木曽駒ヶ岳 試練とご褒美


- GPS
- 11:53
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,016m
- 下り
- 2,001m
コースタイム
- 山行
- 10:12
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 11:43
天候 | 晴れのち曇り 雷と雹 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
詰めれば20台近くいけそう。坂なので傾斜している。ドアを開ける時は隣の車にぶつけないよう注意🙋♀️ |
コース状況/ 危険箇所等 |
全線一般道です。 歩き易く、これといった危険箇所は無し。 高低差もあり、ロングなので力の要るルートだが森林限界を超えてからは絶景。登っている人も少なくて気分よし。 ※登り初めは水場が数カ所ある。 ※ベンチが多めで有難い。 ※大樽小屋にトイレあり(小屋の中に携帯トイレが置かれている) ホシガラス 44,263 |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
感想
ぶっちゃけ甘く見ていました 爆
ロングだけど、ゆっくり歩けば疲れないだろう…なんて軽い気持ちでチョイスしたコースです。
森林限界に出てからはアップダウンしながら高度を上げていく…yuyuは久々に加え、滅多にロングを歩かせたことが無かったので大変だったと思います。多分、登りで目にした絶景は記憶も半分でしょう(笑
巻ける山(将棊頭山と中岳等)は巻いて正解でした。宝剣山荘で大分回復できたのでホッとしました。
後半は雨アラレに降られ、遠くで雷鳴が聞こえた時はヒヤヒヤしながら歩きました。
夜になるのを覚悟していたのですが、なんだかんだ日暮れまでに下山できて良かったです。
温泉で汗を流した帰りの車中。いつもは助手席でスヤスヤ寝る人なのですが、今回の山行は余程の達成感があったみたいで、自宅に着くまでずっと山の話で盛り上がりました。。
きっと、自分が納得するほど頑張ったのだと思います。刺激的で楽しい夫婦登山でした。
ああ、そういえば、疲れが吹き飛ぶことって本当にあるのですね。虹の出現には感謝しかありません。
今回は〜
いろいろあって 私にとって中身の濃い登山になりました(^^)
登りの途中から 身体がついて行かず …
3週間ぶりと言えばそうなんですが〜それにしても こんなに苦しいとは… Special は心配して 何回か無理しないで下りよ〜と言ってくれましたが 目の前には 山頂が…
せめてあそこまでは行きたい!
前日から子供達のご飯を3食分の用意をし あれやコレや 支度をして…
なのに 目の前の山頂に行けないなんて〜って意地になりました(^^;)
こんな風に意地になってはいけないと思いながら…
登る!で 登頂しました〜頑張った〜(大袈裟(^^;;)
下山はヘッデン覚悟!の予定でしたが〜雷 霰と
今日の予報は晴れでしょ!とか言いながら
コワッ!コワッ!>_< 早く下りなきゃ 〜きゃー
自然に足が早歩きに…早!自分でも笑っちゃう!
そんなこんなで虹〜〜🌈
もー今日はなにい〜?︎
最後にご褒美ありがとうo(≧▽≦)o
帰りの車でもベラベラと興奮してました〜(^^;)
帰ったらお母さんに戻らないと 自宅の20分前に冷静に…ふーっと
登山って面白い!と思えた山行になりました。
ホントに今日はありがとうございました(^^)
次は何処かな何処かな^ ^
またよろしくお願いします〜🌈
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する