今年も登り初めは伊吹山で!

- GPS
 - 04:00
 - 距離
 - 14.9km
 - 登り
 - 1,169m
 - 下り
 - 1,226m
 
コースタイム
| 天候 | 下は晴れなのにどうして山頂は曇ってるんでしょう? | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					今年は全然雪がなくて夏道を登りました。途中、新雪っぽい箇所がよく滑るので気をつけて登らないとズルズルします。直登でないのであまりしんどくなかったです。(うそです。しんどかったです。帰りたかったです。) | 
写真
感想
					 元旦は晴れる予報だったので、今年もご来光を見に行って来ました!
 しかし!平地はすごく天気がよかったのに、暗いながらもかすかに見えた山頂にはどんよりとした雲ががっつりかかっているではありませんか!この時点でヤル気半分になってしまいましたが、もしかすると、ほんのちょっとでも晴れ間があるのではないかという淡い期待を胸に、くらーい登山道を登り始めました。
 少し出遅れたのか、だーれもいない登山道をズリズリ登っていると、2合目あたりからチラホラ登られてる方にお会いし何となくヤル気も出てきましたが、いかんせん日頃のぐうたらが災いして、体力メーターがグングン無くなり、5合目あたりでほとんど無くなってしまいました。
 5合目からは登山道に雪が積もっていたので、休憩がてら早々とアイゼンを装着しザクザク、ノロノロと登って避難小屋までたどり着きました。
 避難小屋にはすでに5〜6人の方が休憩されており、靴を脱ぐのも面倒なんで入り口で水筒に持ってきたホットはちみつレモンで体力メーターを回復しました。
 避難小屋から山頂まではやや急な斜面になっており、例年雪のある時は直登でバテバテでしたが、今年は殆ど雪がないのでここから先も夏道を登りました。しかし、楽ちんな夏道のはずが避難小屋で休憩したのが悪かったのか、体が全く動かないのでさらにペースを落として登って行きました。
 やっとのことで息も絶え絶えに山頂に着きましたが、山頂もほとんど積雪がありませんでした。また、ガスっているのか曇っているのか、あたりを見渡せどなーんにも見えませんでした。
 しかたないのでお堂兼避難小屋でドボドボのシャツを着替え、山頂をぐるっと回っただけで日の出を待たずに降りてきました。途中で朝日は拝ませていただきました。
 おしまい。
					
								YOSHI-YAMA
			
										
										
							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する