鶏冠山

kinchan3776
その他1人 - GPS
- 07:46
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,486m
- 下り
- 1,470m
コースタイム
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:43
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
濡れてる木の根が滑りやすい。 第三岩峰は取り付きから第一テラスまでで不安に感じた方は戻って迂回路の方がイイかも・・・。ちなみに降りで迂回路を通りましたが第三岩峰直下は気を付けて下さい。 第三岩峰を登りきってから鶏冠山山頂まではとても不快な藪漕ぎ混じりです。 |
写真
感想
今回もnose君を誘って前々から行ってみたかった、山梨100名山の中でも結構危険と言われている鶏冠山にピストンで行ってきました。
序盤の鶏冠谷出合まではまったり行けますがその先からチンネノコルまではひたすら上りで結構疲れました。チンネノコルから先は第一岩峰、第二岩峰、第三岩峰と立て続けに岩場が現れます。第一と第二は真新しいステンレスの鎖が掛かっていますが、ホールドもステップも豊富なので三点確保の基本ができていれば鎖は触れずに行けると思います。第三はヤバそうなら迂回路を使う前提でしたが、事前にYouTubeで予習しておいたおかげで取り付きもすぐにわかり何とかフリーでクリアする事ができました。ただ結構切れ落ちている個所もあり初めのテラスまでで不安を覚えるなら戻って迂回路を行った方がいいかも・・・(初めのテラスまで行ったら戻るのは怖いかも)。無事に第三のピークまで行くと鶏冠山の標柱がありますが、本当の山頂はそこから20分くらい藪々の稜線を北に進んだ所にあります。
下山は第三岩峰の降りはちょいと危なそうなので迂回路を通りました。が、第三岩峰直下のロープが掛かってるとこは滑りやすいので注意が必要です。その後は気を付けて降れば大丈夫だと思います。
今回は平日でバリエーションルートなので山頂手前ですれちがった2名の方としか会いませんでしたが、岩場までのアプローチは少し長いけど岩登りがめっちゃ楽しいルートなのでもう少し人気があってもいいんじゃないかと感じました。ただしそれなりに岩場をやっている方じゃないと危ないとも思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









山頂付近ですれ違った夫婦です。
第3岩峰、登られたんですね。すごいなぁって。
我々は素通りでした😅
当日は、涼しい日でラッキーでしたね。おつかれさまでした👏
hanpo29さん、コメント有難う御座います。
第三岩峰・・・事前にいっぱい動画見てイメージトレーニングしてあったのでなんとか行けました。ただし降りはフリーだと危なそうだったので同行者と相談の上迷わず迂回路に決定しましたが(苦笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する