ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2604930
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

大和三山 久しぶりの里歩き

2020年09月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
hamahako その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
13.2km
登り
313m
下り
294m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
1:00
合計
6:26
距離 13.2km 登り 313m 下り 302m
9:47
50
大和八木駅
10:37
10:43
58
11:41
12:09
54
13:03
13:26
109
15:15
15:17
42
15:59
16:00
13
16:13
橿原神宮前駅
天候 曇り一時雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
車道歩きが長いので、車に気を付けること。
時期的なものだが、山道に入ると途端に蚊がまとわりついてきた。立ち止まるともっと大変(特に耳成山)。虫よけ剤又は蚊取り線香は必携。
大和八木駅から出発。駅前商店街は寂しい雰囲気。
2020年09月27日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 9:51
大和八木駅から出発。駅前商店街は寂しい雰囲気。
大和三山のまず最初は耳成山
2020年09月27日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/27 10:03
大和三山のまず最初は耳成山
登山口
2020年09月27日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 10:13
登山口
耳成山が一番低いんだって
2020年09月27日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 10:13
耳成山が一番低いんだって
一番緩やかな登山道をゆっくりと
2020年09月27日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/27 10:15
一番緩やかな登山道をゆっくりと
頂上直下は滑りやすい苔の道
2020年09月27日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 10:36
頂上直下は滑りやすい苔の道
到着。
2020年09月27日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 10:38
到着。
三角点タッチ
2020年09月27日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/27 10:38
三角点タッチ
頂上からの展望はここだけ。にしても蚊が多い😢
2020年09月27日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 10:39
頂上からの展望はここだけ。にしても蚊が多い😢
耳成山のふもとの池にホテイアオイが群生。
2020年09月27日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/27 11:14
耳成山のふもとの池にホテイアオイが群生。
キレイだね!
2020年09月27日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 11:13
キレイだね!
見れないと思ってたから嬉しい(^^♪
2020年09月27日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/27 11:13
見れないと思ってたから嬉しい(^^♪
さあ、藤原宮跡へ
2020年09月27日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 11:24
さあ、藤原宮跡へ
藤原宮跡でランチタイム。風が吹いてて快適。
2020年09月27日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/27 11:41
藤原宮跡でランチタイム。風が吹いてて快適。
今年はコロナの影響でコスモスの植栽は中止。白いコスモスが一輪だけ咲いてるのを見つけた♪
2020年09月27日 12:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 12:15
今年はコロナの影響でコスモスの植栽は中止。白いコスモスが一輪だけ咲いてるのを見つけた♪
ちょうど5年前はコスモスがいっぱいだった。
2015年09月27日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/27 11:31
ちょうど5年前はコスモスがいっぱいだった。
今年はコスモスの代わりにピンクの花が一部で群生。
2020年09月27日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 12:17
今年はコスモスの代わりにピンクの花が一部で群生。
何の花だろう?調べてみたけどノゲイトウかな?
2020年09月27日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/27 12:16
何の花だろう?調べてみたけどノゲイトウかな?
お花としてはヒガンバナが最も目立つ
2020年09月27日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 12:16
お花としてはヒガンバナが最も目立つ
ズラ〜っと
2020年09月27日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 12:23
ズラ〜っと
畝傍山とその後ろに大和葛城山
2020年09月27日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/27 12:29
畝傍山とその後ろに大和葛城山
奈良文化財研究所に立ち寄り。入館無料。
2020年09月27日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 12:48
奈良文化財研究所に立ち寄り。入館無料。
マスク、アルコール消毒、検温の三点セットです。ボランティアの方の説明を聞くと時間がかかるとのことなので、ササッと見て回るだけに。
2020年09月27日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 12:48
マスク、アルコール消毒、検温の三点セットです。ボランティアの方の説明を聞くと時間がかかるとのことなので、ササッと見て回るだけに。
次は香久山へ
2020年09月27日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 12:56
次は香久山へ
香久山といえば百人一首の持統天皇の歌が有名
2020年09月27日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 12:56
香久山といえば百人一首の持統天皇の歌が有名
ほぼ直登なので、先ほどの耳成山と違って傾斜が
2020年09月27日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 12:58
ほぼ直登なので、先ほどの耳成山と違って傾斜が
ツユクサが街中にも山中にもあちこちで咲いてた。
2020年09月27日 13:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 13:00
ツユクサが街中にも山中にもあちこちで咲いてた。
ここを登れば。。
2020年09月27日 13:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 13:01
ここを登れば。。
香久山に到着。
2020年09月27日 13:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 13:05
香久山に到着。
国常立神社。とりあえずお参り。
2020年09月27日 13:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 13:03
国常立神社。とりあえずお参り。
雨の竜王さんなんだ。。
2020年09月27日 13:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 13:04
雨の竜王さんなんだ。。
頂上からの展望。畝傍山とその後ろに二上山〜大和葛城山。手前の木が成長してちょっとジャマ。
2020年09月27日 13:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/27 13:04
頂上からの展望。畝傍山とその後ろに二上山〜大和葛城山。手前の木が成長してちょっとジャマ。
木がなければこんな感じに見えるはず。と、この直後に突然激しい通り雨。国常立神社の社殿前の東屋に雨宿り。絶妙のタイミングで雨宿りできました。
2020年09月27日 13:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 13:24
木がなければこんな感じに見えるはず。と、この直後に突然激しい通り雨。国常立神社の社殿前の東屋に雨宿り。絶妙のタイミングで雨宿りできました。
15分ほどで雨が止んだので、下山開始。
2020年09月27日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 13:27
15分ほどで雨が止んだので、下山開始。
氷の登りが気になるお店。
2020年09月27日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 13:48
氷の登りが気になるお店。
みるく工房
2020年09月27日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 13:47
みるく工房
みんなでソフトクリームを食べました。私は超久しぶりのソフトクリームだ。
2020年09月27日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/27 13:41
みんなでソフトクリームを食べました。私は超久しぶりのソフトクリームだ。
すぐ前の鞄工房山本にある立派な楠
2020年09月27日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 13:49
すぐ前の鞄工房山本にある立派な楠
田んぼの畔にヒガンバナが一列に
2020年09月27日 14:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 14:00
田んぼの畔にヒガンバナが一列に
おや、ヒマワリ
2020年09月27日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 14:05
おや、ヒマワリ
キバナコスモス
2020年09月27日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 14:05
キバナコスモス
本薬師寺跡
2020年09月27日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 14:19
本薬師寺跡
5年前はホテイアオイがいっぱいでしたが。。
2015年09月27日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/27 13:47
5年前はホテイアオイがいっぱいでしたが。。
今年はコロナのためホテイアオイの植付けは中止。知っていたけど、な、なんと田んぼになってた!!
2020年09月27日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/27 14:20
今年はコロナのためホテイアオイの植付けは中止。知っていたけど、な、なんと田んぼになってた!!
次は橿原神宮へ
2020年09月27日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 14:45
次は橿原神宮へ
白い萩
2020年09月27日 14:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 14:49
白い萩
ここにもヒガンバナ
2020年09月27日 14:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/27 14:50
ここにもヒガンバナ
最短距離の登山道へ
2020年09月27日 14:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/27 14:58
最短距離の登山道へ
急傾斜が続く。
2020年09月27日 15:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 15:03
急傾斜が続く。
約15分登って、畝傍山に到着。大和三山コンプリート♪
2020年09月27日 15:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 15:17
約15分登って、畝傍山に到着。大和三山コンプリート♪
もちろん三角点タッチ
2020年09月27日 15:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/27 15:18
もちろん三角点タッチ
白いヒガンバナ
2020年09月27日 15:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 15:20
白いヒガンバナ
金剛山(左)と葛城山(右)。金剛山にずっとかかってた雲が取れた!
2020年09月27日 15:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/27 15:23
金剛山(左)と葛城山(右)。金剛山にずっとかかってた雲が取れた!
右端に二上山
2020年09月27日 15:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 15:23
右端に二上山
頂上はこんな感じ。
2020年09月27日 15:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/27 15:28
頂上はこんな感じ。
ちょっとだけ近道で下山へ。
2020年09月27日 15:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 15:29
ちょっとだけ近道で下山へ。
ロープが張ってあって安心♪
2020年09月27日 15:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 15:35
ロープが張ってあって安心♪
正面から下りてきた。左からの道が正式な登山道。
2020年09月27日 15:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 15:40
正面から下りてきた。左からの道が正式な登山道。
無事下山。
2020年09月27日 15:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 15:49
無事下山。
畝傍山が本日の最高峰でした。
2020年09月27日 15:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 15:49
畝傍山が本日の最高峰でした。
参道からの登山口分岐。
2020年09月27日 15:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 15:52
参道からの登山口分岐。
橿原神宮本殿。後は畝傍山。
2020年09月27日 16:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 16:01
橿原神宮本殿。後は畝傍山。
広々とした参拝路を駅へ向かって
2020年09月27日 16:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 16:02
広々とした参拝路を駅へ向かって
ゴール!
2020年09月27日 16:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 16:15
ゴール!
撮影機器:

感想

夏の疲れと仕事が忙しいのとで、このところやや疲れ気味。なので高齢者中心のハイキングの会の悠遊ハイクに久しぶりに参加。近鉄てくてくまっぷの反対周りのコースで、5年前と同じコース。人数が少ないので本当にゆっくり歩きで、ハイキングというよりもウォーキングに近い感じ。

本来ならばこの時期は藤原宮跡のコスモスと本薬師寺跡のホテイアオイが有名だけど、今年は新型コロナ感染防止のため、どちらも植栽中止。仕方ないので、今回のお目当てはヒガンバナ!ということにしようっと。そのとおり、ヒガンバナの赤が目立って、ズラーっと並んでいるところも何カ所もあった。耳成山の麓の池でホテイアオイに出会えたのは嬉しい想定外(^^♪ とりあえず行ってみるもんだ。

曇っていたので暑くなく、適度に風が吹いていい気候。
昼すぎに急に激しい通り雨に降られたけど、ちょうど香久山山頂にいて、すぐに神社に雨宿りできて良かった!歩いてる途中だったら、傘をさす暇もなくびしょ濡れになってたかも。グッドタイミングでした。

平地の舗装路歩きが長かったので微妙に膝が痛いけど、それ以上に耳成山で襲撃された蚊による痒みが半端ない!両肩や肘、ふくらはぎなどに計20カ所以上やられてしまった。虫よけスプレーを服の上からも全身にかけていたつもりだったが、かけ難いところばっかり狙われてしまったみたい。。。以後気をつけよう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら