記録ID: 255409
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥武蔵
						滝入ノ頭/橋小屋ノ頭/蕨山
								2012年12月27日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 15.6km
 - 登り
 - 1,021m
 - 下り
 - 1,090m
 
コースタイム
					名郷8:00-鳥首峠9:30-滝入ノ頭10:20-しょうじくぼの頭10:30-10:50橋小屋ノ頭11:05-逆川乗越11:20-11:40蕨山展望台11:45-藤棚山12:15-大ヨケノ頭12:50-13:15中登坂13:20-小ヨケノ滝13:50-大ヨケノ滝14:00-大ヨケノ滝入口14:05-14:50さわらびの湯14:56
				
							| 天候 | 快晴/風無/ぽかぽか | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						帰り)国際興業バス さわらびの湯 → 西武池袋線 飯能駅  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					鳥首峠→滝ノ入頭 ちょっと急な坂があります。 問題はありませんが、立っているだけでも重心を移動すると足が滑りヒヤヒヤすることがありました。必ずどこかにつかまっている方が良いでしょう。 中登坂→大ヨケノ滝登山口 急坂が続きます。道は小石や落ち葉だらけでズルズルと滑ります。 かなり足元を注意する必要があります。  | 
			
写真
感想
					前回は食納め、今回は歩納めです❤
今日は雲ひとつない快晴で風もなくポカポカ☀
伐採地からの展望は想像していた通り素晴らしく、独り超ハイテンションな山歩きとなりました★
めでたしめでたし。
来年もケガ無く、元気に、マイペースで山歩きを楽しみましょう❤
良いお年をお迎えください!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2691人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								neko-tama
			
									
									
									
									
							
										






					
					
		
neko-tamaさん、こないだで歩き納めかと思ったら、精力的に歩いてますねー。
それもいい感じのコースです。私も一度歩きたいと思ってたコースなので、とても参考になります。
写真#22/44の片方伐採の図は歩いてて怖くなかったですか?
今年もいろいろな山を歩かれましたね
neko-tamaさん、こんばんは
素晴らしい天候の歩き納めになりましたね
しかも、鳥首峠〜橋小屋の稜線とは、なんともうらやましい〜
私は、冬にこの稜線で、積雪に苦しめられたトラウマがありまして、この季節は、なかなかプランできずにいます
滝入ノ頭のベンチ...ありましたかね???
この稜線では、いつも、適当な岩で休憩していたような気がします
このコースで、中登坂から滝巡りされるなんて、いつもながらneko-tamaさんのご健脚には脱帽ですね
水量不足は、チト季節が悪かったでしょうか
水量があるときは、結構立派な滝で、見ごたえありましたデス
めちゃくちゃいい天気じゃないですか
とても羨ましいです
今年の歩き納めは、快晴で最高?でしたでしょうか?
「北北東の景色」の写真ですが、真ん中の白く輝くのが日光白根山で、その右側の中で一番高いのが男体山。左端の山並みが赤城山です。
男体山は山らしい形をしているので直ぐに判ると思います。日光白根山は、この時期は白く輝いていてちょっと飛び抜けた存在です。
赤城山と日光白根山の位置関係からして、結構南からの撮影と思われますが、どちらから撮影されたものでしょうか?
今度、行ってみます
それにしても、日光白根山がこれだけ綺麗に撮れていると言う事は肉眼ではかなりはっきり見えた事と思います
羨ましすぎる
(展望の良さで、お気に入りに登録させていただきます)
来年も、よろしくお願いします。
今年もごくろうさまでした。
最後は快晴のいいお山になってよかったですね
来年もなお一層楽しいお山になることを祈っております。
私たちのところにたくさんコメントくださってありがとうございます
来年は今日の山から見えた山に行きたいと思っています。
来年もよろしくお願いします
再度歩きに行っちゃったので、前回が食べ納め、今回が歩き納め、という事になりました
伐採地ですが結構な急斜面なので道の端っこを歩くのは怖いです
オニギリがあったら、谷底まで転がり落ちてしまうでしょう
当然、私は出来るだけ斜面から離れて歩きました
歩かれる際には景色に目を奪われて、足を踏み外さないよう気を付けて下さいね
お互い来年も安全に山歩きを楽しみましょうね
来年もどうぞよろしくお願いいたします
天候にも恵まれ、良い歩き納めとなりました
この辺は積雪すると大変そうですよね
積雪する前に歩きたいと思い、大晦日ではなく前倒しで歩くことにしました
昨日の雨で奥武蔵の山々も雪化粧したでしょうか??
これからは積雪や凍結に注意してコースを選択しなければならないですね。
今年はhirohisaさんのレコに助けられながら奥武蔵を楽しく歩けました。
ありがとうございます!
来年もまたどうぞよろしくお願いいたします
天気に恵まれ最高の歩き納めとなりました
写真の山々の名前を教えていただきありがとうございます
眺めている山の名前が分かると、ずいぶん見方が変わりますよね。グッと親しみが湧き、なんだか嬉しくなります
撮影場所ですが、鳥首峠から伐採地に出て尾根を少し歩いた所、滝入ノ頭の手前です
木々の隙間から写真を撮ったので葉が茂っている時期は見えない景色ですね。
肉眼ではもっと綺麗にハッキリ見えました!是非見つけてみて下さい
では!
来年もまたどうぞよろしくお願い致します
今年はとても楽しく山歩きが出来ました
こちらこそ沢山コメント頂き、ありがとうございました。
来年もなお一層楽しく山歩きができるように頑張ります
そして、clioneさん&masataroさんの来年の山歩きが今年以上に素敵なものになるよう願っています
お二人のほのぼのレコを楽しみにしています
それでは!
来年もどうぞよろしくお願いいたします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する