ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260172
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

槙尾山 上山谷ルートに挑戦.失敗

2013年01月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
906m
下り
888m

コースタイム

駐車場ー8:30水場ー8:40五つ辻ー9:30三国山分岐ー9:43十五丁石地蔵ー9:55林道出会いー10:12上山分岐ー10:41林道終点ー11:36光滝寺分岐ー12:03光滝寺水槽ー12:27トイレ前ー12:41上山谷分岐ー14:23番屋峠ー15:17施福寺ー16:09駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
槙尾山 ハイカー専用駐車場 無料
コース状況/
危険箇所等
駐車場から根来谷林道はかなりざれていて歩きにくい
桧原越えルートは林道が増えて解かりにくくなっている。
上山分岐から光滝寺ルートは新しい林道が出来解りにくく要注意
ピークからの下りは落葉が多く滑りに注意
滝畑施福寺ルートは快適ルートです。
8:01根来谷登山口
2013年01月12日 08:01撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 8:01
8:01根来谷登山口
8:30 水場

2013年01月12日 08:30撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 8:30
8:30 水場

9:30三国山分岐

2013年01月12日 09:30撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 9:30
9:30三国山分岐

9:43十五丁石地蔵
2013年01月12日 09:43撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 9:43
9:43十五丁石地蔵
9:50桧原越え道斜面に捨てられたバイク残骸

2013年01月12日 09:50撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 9:50
9:50桧原越え道斜面に捨てられたバイク残骸

9:54林道に出た、ここで間違ったようです

2013年01月12日 09:54撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 9:54
9:54林道に出た、ここで間違ったようです

10:05林道工事のキャタピラートラック轟音で走る

2013年01月12日 10:05撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 10:05
10:05林道工事のキャタピラートラック轟音で走る

10:10上山分岐、上山谷ルートと勘違いする東に下るも又林道工事中


2013年01月12日 10:10撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 10:10
10:10上山分岐、上山谷ルートと勘違いする東に下るも又林道工事中


10:17又現れたキャタピラー車、新しい林道工事中、違和感を感じたのでここで地図を確認すべきでした。


2013年01月12日 10:17撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 10:17
10:17又現れたキャタピラー車、新しい林道工事中、違和感を感じたのでここで地図を確認すべきでした。


10:28林道からテープに導かれ山道に入る、猪の濡田場か、違和感あるもそのまま進む、沢が無いのでおかしいと?
2013年01月12日 10:28撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 10:28
10:28林道からテープに導かれ山道に入る、猪の濡田場か、違和感あるもそのまま進む、沢が無いのでおかしいと?
10:41索動の設置場所、地図を出して確認するも完全にルート間違いに気づ、もう遅い

2013年01月12日 10:41撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 10:41
10:41索動の設置場所、地図を出して確認するも完全にルート間違いに気づ、もう遅い

10:45集積された材木、上山谷ルートを探すも北側は極傾斜で進めずテープを探して進む

2013年01月12日 10:45撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 10:45
10:45集積された材木、上山谷ルートを探すも北側は極傾斜で進めずテープを探して進む

10:52尾根を下るとこんな実を付けた樹が


2013年01月12日 10:52撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 10:52
10:52尾根を下るとこんな実を付けた樹が


11:36急斜面を下ると光滝寺キャンプ場への案内
2013年01月12日 11:36撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 11:36
11:36急斜面を下ると光滝寺キャンプ場への案内
12:03更に斜面を下ること30分貯水槽に、ここから光滝寺迄引かれた水道用でした。
左に500メートルで光滝寺(裏参道)


2013年01月12日 12:03撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 12:03
12:03更に斜面を下ること30分貯水槽に、ここから光滝寺迄引かれた水道用でした。
左に500メートルで光滝寺(裏参道)


12:12光滝寺表参道入り口


2013年01月12日 12:12撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 12:12
12:12光滝寺表参道入り口


12:27滝畑岩湧山登山口のトイレまで戻りました。

2013年01月12日 12:27撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 12:27
12:27滝畑岩湧山登山口のトイレまで戻りました。

12:33 しんさむらい橋を右にみて進む

2013年01月12日 12:33撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 12:33
12:33 しんさむらい橋を右にみて進む

12:37やっと槙尾山登山口、民家の横に小さな案内
ここから登りはじめる、お腹がすいた。

2013年01月12日 12:37撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/12 12:37
12:37やっと槙尾山登山口、民家の横に小さな案内
ここから登りはじめる、お腹がすいた。

12:41予定の登り返しルートの上山谷ルートの分岐
この先の木漏れ日の当たる場所で食事

2013年01月12日 12:41撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 12:41
12:41予定の登り返しルートの上山谷ルートの分岐
この先の木漏れ日の当たる場所で食事

14:34番屋峠横はマッタケが採れるため有刺鉄線がはられている。

2013年01月12日 14:34撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 14:34
14:34番屋峠横はマッタケが採れるため有刺鉄線がはられている。

14:34落葉の多い番屋峠ベンチ

2013年01月12日 14:34撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 14:34
14:34落葉の多い番屋峠ベンチ

15:15施福寺横のゴンドラ、岩中林道まで通ずる。

2013年01月12日 15:11撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 15:11
15:15施福寺横のゴンドラ、岩中林道まで通ずる。

15:17施福寺本堂に参拝する

2013年01月12日 15:17撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 15:17
15:17施福寺本堂に参拝する

15:40石段を下り山門に、もうへとへとです

2013年01月12日 15:40撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 15:40
15:40石段を下り山門に、もうへとへとです

15:43お迎え観音にお参りし駐車場へ

2013年01月12日 15:43撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 15:43
15:43お迎え観音にお参りし駐車場へ

感想

と今日の予定は根来谷からー五つ辻ー捨て身岳ー蔵岩ー施福寺ー滝畑ー上山谷ー桧原超えー十五丁石地蔵ー分岐より満願寺へのルートでした。
駐車場よりザレタ登りを五つ辻へ、小休止しているとベテランさんが私のルートを聞いて逆コースを提案された。
ベテランさんは分岐を直進されましたが私は三国山方面南に進む。
十五丁石地蔵で休憩後桧原超えルートの細尾根を進むと林道に、本来はこの林道を東に下り上山谷筋に出るようですが、私の頭の中には千本杉手前の上山分岐しかなかったのです。
キャタピラトラックの走る林道を越えて尾根を南に進み上山分岐を東に下る。
すぐに林道が現れる、登山道がどんどん林道に変わっている感じ、この林道もキャタビラトラックが轟音を発し我が物顔で走っている。
10分位進むと林道北側にテープ発見そのまま登ってゆくと猪の濡田場らしきものあり、さらに登るとテープが二方面にあり、左側を辿るとすぐに崖、引き返し右のテープを辿る。
ピークを下に降りると又林道に、林道は貯木場で終わっておりました。
索道設置の貯木場から急降下すると右光滝寺キャンプ場への案内板があったが、直進もテープ有り、直進の方がショートカットと思い急斜面を滑りながら下る。
最後崖らしき場所に、あきらめて案内板まで登り返す、ロスタイム20分費やした。
急斜面を下ること30分貯水槽に遭遇、右に降りるとキャプ場、左に下ると光滝寺、キャンプ場ロッジ横に下り堺かつらぎ線に合流する。
ヘトヘトになった足を引きずりやっと岩湧山登山口トイレに、今から槙尾山まで帰ると思うと更に疲れがでる。
下山地と目的地で2キロ以上離れている。
途中でルート間違いに気づいた時点で゜引き返すべきでしたが、地図を確認したところほぼ半分下っていたのでそのまま下山しました。

思い込みとゆうものが如何に危ないか良くわかりました、今後はもっと慎重に行動するように心掛けます。
ボテ峠で遅い最後の昼食を済ませトボトボと駐車場にかえりました。
ちなみに今日の歩数22,172歩でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
槇尾山(滝畑ダムから周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら