記録ID: 258394
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鳴神山 大展望と 小さな氷の芸術。。
2013年01月06日(日) [日帰り]

コースタイム
7:14 樹徳山荘前 出発
8:15 鳴神山 山頂
9:17 コツナギ橋登山口に下山
8:15 鳴神山 山頂
9:17 コツナギ橋登山口に下山
天候 | 晴れ 山頂は風が強し。 裏の肩方面も冷たい風が抜けます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 カッコソウ北群生地過ぎると 小さな沢を行ったり来たりします。 小さな沢を渡りきった石も滑りますので注意です。 沢からの水が登山道にも流れています。 凍っていますので気を付けて。。 |
写真
感想
明日から仕事始め。
その前に 地元 鳴神山でエネルギーチャージ♪
山頂での 大展望。。
足尾山塊・男体山・赤城山・浅間山・富士山・筑波山・スカイツリー・・
山友が行っている八ヶ岳っ!!群馬から見ているよ〜♪
ちぇっ・・置いて行かれた(笑)
今日は 上越方面以外はクッキリ見えましたよ〜(^^)v
それプラス・・今回は違う目的が。。
コツナギ橋方面に下りて行くと大小色んな滝があったり
あちこちから水が出ているので それが凍って自然の芸術を生み出しています。
地元の鳴神山には 1年を通して何度か入ります。
季節季節で違う顔を見せてくれます。
整備されて道迷いの心配はないですが 作られ過ぎていなくて
自然がいっぱいのままの鳴神山が好きです。
今回の周回ルートが好きですが
駒形方面から そのうち上がりたいと思います。
夏場は豊かな水でホッと癒されます。
この時季の水音は体の芯から冷え冷えしますが
今しか見れない 景色を堪能してきました♪
山頂での大展望は こちらに。。
http://sdrv.ms/104qsLE
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人
樹徳高校の私有地からのルートなんですね♪
去年私が歩いたのは駒形からのルートでした。
滝など楽しめる素敵なコースですね。
今度歩きに行ってみたいと思います
明日からお仕事始めですか?
また沢山のお山に行けるように
頑張ってお仕事してきてくださいね
コメント
今日から仕事始めでした
チャージが足りなかったです
また 週末
いつもこちらのルートなんです。。
変化があって 楽しいですよ
今晩は。
ここは5月にしか登った事がありません。
その内吾妻山から登って見ようかとも
思っているのですが、北の方ばかりに
つい目が行ってしまい???。
年明けから良いペースで歩いてますね〜
体調が安定しているからだと思いますが・・・
歩ける時にガンガン行っておかないとね
やはり群馬は滝王国ですね
これから寒さが一段と厳しくなったら氷爆も見られますね
八ヶ岳行けなかったのは残念ですが、週末の山歩きを期待してますよ
やっぱり 5月が一番賑やかでしょうね♪
吾妻山からのピストンは長くて
雪の時季ですもん〜同じく遠い
一時・・腰の調子が悪かったのですが今は大丈夫です。。
長い休みはちょこちょこと小さな
niiniさんに『群馬は滝王国』って
氷爆は赤城大滝にそのうち観に行きます
週末は新年会山行で富士
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する