りで氷点下7度
避難小屋でちょっと休憩
2012年12月25日 08:56撮影 by  NEX-5, SONY
12/25 8:56
避難小屋でちょっと休憩
避難小屋横の大きな木
2012年12月25日 08:56撮影 by  NEX-5, SONY
12/25 8:56
避難小屋横の大きな木
青空がきれいです
2012年12月26日 23:24撮影 by  NEX-5, SONY
12/26 23:24
青空がきれいです
同じような写真ばかりになります(笑)
2012年12月25日 09:21撮影 by  NEX-5, SONY
2
12/25 9:21
同じような写真ばかりになります(笑)
三畝峠から先ずは山頂目指します
2012年12月25日 09:22撮影 by  NEX-5, SONY
12/25 9:22
三畝峠から先ずは山頂目指します
この辺りでスノーシュー装着
2012年12月25日 09:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 9:25
この辺りでスノーシュー装着
ほんとに見えるんかな?
2012年12月25日 09:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/25 9:30
ほんとに見えるんかな?
今回は御嶽見えず
2012年12月25日 09:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 9:31
今回は御嶽見えず
今シーズン初のスノーシューです。
担いで来てよかった。
2012年12月25日 09:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 9:45
今シーズン初のスノーシューです。
担いで来てよかった。
すぐに山頂到着
2012年12月25日 09:48撮影 by  NEX-5, SONY
12/25 9:48
すぐに山頂到着
いちおう記念写真。
風強い〜
2012年12月26日 23:26撮影 by  NEX-5, SONY
5
12/26 23:26
いちおう記念写真。
風強い〜
ここは絶景
2012年12月25日 09:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/25 9:53
ここは絶景
平倉峰に続く尾根道を進みます。
空には素晴らしい青空。
2012年12月25日 10:01撮影 by  NEX-5, SONY
2
12/25 10:01
平倉峰に続く尾根道を進みます。
空には素晴らしい青空。
2012年12月25日 10:01撮影 by  NEX-5, SONY
2
12/25 10:01
気持ちのいい尾根道ですね
2012年12月25日 10:05撮影 by  NEX-5, SONY
12/25 10:05
気持ちのいい尾根道ですね
魚眼レンズで頭上を撮ってます
2012年12月25日 10:07撮影 by  NEX-5, SONY
4
12/25 10:07
魚眼レンズで頭上を撮ってます
2012年12月25日 10:09撮影 by  NEX-5, SONY
2
12/25 10:09
2012年12月25日 10:10撮影 by  NEX-5, SONY
1
12/25 10:10
再び山頂へ戻ってきたので、ココで龍門組用ショット
2012年12月25日 10:42撮影 by  NEX-5, SONY
1
12/25 10:42
再び山頂へ戻ってきたので、ココで龍門組用ショット
八丁平からは明神岳・桧塚方面が見えています。
2012年12月25日 10:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 10:55
八丁平からは明神岳・桧塚方面が見えています。
八丁平でもまだまだ青空
2012年12月25日 10:56撮影 by  NEX-5, SONY
3
12/25 10:56
八丁平でもまだまだ青空
いい感じですね〜
2012年12月25日 10:59撮影 by  NEX-5, SONY
1
12/25 10:59
いい感じですね〜
スノーシューが楽しすぎてこんな無駄な事やってます(笑)
2012年12月25日 11:03撮影 by  NEX-5, SONY
3
12/25 11:03
スノーシューが楽しすぎてこんな無駄な事やってます(笑)
新道峠までの尾根に合流しようかと思ったけど、お腹が空いてきたので引き返して避難小屋へ向かいます
2012年12月25日 11:07撮影 by  NEX-5, SONY
12/25 11:07
新道峠までの尾根に合流しようかと思ったけど、お腹が空いてきたので引き返して避難小屋へ向かいます
ココに来ると必ず撮ってる木があります
2012年12月25日 11:16撮影 by  NEX-5, SONY
2
12/25 11:16
ココに来ると必ず撮ってる木があります
寒々しい風景に変わってきました
2012年12月25日 11:18撮影 by  NEX-5, SONY
12/25 11:18
寒々しい風景に変わってきました
下山は不動滝コースへ
2012年12月26日 23:23撮影 by  NEX-5, SONY
12/26 23:23
下山は不動滝コースへ
不動滝
2012年12月25日 13:48撮影 by  NEX-5, SONY
1
12/25 13:48
不動滝
駐車場から見た三峰山山頂方面。寒そうや〜。
2012年12月25日 14:33撮影 by  NEX-5, SONY
12/25 14:33
駐車場から見た三峰山山頂方面。寒そうや〜。

感想

先週の山上ヶ岳で転倒し肋骨をやってしまいました。
なので今週は軽めに三峰山に行きましたよ。

登り尾コースってたぶん始めて。

山頂に近づくにしたがって、青空が勢力拡大。
山頂では完璧な晴れでした。

平倉峰まで行こうと思いましたが、あまりにもキレイすぎて前に進みません。
空が青いうちに八丁平に行きたくて、15分ほどで引き返して再び山頂。
記念写真とってから下りた八丁平。
青空が待っていてくれました。

下山は不動滝コースからでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人

コメント

青空は 感動○○倍ですよね
おはようございます

転倒して肋骨にダメージとか 単独での山行きは それが怖いですね
私も 自力下山出来なくなるのが 一番の心配です・・・
でも なんとか 大ごとにならず なによりです。

青空の景色を追いかけて進路変更   その気持ち 良くわかります。
雲が流れ 刻々と変わる景色 感動も落胆も 自然まかせですからね

青空 そして雪面に落ちた 木々の影も 見事です 年齢関係なくテンション上がりますね
おまけに おちゃめなトレース 最高でした。
2012/12/28 9:36
白の世界と魚眼
私も白の世界を魚眼で覗いてみたいのです。

あと、登山口の橋から二階建ての小屋まで私たち母子には1時間かかりました。
その肋骨で20分弱で歩くなんて、やはり鉄人ですな。
2012/12/28 22:30
NANIWANさま
山上ヶ岳では酷いめに遭いました。
濡れてるのか凍ってるのか見分けがつかない木の階段で、思いっきりツルッといきました。
脇腹強打でヒビいっちゃいました。

今はコルセットで固めています(笑)

本当は誰もいない弥山に行きたかったんですが、身体のこともあり大事をとって軽めに三峰山です。

でも思いもよらない快晴にテンションあがりっぱなし。
行ってよかったです。
2012/12/28 23:29
cocoperiさん
肋骨傷めてても登りはあまり関係無さそうです。
さすがに下山は響きましたね。
息止めて力みながらの下山は登りの倍疲れましたよ。

魚眼レンズは面白いね。
今持ってるのは対角線魚眼なんだけど、全周魚眼が欲しいこの頃(笑)
2012/12/28 23:32
こんばんは。
素晴らしい景色ですね〜!
空が真っ青なので真っ白な霧氷が映えて、とっても綺麗です。
軽めに三峰山に行きました  と仰っていますが、
雪のない三峰山を(不動の滝コースで)2時間かけて上るような、登山超初心者の
私にも見に上れるでしょうかねぇ^^;
スノーシューも要るんでしょうか?お絵かき楽しそうです。
魚眼レンズでの撮影も愉しそうで、頭上を撮った写真がいいですね♪
なんか知らんけど・・・の写真、何かに似ているなぁ〜って考えてたんですけど、今思い出しました!「真実の口」に似てません?^^
2014/10/14 21:47
Re: こんばんは。
anzu7さん
コメントありがとうございます。
行けます行けます。
雪の時のほうが歩きやすいかもしれませんよ。
スノーシューは無くても良いけど、有ると楽しさ倍増です。

真実の口!
確かに似てるかも(^_^)
2014/10/15 23:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山」
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山(登尾ルート〜不動滝ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら