槙尾山 上山谷ルートに挑戦.失敗


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 906m
- 下り
- 888m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から根来谷林道はかなりざれていて歩きにくい 桧原越えルートは林道が増えて解かりにくくなっている。 上山分岐から光滝寺ルートは新しい林道が出来解りにくく要注意 ピークからの下りは落葉が多く滑りに注意 滝畑施福寺ルートは快適ルートです。 |
写真
感想
と今日の予定は根来谷からー五つ辻ー捨て身岳ー蔵岩ー施福寺ー滝畑ー上山谷ー桧原超えー十五丁石地蔵ー分岐より満願寺へのルートでした。
駐車場よりザレタ登りを五つ辻へ、小休止しているとベテランさんが私のルートを聞いて逆コースを提案された。
ベテランさんは分岐を直進されましたが私は三国山方面南に進む。
十五丁石地蔵で休憩後桧原超えルートの細尾根を進むと林道に、本来はこの林道を東に下り上山谷筋に出るようですが、私の頭の中には千本杉手前の上山分岐しかなかったのです。
キャタピラトラックの走る林道を越えて尾根を南に進み上山分岐を東に下る。
すぐに林道が現れる、登山道がどんどん林道に変わっている感じ、この林道もキャタビラトラックが轟音を発し我が物顔で走っている。
10分位進むと林道北側にテープ発見そのまま登ってゆくと猪の濡田場らしきものあり、さらに登るとテープが二方面にあり、左側を辿るとすぐに崖、引き返し右のテープを辿る。
ピークを下に降りると又林道に、林道は貯木場で終わっておりました。
索道設置の貯木場から急降下すると右光滝寺キャンプ場への案内板があったが、直進もテープ有り、直進の方がショートカットと思い急斜面を滑りながら下る。
最後崖らしき場所に、あきらめて案内板まで登り返す、ロスタイム20分費やした。
急斜面を下ること30分貯水槽に遭遇、右に降りるとキャプ場、左に下ると光滝寺、キャンプ場ロッジ横に下り堺かつらぎ線に合流する。
ヘトヘトになった足を引きずりやっと岩湧山登山口トイレに、今から槙尾山まで帰ると思うと更に疲れがでる。
下山地と目的地で2キロ以上離れている。
途中でルート間違いに気づいた時点で゜引き返すべきでしたが、地図を確認したところほぼ半分下っていたのでそのまま下山しました。
思い込みとゆうものが如何に危ないか良くわかりました、今後はもっと慎重に行動するように心掛けます。
ボテ峠で遅い最後の昼食を済ませトボトボと駐車場にかえりました。
ちなみに今日の歩数22,172歩でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する