ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 258394
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

鳴神山 大展望と 小さな氷の芸術。。

2013年01月06日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

7:14 樹徳山荘前 出発
8:15 鳴神山 山頂
9:17 コツナギ橋登山口に下山
天候 晴れ 
山頂は風が強し。
裏の肩方面も冷たい風が抜けます。
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。

カッコソウ北群生地過ぎると 小さな沢を行ったり来たりします。
小さな沢を渡りきった石も滑りますので注意です。
沢からの水が登山道にも流れています。
凍っていますので気を付けて。。
桐生市梅田 樹徳山荘前からの出発です。
1
桐生市梅田 樹徳山荘前からの出発です。
すぐそばに駐車スペースありますが・・・だそうです。
1
すぐそばに駐車スペースありますが・・・だそうです。
整備されて明るい樹林帯です。
整備されて明るい樹林帯です。
ゴロゴロ岩から現れる舗装道。このルートで一番この数十メートルがキツイと感じます。
ゴロゴロ岩から現れる舗装道。このルートで一番この数十メートルがキツイと感じます。
大きな霜柱。先行者がいるようです。
大きな霜柱。先行者がいるようです。
ここが中間点あたりかな。くぐって行きます。
ここが中間点あたりかな。くぐって行きます。
濃い青空が広がります。
濃い青空が広がります。
コルが見えてきました。右が山頂方面。左は吾妻山への縦走路。
コルが見えてきました。右が山頂方面。左は吾妻山への縦走路。
コル。唸る風の音が聞こえてきました。
川内からの駒形ルートからはまだ来た来たことありません。
コル。唸る風の音が聞こえてきました。
川内からの駒形ルートからはまだ来た来たことありません。
コルに出ると木々の隙間から浅間山や赤城山が見えます。今日は良さそうですよ〜(^_^)
コルに出ると木々の隙間から浅間山や赤城山が見えます。今日は良さそうですよ〜(^_^)
オオカミ君。。黄色い温かなマフラーしていました。
2
オオカミ君。。黄色い温かなマフラーしていました。
まずは桐生岳へ。
まずは桐生岳へ。
ここを過ぎると・・・
ここを過ぎると・・・
鳴神山 山頂です。たくさん見えます♪
2
鳴神山 山頂です。たくさん見えます♪
贅沢にも ひとり占めなんです♪
2
贅沢にも ひとり占めなんです♪
八ヶ岳方面。
吾妻山方面への縦走路は桐生アルプスと呼ばれています。
1
吾妻山方面への縦走路は桐生アルプスと呼ばれています。
朝ごはん〜(^.^)
お榊の水も凍っています。
風が抜けて寒いです。
お榊の水も凍っています。
風が抜けて寒いです。
すぐ お隣の仁田岳。
すぐ お隣の仁田岳。
裏の肩方面に下ります。冷たい風が吹き抜けます。
裏の肩方面に下ります。冷たい風が吹き抜けます。
ここからコツナギ橋に下ります。
ここからコツナギ橋に下ります。
カッコソウ群生地。ぜひぜひ可愛い姿を見に来てくださいませ♪例年ですと5月中旬が見頃予定です。
1
カッコソウ群生地。ぜひぜひ可愛い姿を見に来てくださいませ♪例年ですと5月中旬が見頃予定です。
今日のもう一つの目的。。氷を芸術たち。。
今日のもう一つの目的。。氷を芸術たち。。
なんだか ヘビっぽいのも発見♪
2
なんだか ヘビっぽいのも発見♪
ひとつひとつの雫が固まっていろんな形を作ります。。
1
ひとつひとつの雫が固まっていろんな形を作ります。。
こんな形も・・自然が創り出してくれます。。
1
こんな形も・・自然が創り出してくれます。。
ツヤツヤ光ります。。
ツヤツヤ光ります。。
ぶどう。。
小さな氷柱が あちこちにできています。
小さな氷柱が あちこちにできています。
後から来る方が見られるように・・なるべく壊さないように歩きます。
後から来る方が見られるように・・なるべく壊さないように歩きます。
何箇所か渡ります。今日はこんなくらいの水量をです。苔にも気を付けて。
何箇所か渡ります。今日はこんなくらいの水量をです。苔にも気を付けて。
勢いも良いです。
勢いも良いです。
そばまで下りられますが 気を付けてくださいませ。
そばまで下りられますが 気を付けてくださいませ。
1箇所だけ崩壊しているところがありました。上に迂回路が出来ています。
1箇所だけ崩壊しているところがありました。上に迂回路が出来ています。
コツナギ橋登山口に下りてきました。
コツナギ橋登山口に下りてきました。
すぐそばの駐車スペース。
すぐそばの駐車スペース。
お守り。。

感想

明日から仕事始め。
その前に 地元 鳴神山でエネルギーチャージ♪

山頂での 大展望。。
足尾山塊・男体山・赤城山・浅間山・富士山・筑波山・スカイツリー・・
山友が行っている八ヶ岳っ!!群馬から見ているよ〜♪
ちぇっ・・置いて行かれた(笑)

今日は 上越方面以外はクッキリ見えましたよ〜(^^)v

それプラス・・今回は違う目的が。。
コツナギ橋方面に下りて行くと大小色んな滝があったり
あちこちから水が出ているので それが凍って自然の芸術を生み出しています。

地元の鳴神山には 1年を通して何度か入ります。
季節季節で違う顔を見せてくれます。
整備されて道迷いの心配はないですが 作られ過ぎていなくて
自然がいっぱいのままの鳴神山が好きです。

今回の周回ルートが好きですが
駒形方面から そのうち上がりたいと思います。

夏場は豊かな水でホッと癒されます。
この時季の水音は体の芯から冷え冷えしますが
今しか見れない 景色を堪能してきました♪

山頂での大展望は こちらに。。
http://sdrv.ms/104qsLE

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人

コメント

こんばんは♪
樹徳高校の私有地からのルートなんですね♪
去年私が歩いたのは駒形からのルートでした。

滝など楽しめる素敵なコースですね。
今度歩きに行ってみたいと思います

明日からお仕事始めですか?
また沢山のお山に行けるように
頑張ってお仕事してきてくださいね
2013/1/7 1:13
mitukiさま。。
コメント ありがとうございます

今日から仕事始めでした
チャージが足りなかったです
また 週末 補充しないとね

いつもこちらのルートなんです。。
変化があって 楽しいですよ
2013/1/7 20:19
ここは5月にしか・・・
今晩は。
ここは5月にしか登った事がありません。
その内吾妻山から登って見ようかとも
思っているのですが、北の方ばかりに
つい目が行ってしまい???。
2013/1/7 22:11
manaさん こんばんわ〜
年明けから良いペースで歩いてますね〜
体調が安定しているからだと思いますが・・・
歩ける時にガンガン行っておかないとね

やはり群馬は滝王国ですね
これから寒さが一段と厳しくなったら氷爆も見られますね

八ヶ岳行けなかったのは残念ですが、週末の山歩きを期待してますよ
2013/1/8 0:02
inreddoさま。。
やっぱり 5月が一番賑やかでしょうね♪
吾妻山からのピストンは長くて

雪の時季ですもん〜同じく遠い に入りたくなりますよね
2013/1/8 20:13
niiniさま。。
一時・・腰の調子が悪かったのですが今は大丈夫です。。
長い休みはちょこちょこと小さな にあちこち上がりますね

niiniさんに『群馬は滝王国』って 教わったんですよね

氷爆は赤城大滝にそのうち観に行きます

週末は新年会山行で富士 方面かな
2013/1/8 20:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら