記録ID: 2603785
全員に公開
ハイキング
甲信越
小金沢連嶺 <湯ノ沢峠〜黒岳〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜石丸峠>
1996年07月14日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 979m
- 下り
- 803m
コースタイム
湯ノ沢峠登山口 → 湯ノ沢峠 → 白谷ノ丸 → 黒岳 → 川胡桃沢ノ頭 → 賽の河原 → 牛奥ノ雁ヶ腹摺山 → 小金沢山 → 狼平 → 天狗棚 → 石丸峠 → 上日川峠
※当時書いたメモには時刻の記載はない。スタートが湯ノ沢峠登山口ではなくて、湯ノ峠からの可能性もあり。
※当時書いたメモには時刻の記載はない。スタートが湯ノ沢峠登山口ではなくて、湯ノ峠からの可能性もあり。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
・上日川峠からバス利用 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
時計
タオル
カメラ
ガスコンロ
|
---|
感想
1996年07月14日(日) 【小金沢連嶺】<湯ノ沢峠→黒岳→牛奥ノ雁ヶ腹摺山→石丸峠>
当時私は35歳。
小金沢連嶺を全て歩こうとまずは北半分の湯ノ沢峠から石丸峠までを歩いてた。
当時書いたメモには、小金沢山からの岩と木の根が多くて歩きにくい下りが終わると
突然狼平から天狗棚を経て熊沢山に至る草原帯が目に飛び込んできて感動した、とある。
また、狼平はとても気持ちの良くてゆっくりランチタイムを過ごしたいところだが、今回は先を急ぐのでゆっくりできない、とある。
狼平の草原で手足を伸ばして座りこみ、写真を撮ったことは今も記憶に残っている。
※この山行記録は2020年9月27日 59歳時に作成しました。
※画像は色褪せたネガフィルムをデータ化したもの。プリントの方が色褪せもなく今も鮮やかです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する